クリエイティブRPG

カルディネア

忍び寄る崩壊の序曲

リアクション公開中!

 123

忍び寄る崩壊の序曲
【!】このシナリオは同世界以外の装備が制限されたシナリオです。
リアクション
First Prev  13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23

■エピローグ■


 ――リュクセール王国、交易都市セロナブル

 冒険者たちとアイオーンは、ドワーフの少女{boldミリー}の父親トムスや仲間のナンガボイズブルナといったドワーフたちの救出に成功した。
 一方で、“ブランコスモス”に接触した冒険者たちは操られて同士討ちをさせられたり、合言葉を聞かれて答えられず深手を負わされたりと、こちらは散々であった。

「特務機関は伊達ではないということだ」

 アイオーンは改めて冒険者たちにそう告げた。
 「成り済ませば紛れ込める」「騙せば仲間に向かい入れてもらえる」と思っていた者もいたようだが、相手は特務機関である。そこまで甘くはなかったようだ。
 事実、トムスたちも「何を発掘させられていたか分からない」状態だったという。

「もう少し調べる必要がありそうだな。特にあのダークレイス……」
「そういうことなら協力させてくだせぇ!」

 考え込むアイオーンにトムスが胸を叩いて言った。
 現在冒険者の間で出回っている装備品のうち、高級品は「黒鋼鉄製」のものだ。しかし彼らドワーフが鍛えた武具に、セブンドワーブスソードセブンドワーブスプレートというように、「セブンドワーブス」の名を冠したものがある。
 セロナブルの街の実質の支配者が“七人の小人(セブンドワーブス)”と呼ばれるドワーフの有力者たちからその名前の由来が来ており、市場に滅多に出回らない高品質な装備だ。
 それを造ってくれるというのだ。

「有難い。“ブランコスモス”は想像以上に油断ならない相手だ。目的を調べるにせよ、こちらも少しでも力が欲しい」
「お安い御用でさぁ」

 アイオーンとトムスの間にナンガが割り込んできて、鉱石の欠片を差し出した。

「ところで、この鉱石を探しているんですがね」
「ああ、それなら……」

 それはアイオーンも見覚えのある鉱石だった。
 ナンガがわざわざ割り込んでくるくらいだ。“ブランコスモス”が絡んでいる可能性があるかもしれなかった。


△▼△▼△



 ――リュクセール王国、カッサ

 冒険者たちとキャロルが闘技場で大立ち回りをしている間に、フィルツェーンも冒険者たちと共に投獄されていたユーフォリア王女派の貴族の救出に成功した。
 キャロルに勝てた者はおらず、改めて彼女が“滅竜士”を名乗っているのは伊達ではないことを知らしめる結果となった。

 一方、ユーフォリア王女派の貴族は衰弱していたものの、冒険者たちの手当ての甲斐もあって命に別状はなかった。
 大公カシウスの追手が来る前にカッサを離れ、まずはノイエ・ゴルドバール目指すことになった。
 カッサの隣のサンエイムは大公カシウスの直轄領が近くにある。そこを通れば再び捕らえられてしまう可能性は極めて高いためが。
 ならば大公カシウスにも異を唱えており、ユーフォリア王女派に近いと言われている領主ゴート・ランバート公爵が支配するノイエ・ゴルドバールに向かった方が安全と判断したようだ。
 そこから交易都市セロナブルへ向かってアイオーンと合流し、貴族たちはフェゼルシアへ送り届けることになるだろう。

「まだ油断はできませんね」
「竜やモンスターなら遠慮なく屠るんだけどね。人間相手にはちょっと躊躇するよね」

 これからの行程を考えて、柳眉な美貌に暗い影を落とすフィルツェーンの背中をキャロルがバシバシと叩いた。
 神竜に仕えるフィルツェーンは、レッサードラゴンとはいえ竜を倒した彼女のことを信用していない。
 何を考えているか目的が分からないからだ。闘技場でレグルタ人などから仲間に誘われたようだが、全て断ったらしい。
 加えて彼女の人間離れした身体能力。ヴァルキリーであるフィルツェーンから見て、自分と同等……否、自分より上だと思われる。
 あくまでアイオーンと合流するまで「その力を利用する」スタンスだ。少なくともキャロルが神竜やその眷属に対してことを起こすまでは。
 フィルツェーンの前途は多難であると言えた。


【忍び寄る崩壊の序曲 完】

First Prev  13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23
担当マスターより

▼担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム

マスターコメント

『クリエイティブRPG』運営チームです。
『新約カルディネアの神竜』の冒険トリガーシナリオ
「忍び寄る崩壊の序曲」のリアクションをお届けいたします。

パブリックシナリオは、アクションを投稿しているか、
アクションを投稿していなくても「・アクション投稿しなくても登場を希望」の項目にチェックを入れた場合、基本的にリアクションに登場しています。
基本的にPCは1シーンに登場していますが、シーン分割の関係で数ページに渡って名前がある場合もございますので、リアクションを読み進めてご確認頂ければと思います。


