『ロボティクスウォー』のトリガーシナリオ
「それぞれの国の歩む道」をお届けします。
今回のトリガーシナリオは一本の公開となっており、その中から参加したい陣営を選んで頂く形となります。
シナリオガイドは共通ですが、内容は各国で異なります。
また、戦功を挙げたPCとの作戦会議の結果を受けた内容となっております。
ジーランディアの特徴や独自ルールについては
ワールドガイドをご覧下さい。
■招待について
作戦会議(トークイベント)に参加されたPCにつきましては招待を出させて頂いております。
※作戦会議に参加されたなかった方は対象外となります。
※参加費はご負担となります。何卒ご了承ください。
■シナリオに参加すると
リアクション公開後、
各国の信用度の増減が行われます。
ワールドガイドに記載されている信用度の増減は基準値であり、
シナリオでの活躍に応じ、追加で信用度が増える事があります。
また、その他、
鐵皇国に協力すると
「鐵皇国茶器」
ルミナス王朝に協力すると
「ルミナス王朝勲章」
自由都市連盟に協力すると
「自由都市連盟表彰状」
といった各国の交換アイテムが、
シナリオの活躍に応じでプレゼントが行われる可能性があります。
■基本的な状況
不毛の大地が広がる世界、ジーランディア。
この世界には『鐵皇国』、『ルミナス王朝』、『自由都市連盟』の三国が存在し、戦争状態あります。
いずれの国も機動兵器(ロボット)を所有し戦力としていること、
世界の中心にある謎の塔『ガドラスティア』が三千界の様々な世界の機動兵器を呼び寄せ、
「ガドラスガード」として従えていることから、
ワールドホライゾンはジーランディアを“機神の世界”と呼称しました。
ワールドホライゾンはジーランディアと異世界を繋いでいるガドラスティアの謎を解明すべく、
またジーランディアに呼び寄せられた兵器を複製する装置「ジェミニケーター」をもたらし、
戦争を泥沼化させた
“死の商人”の正体を突き止めるべく、三国の争いに介入することを決めます。
ワールドホライゾンとしては三国のうち一国にだけ肩入れするということはなく、
あくまで「中立」として、どの国に協力するかは特異者各々に任せることにしています。
このことは三国の代表も知っており、概ね傭兵として認識しています。
※※ご注意ください※※
ジーランディアは三千界の大世界の中でも、異世界の力への拒絶反応が強く、
他世界のアイテムやスキルが十分な力を発揮できないどころか、使用自体ができなくなっています。
マーケットで購入可能なアイテムの他、
ジーランディアの
トリガークエストやクエストで入手可能なアイテム、
フェロー第1弾
『三国での出会い』※ソルジャー・スチールライナー向け
フェロー第2弾
『武人の鐵刃』※モノノフ・ガジェットドクター向け
フェロー第3弾
『若騎士の台頭』※ベグライター・スチールライナー向け
で入手可能なフェロー等をご利用・ご活用ください。
【1】遺跡を守るガドラスガードを倒す(皇国・王朝) 難易度:6
“夕闇団”から得た情報で新たに見つかった
棹銅(さおどう)の街の北東の遺跡を守るガドラスガードを倒すパートです。
ガドラスガードを倒さないと、探索組は強行突破しなければならず、HP・MP共に半分からのスタートとなります。
鐵皇国の影響範囲が近いせいか、遺跡を守っているガドラスガードは
・ハスラー(メタルキャヴァルリィ/複製機体):サイズLL
・ショーテル(ドラグーンアーマー/複製機体):サイズL
・パンツァークレフテス:サイズLL
と鐵皇国の影響を受けた機動兵器の編成となっています。
パンツァークレフテスはガドラスガードオリジナルの機動兵器で、
全体的に丸みを帯びた形状で、両肩にそれぞれ前後一門ずつ砲を装備し、
手にレーザー系のライフルを持っています。
丸みを帯びた形状は実弾兵器を弾きやすく、且つ飛行可能ですので、注意が必要です。
こちらのパートには、NPCル・フェイ(ル・フェイカスタム)、バルタザール国王(シュヴァリエ・ナイト「ユリアーヌス」)が登場する場合があります。
