『悠久の聖櫃(エターナル・アーク)』のトリガーシナリオ
「エターナル・アークFINALアフター」をお届けします。
本シナリオは
グランドシナリオ
『エターナル・アーク~完結編~』
トリガーシナリオ
『真の楽園への重要な一歩』
関連クエスト
『破壊主マグナ・マテル』
の後の話となります。
最低限の情報は本ガイドに書かれておりますが、上記シナリオやトリガークエスト
「エターナル・アーク」第1~17話をご覧頂ければ幸いです。
■シナリオの参加報酬について
本シナリオに参加されると、シナリオ参加アカウントごとに1つ、
アイテム「星屑砂」が課題でプレゼントされます。
※課題の実装は11/11中を予定しております。
●招待について
各騎士団の団長と役職のPCに招待を出させて頂いております。
※参加費はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
※役職PCがLCの場合、MCのへの招待となっております。
●各パートについて
アクションパート別の注意事項は以下のようになります。
アクションパートを跨いだアクション、グループアクションはダブルアクションとなり
不採用となる場合がございます。ご注意ください。
本シナリオに限り特別に、
・騎士団としての活動人数の下限『MC3名』
によるGAを組まれていれば、各パートで「騎士団としての活動が行える」とさせて頂きます。
こちらはNPC騎士団に所属されている方も同様になります。
【1】フェリシアの引退コンサートに参加する 難易度:12
ロミア・レンスター王女が女王へ即位したことで、
世を忍ぶ仮の姿である“アーケディアいちの歌姫”フェリシアは引退を決意し、コンサートを開催します。
ただ、彼女は元々辻やパブの一角で唄っていたこともあり、コンサート会場などは用意されず、
あくまで王都のメインストリートで行われ、
オペレーションAIたちを通じて、楽園シャングリラの各駐屯地でライブビューイングでその様子を見ることができます。
ジェニー・ヘアドレッサーをはじめ、ダブリン聖歌団のツートップ、麗羅とイリスも
“アーケディアいちの歌姫”の座を狙っています。
更に生来の歌い手であるマーメイドのカルマート、生来の【星音】の紡ぎ手であるスカイ・ハイのスカイラークも参戦します。
なお、フェリシアとジェニーの演出はルイーズ・ウィックローが行います。
「我こそは!」と思われるトルバドールの方は奮ってご参加ください。
王都のメインストリートということを踏まえて、ジオマンサーは【星音】の演出を考えてみてください。
また、トルバドールはコンサートの目的を踏まえて、【星詩】を考えられるといいでしょう。
フェリシアに認められると、レンスター王家が持つ特別な【星素】が与えられます。
また、フェリシアに勝つことができれば、“アーケディアいちの歌姫”の称号が手に入るかもしれません。
ただ、麗羅やイリス、生まれながらのトルバドールのカルマートとジオマンサーのスカイラーク、
何より多くの戦いを経て歌姫的にも精神的にも大きく成長したジェニーといった強豪がひしめき合っていますので、
一筋縄ではいかないでしょう。
また、コンサートを通じて、1アカウントにつき一人、存命中のアークの味方NPCと親交を深めることができます。
親交を深めたいNPCがいましたらこの機会に一緒にコンサートを見たり、
パブなどで食事を採りながら今までの思い出を振り返るのもいいでしょう。
なお、クロト・アーマースミスは、アークでの自分の役割の大半は終わったと考えており、
ドラグーンアーマーが複製されている
ジーランディアへ技術者として行こうと考えているようです。
彼女を口説いて所属している国に招聘することも可能です。
「所属することがどれだけ魅力か」を語り、クロトがそれに魅力を感じるかがカギとなるでしょう。
このパートは基本的に戦闘は発生しません。
このパートにはNPCフェリシアとジェニー、ルイーズ、ダブリン聖歌団の麗羅とイリス、
マーメイドのカルマートとスカイ・ハイのスカイラーク、
エーデル・アバルトを除くエーデル独立08連隊(ルアナ・キルケニー)、クロト・アーマースミス、
存命中のアークの各NPCが登場する場合があります
(オルグキング、三竜䰠、ゼノビア、リベリカ・トゥーバ含む)。
リベリカ・トゥーバが登場した場合、フェリシアの引退コンサートに飛び入り参加する可能性があります。
また、ライバルである風間 瑛心様が本パートに来た場合、護堂 晴心が接触してくる可能性があります。
【2】入植を支援する 難易度:4
破壊主マグナ・マテルが倒され、真の意味で楽園シャングリラはアーケディア王国のものとなったことから、
アークからほとんどの人々は楽園シャングリラへ入植し、移り住んでいます。
“外法の者”の各騎士団も入植の支援を行ってください。
現在の駐屯地を入植地へ移築することも可能です。
また、既に入植している場合、
【住民と触れ合う】か
【規模を拡大する】、(農作物や特産品があれば)
【収穫する】の
いずれか一つをお選びいただけます。
まだ入植していない場合、駐屯地の所在地が「シャングリラ入植地」となり、基本的に団長の苗字(カタカナ表記)が入植地の地名となります。
団長が公序良俗に反しない範囲で、地名を決めても構いません。
・例1)
キルデア騎士団が新たな入植地に駐屯地を移築した場合→シャングリラ入植地(キルデア)
・例2)
オワリ武芸団が新たな入植地に駐屯地を移築し、地名を「ミノ」決めた場合→シャングリラ入植地(ミノ)
駐屯地をそのまま全て移築するので、(何故か)駐屯地の機能はそのまま移動可能です。