▼以下の方に「セブンドワーブス」シリーズの武具を付与させていただきます。
※付与は、リアクション公開日より2週間以内を目処に行わせて頂きます。
 チケット制を予定しており、複数の「セブンドワーブス」シリーズの中から一つお選びいただく形になります。


桐ヶ谷 遥(SAM0001072)様
草薙 大和(SAM0007867)様
有間 時雨(SAM0038313)様
ルキナ・クレマティス(SAM0038384)様
春夏秋冬 日向(SAM0073155)様
リュイック・ラーセス(SAM0073973)様
西村 瑠莉(SAM0051746)様


▼以下の方に闘技場やカジノの報酬【+5000G】が支払われます。
※付与は、リアクション公開日より2週間以内を目処に行わせて頂きます。

柊 恭也(SAM0000017)様
納屋 タヱ子(SAM0020188)様
葵 司(SAM0002895)様
島田中 圭二(SAM0022596)様
暁月 弥恵(SAM0032282)様
松永 焔子(SAM0040459)様
天津 恭司(SAM0066135)様
龍造寺 八玖斗(SAM0067807)様
行坂 貫(SAM0067846)様
ザーフィル・ファランジャナフ(SAM0076035)様
ダークロイド・ラビリンス(SAM0070806)様
火屋守 壱星(SAM0072859)様
苺炎・クロイツ(SAM0044246)様
三重野 真菜(SAM0071674)様


▼以下の方に【守護星印】を付与させていただきます。
※付与は、リアクション公開日より2週間以内を目処に行わせて頂きます。

キョウ・イアハート(SAM0004239)様
御子柴 瑞稀(SAM0071101)様
ジェノ・サリス(SAM0009643)様
人見 三美(SAM0073041)様
弥久 ウォークス(SAM0032234)様
アーヴェント・S・エルデノヴァ(SAM0070938)様
滝川 霧華(SAM0073085)様
名和 長喜(SAM0074115)様
トスタノ・クニベルティ(SAM0074128)様


最後に今回のリアクションを執筆したマスターからのコメントをお送りします。

【1】【3】担当:天ノ土竜
お世話になっております、天ノ土竜です。【1】、【3】パートを担当致しました。
本格的な冒険シナリオが始まりました。
プレシナリオでは色々と模索や試運転的なところもありましたが今回は皆さんが自分なりの冒険者のスタイルを決め、
それに合わせた装備の選び方をされていたと感じます。
アクションも色々考えられていました。
専門的に訓練された人間が相手で状況も複雑になりましたので簡単には行かない場面もありました。
事態を打開するためにスキルや装備を過信する事なく対応を考える事が今後より求められていくでしょう。

【1】、【3】共通して言えますのは、
やはり一人で複数の事案に関わろうとすると集中して取り組んでいる方に比べて結果は薄いものになります。
メインとする職業を定め、それを補足するために必要なスキルと装備で無理をしない範囲で確実に達成できる行動を選ぶようにすると良いでしょう。
冒険シナリオではありますが軍事シナリオへの関わりや影響もありますので、兵隊の運用による戦闘のスタイルや報酬以外は大きな違いはありません。
参加された冒険者の方々の行動の結果が次の展開へ影響を与えます。
真っ直ぐな正義感や多様な好奇心、決して綺麗事ばかりではない野心や独自の目的を持つ方と多様でとても興味深かったです。
まだ始まったばかりですのでこれから軍事シナリオや冒険シナリオに参加しても十分楽しめます。
マイペースに世界観を楽しむのも良いでしょう。カルネディアで蠢く策略に対し冒険者がどんな物語を紡いでいかれるか楽しみにしております。


【2】担当:森乃ゴリラ
 この度は『忍び寄る崩壊の序曲』へのご参加、誠に有り難うございました。
『【2】カッサで暴れる』を担当させて頂いた森乃ゴリラです。

 皆様の行動がシナリオへと影響を齎し、【1】と【3】と合わせた結果、今後どうなっていくのかとても楽しみです。
 また滅竜士であるキャロル、彼女が一体何者なのかも気になりますよね。

 今回執筆致しましたリアクションが皆さまの旅路、その思い出の一つとなれましたら、ゲームマスターである森乃ゴリラとしてはこれ以上に嬉しい事はございません。
 それではまたの機会がございましたら、その時もどうぞよろしくお願いいたします。