ただし、ル・フェイとバルタザール国王はあくまで指揮を執るだけで戦いには積極的に参加しません。
【2】遺跡を調査する(皇国・王朝) 難易度:9(7)
棹銅(さおどう)の街の北東の遺跡を調査するパートです。
この遺跡は入り口はMサイズとなっており、光源がなく暗いため、
・マジックランタン
・エレクトリック・トーチ
・ノクトビジョンターゲット
といった照明器具や暗視装置がなければ、まともに探索するのは難しいでしょう。
照明器具はクエストで入手できる場合があります。
光源がない場合は難易度9、あれば7となります。
中は石造りの迷宮になっており、
・特定の石などを踏むと開く落とし穴や落ちてくる天井
・一定時間が経つと音もなく動く壁
・迷宮の別の場所に飛ばされるワープゾーン
・鍵の掛かった扉や開けると炎が噴き出る偽扉
といったトラップがあるようですので、マッピングや鍵解除の準備はお忘れなく。
ただ、途中にもアイテム類が眠っている可能性はあるので、敢えてワープして寄り道するのもいいかもしれません。
※ただし、必ずあるわけではありませんのでご了承下さい。
最深部は広い空間となっており、
・オサフネ(ドラグーンアーマー):サイズL
・六式戦車:サイズL
・クルースニクR2:サイズL
といった機動兵器が待ち構えているようです。
これらの機動兵器はそれぞれ「サーチビーマー」と呼ばれる光源に反応して攻撃する装置を搭載しており、
光源を装備しているPCを中心に攻撃してくるようです。
この特性を踏まえた上で対策を立てられるといいでしょう。
こちらのパートには、NPCル・フェイ、バルタザール国王が登場する場合があります。
【3】ガドラスティア周囲の荒野を調査する(王朝・連盟) 難易度:8
ガドラスティア周囲の、西部と東部の荒野を調査するパートです。
西部は自由都市連盟が、東部はルミナス王朝が調査しますので、基本的にブッキングすることはないでしょう。
ただ、1へクスに一つの都市(=市)が丸々入るくらいの大きさですので、かなり広いとお考え下さい。
その中を闇雲に探しても見つかるものも見つかりません。
・クリスタルメイス→鉱脈
・アイオライトロッド→遺跡やモニュメント
がそれぞれ見つけやすいようですので、これらを持って調査されるといいでしょう。
※ただし、必ず見つかるわけではありませんのでご了承下さい。
鉱脈や遺跡やモニュメントが近いと、ガドラスガードが居る性質があるようで、
・イーグルデザート(メタルキャヴァルリィ/複製機体):サイズLL
・花園の守護者エグマリヌ(守護者/複製機体):サイズLL
・玉霞(イコン/複製機体):サイズLL
・ルーンラプターC(戦闘機のカスタマイズ機/複製機体):サイズL
といったガドラスガードがうろついているようですのでご注意ください。
こちらのパートには、NPCソラン・ラッグス(ガジェットドクター)、マッシュ(マッシュカスタム)が登場する場合があります。
【4】覇道鼎を護衛する(皇国) 難易度:7
自由都市連盟の首長都市フリーダムシティまで覇道鼎を護衛するパートです。
フリーダムシティの中はアリスが雇った護衛によって安全が確保されますが、
それ以外の自由都市連盟に所属する都市の中には、鼎に賞金を懸けている都市もあり、
クエスト
「その名は、大鐵神!」の時のようにソルジャーに狙われています。
ル・フェイは遺跡の調査に向かうので、PCたちが鼎を護衛してフリーダムシティまで送り届けてください。
自由都市連盟の勢力範囲手前までは皇帝専用のアメノトリフネ(飛空艦)で行きますが、
こちらは「皇帝が乗っている」と分かってしまうため、途中から降りて大鐵神・毘沙門で向かいます。
ソルジャーたちは
・汎用型アーマードスレイヴ:サイズL
・偵察型アーマードスレイヴ:サイズL
・空の守護者ヘルグリューン鳥型(イコン/複製機体):サイズLL
・ファントムホーク(IF/複製機体):サイズLL
に乗っており、鼎が来るのを虎視眈々と待ち構えています。
特に偵察型アーマードスレイヴやファントムホークは光学迷彩が使用できるので、有視界戦では捕捉が難しくなります。