また、役職持ちの方が【規模を拡大する】を選んだ場合、全角50字以内で新たな設定(施設)を追加することもできます。
ただし、運営チームで不適切と判断した設定(施設)については追加されませんので予めご了承ください。
このパートは基本的に戦闘は発生しません。
このパートにはNPC
NPCゼピュロス・マンスターとマンスター騎士団、
クローヴィス・キルデアとキルデア騎士団、
ファニス・リーシュとリーシュ騎士団、
ルイーズ・ウィックローとウィックロー魔法師団、
カオルコ・オワリとフユコ・トランスポーター、オワリ武芸団が登場する場合があります。
【3】“バルバロイ教”を壊滅させる 難易度:10~12
破壊主マグナ・マテルが倒されたことで、新たなバルバロイは生み出されなくなりましたが、
その残党はまだ楽園シャングリラ内に残っています。
当初は散発的な獲物を狩る戦いがメインでしたが、最近になってバルバロイ自体が組織立った行動を取るようになりました。
どうやら“バルバロイ教”が、大神官を名乗っていたリューン・オファレルが秘匿していたバルバロイの卵を隠し持っており、
最初は自分たちに植え付けていたようですが上手くいかず、
遂には攫った女性たちに植え付けて“サードクイーン”化を目指していることを、
ウォルフやテスタロッサ、ミレナスたちが突き止めています。
“バルバロイ教”の拠点はアークの東側の南端にランデブーしている移民用浮遊大陸ラグランジュであると分かっています。
大半の“バルバロイ教”の信者はバルバロイ化しており、
“サードクイーン”化の実験台にされた女性たちも半ばバルバロイ化していますが、
彼女たちは倒さずに無力化できれば、エルフの秘薬とタラスクスたちの外科手術で除去は可能となっています。
くれぐれも倒さないよう注意してください。
相手はバルバロイなので、ドラグナーやマシーナリーは【星詩】の加護が無ければ倒せません。
ただ、厄介なことに、移民用浮遊大陸ラグランジュはアークの一部ですので、
アークの兵装である
プリズミックアローを使用し、敵味方を識別するマジックミサイルを撃ってきます。
一度撃てば、ミレナスがロックを掛けることが可能ですが、一度は撃たれてしまいますので注意が必要です。
移民用浮遊大陸ラグランジュは一見すると荒野のようですが、その地下にシェルターがあり、そこに“バルバロイ教”の残党が潜んでいるようです。
バルバロイは
・驚異的なジャンプ力を持ち、ドラグーンアーマーやスタンドガレオンに乗ると針のようなものを注入し、
搭乗者から機体のコントロールを操ってしまうバルバロイ・グラスホッパー(甲虫型)
・荷電粒子砲「ギガボルター」を発射してくるバルバロイ・ポジトロン(甲虫型)
・【闇詩】で
S因子・M因子共に、7Lv未満の【星詩】と【星音】の加護・効果を打ち消すバルバロイ・クラッシャー(人型)
・【闇詩】で
メイン因子が7Lv未満のPCのスキルを封じるバルバロイ・サイレンサー(人型)
・ウミヘビのような形状で飛行し、氷のブレスを吐いて対象を凍り付かせるバルバロイ・シーワーム(竜型)
・バルバロイ・コマンダーのような形状をしたバルバロイ・マンティス(大きさはバルバロイ・コマンダーの1/3程度、竜型)。
が登場します。
人型が“サードクイーン”化の実験台にされた女性たちで、それぞれ数体いるようです。
竜型が“バルバロイ教”の信者の成れの果てのようです。
このパートには、NPCウォルフとジェニー、クロト
ゼピュロス・マンスターとマンスター騎士団、
クローヴィス・キルデアとキルデア騎士団、
カオルコ・オワリとフユコ・トランスポーター、オワリ武芸団
イペタムが登場する場合があります。
【星詩】の加護が受けられない場合、各騎士団のトルバドールが支援してくれる場合があります。
■騎士団について
現在、
騎士団としての活動人数の下限は『MC3名』となります。
ただし、新しい騎士団の新設はできません。
■外法の者について
エターナル・アークのアバター以外のアバターになっているPCは外法の者として扱われます。
※厳密にはアークのアバターになっていても呼称は「外法の者」になります。
ワールドが「アーク」である以上、ワールドの制限は受けますが、
バルバロイにダメージを与え、倒すことが可能です。
通常のシナリオ参加報酬に加え、戦功を挙げれば王女ロミアによって個別の戦功報酬の対象となります。
ただし、アークの加護が受けられないため、因子由来の力やアポストルたちのサポートは受けらません。
また、
アークの守護下から外れるので、それを踏まえてアクションをお掛けください。
■アバター死亡/停止
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど特異者が死亡する、
あるいはアバターが機能停止に陥るケースがあります。
そうなった場合、一定期間アバターチェンジできなくなります。
ただ、アバターが死亡したことで別のアバターで再度参加したとしても、
過去の功績などが消えることはありません。
死亡の場合は「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。
ただし、NPCが死亡した場合はこの限りではありません。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
【2022年12月16日19:30変更】
リアクション公開予定日を【2022年12月22日】へ変更いたしました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
【2022年11月14日11:00追記】
【1】パート に追記を行いました。