こちらのパートには、NPC覇道鼎(大鐵神・毘沙門)、兼武 結咲(アメノトリフネ)が登場する場合があります。
【5】新型アーマードスレイヴを提案する(連盟) 難易度:6
※こちらのパートはジーランディアの「パブリックシナリオ」に4本以上参加し、
且つ4本以上とも「自由都市連盟」に協力していたPCしか参加できませんのでご注意ください。
アエリウス城塞の近くに移設した新型アーマードスレイヴの開発工場で、アリスに新型アーマードスレイヴを提案するパートになります。
基本的にはアーマードスレイヴですが、武装を提案することも可能です。
採用された場合、後日、クエストや「自由都市連盟表彰状」との交換などで入手可能となる予定です。
ただし、必ず採用されるわけではございませんので、何卒ご了承ください。
また、採用者へのプレゼントもございません。
現在、自由都市連盟には以下のアーマードスレイヴがあります(試製機含む)。
そのため、これらと被らない、もしくは強化案などが必要となるでしょう。
汎用型:一般的なアーマードスレイヴ。「特徴が無いのが特徴」。
突撃型:近接戦を得意としており、装甲を軽くすることで「回避しつつ距離を詰める」。
水中型:汎用型をベースに、水中で不自由なく動けるようになっている。
近接型:格闘戦に特化した機体。レンジLL以上の銃器類が装備できない。
偵察型:突撃型をベースに、光学迷彩を搭載した偵察に特化した機体。紙装甲。
砲戦型:ガトリング砲やミサイルポッドなどを搭載した高火力機。動きは重いがローラー移動が可能。
空戦型(試製):短時間だが飛行可能。紙装甲。
ご提案には以下のテンプレートをご使用ください。
案はおひとり様(=一アカウント)1つまでとさせて頂きます。
●アーマードスレイヴの場合
・アーマードスレイヴ名(○○型など最大4文字程度)
・説明(コンセプト等300字以内でご自由に)
●武装の場合
・武装名(最大15文字程度)
・説明(300字以内)
「なぜそのアーマードスレイヴ・武装を提案するのか」が明言されていれば、説得力を持たせる事ができるかもしれません。
こちらのパートには、NPCアリス・エイヴァリーが登場する場合があります。
【6】各世界の技術者などを招聘する(皇国・王朝・連盟) 難易度:10
シナリオガイドで覇道鼎が言っているように、
鐵皇国は鼎の父・覇道 堅狼や兄・策狼をはじめ、ガドラスティア攻略で多くの有能な男性の将を失い、
慢性的な人材不足に陥っています。
それは自由都市連盟……というより、アリス・エイヴァリーも同じで、
“白き静謐”が台頭してきており、多くの味方が欲しい状況にあります。
ルミナス王朝は人材自体は少なくないのですが、シュヴァリエの技術体系が特殊なためか、
2国に比べると武装面で後れを取っている状況です。
そこで特異者に、三千界の他の世界へ行ってもらい、NPCを客将として連れて来るパートになります。
ただし、
・行けるのは
一アカウントにつき1世界(MCがLC別々の世界へ行くことはできません)
・物語の展開が終わっている世界(ワールドホライゾン・TRIAL、ゼスト、テルス、アーク、パラミタ、フェスタはNGとなります)
・
パブリックシナリオで面識のあるNPC(一度も会ったことのないNPCに声を掛けることはできません)
・
NPCはパブリックシナリオで現在いる世界で判定
になります。またタイアップ世界は行くことはできません。
300字以内で各国の特徴や客将となるメリットなどを説明してください。
NPCが納得すれば客将として各国へ行く場合があります。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
【2022年12月20日18:30変更】
リアクション公開予定日を【2022年12月22日】へ変更いたしました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
【2022年11月21日18:30 追記】
【5】【6】パートに追記を行いました。