『悠久の聖櫃(エターナル・アーク)』のトリガーシナリオ
「ミルキーウェイの攻防」をお届けします。
■シナリオの参加報酬について
本シナリオに参加されると、シナリオ参加アカウントごとに1つ、
アイテム「星屑砂」が課題でプレゼントされます。
※課題の実装は6/21(月)中を予定しております。
また、シナリオで活躍された方や騎士団(の参加されているPC)には戦功報酬が出るかもしれません。
詳しくは
「騎士団(エターナル・アーク)」をご覧ください。
●招待について
各騎士団の団長と役職のPCに招待を出させて頂いております。
また、今回はヒノモト地方が主戦場となることから、
ヒノモト地方に駐屯地のある騎士団員全員にも招待を出させて頂いております。
※参加費はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
※役職PCがLCの場合、MCのへの招待となっております。
■基本的な状況
楽園シャングリラを目指すアークの旅も大詰めを迎えようとしています。
木の浮遊大陸ユッピテルと火の浮遊大陸マールスの間には、
浮遊群島(アステロイドベルト)“ミルキーウェイ”が存在しています。
そこを通過しようとした際、因子を持ちながらもバルバロイの力を得た
“バンデッド”を名乗る一団の襲撃を受けます。
彼らは各因子を持ちながらも、バルバロイの力も得ており、
アークの人々は捕食対象でしかないようです。
元々交渉する気はなかったようで、アークの構造上脆い右舷のヒノモト地方を執拗に狙っており、
そこを破壊することでヒノモト地方を手に入れ、あわよくばアークを破壊するつもりでいます。
今までと異なる敵に、ロミア王女はヒノモト地方を守りつつ、
バンデッドとミルキーウェイの強行突破を図ろうとしています。
なお、浮遊群島は小浮遊大陸が集まっていますので大気はあるようです。
【1】人々を避難させる/接合部の破壊を防ぐ 難易度:6
万一、ヒノモト地方がアークから脱落してしまったら、
その人的被害は計り知れません。
そのため、ロミア王女は各騎士団員にヒノモト地方の住民の、
王都レンスターへの避難を指示しました。
ヒノモト地方の人々は避難には慣れっこなので、既に集落ごとに荷造りを終えている状態です。
ただ、厄介なことに、バンデッドの一団が既にヒノモト地方とアーク本体の接合部分に取り付いており、
内部から破壊しようと試みています。
そのため、ヒノモト地方の住民を避難させつつ、
接合部の破壊を食い止めるのが目的になります。
接合部は地下迷宮のようになっているため、
ドラグーンアーマーやスタンドガレオンでは侵入できません。
基本的にサイズM以下での生身での参加となります。
ただ、バンデッドの厄介なところは、
彼らは因子を持ちながらバルバロイの特性も持っている点です。
つまり、生身でありながら
「支配領域(テリトリー)」を形成することができるのです。
そのため、ドラグナーやマシーナリーが彼らを倒すためには、
【星詩】の加護が必要になります。
アークの接合部分に取り付いているバンデッドは20~30人程度で、
いずれもスライサー型の鋭い鎌と、カノン型のカノン砲を装備しています。
このパートにはNPCルイーズ・ウィックローとウィックロー魔法師団員、
ファニス・リーシュとリーシュ騎士団員、
カオルコ・オワリとオワリ武芸団が参加します。
ルイーズとファニスは避難誘導を優先し、カオルコは接合部分の破壊の阻止に動きます。
【星詩】の支援が受けられない場合、各騎士団員が支援してくれる場合があります。
【2】小浮遊大陸弾を阻止する 難易度:7
シナリオガイド冒頭で書かれているように、
バンデッドたちは小浮遊大陸を加速させ、弾丸のようにアークに当てることで、
ヒノモト地方の外からの破壊も同時に行っています。
第一陣はアークの防御兵装であるオーロラフィールドで防ぐことができましたが、
アークの兵装である以上、生存力を使用するため、連続使用は避けたいとロミア王女は考えています。
バンデッドたちはスタンドガレオンで小浮遊大陸
の第二弾を加速させているようですので、
バンデッドたちのスタンドガレオンを破壊してください。
バンデッドたちのスタンドガレオンは20~30機程度が確認されています。
いずれもエイヴォンMVタイプのようで、PCたちを見付けると近くの小浮遊大陸を撃ち出してきます。
彼らも「支配領域(テリトリー)」を持っていますので、
ドラグナーやマシーナリーが彼らを倒すためには、【星詩】の加護が必要になります。
なお、小浮遊大陸は小さくても浮遊大陸ですので、
ドラグーンアーマーやスタンドガレオンの兵装で破壊するのは困難でしょう。
このパートにはNPCゼピュロス・マンスターとマンスター騎士団員が登場します。
【星詩】の支援が受けられない場合、各騎士団員が支援してくれる場合があります。
【3】バンデッドドラグナーを倒す 難易度:8
バンデッドのドラグナーの撃破が目的となります。
ロミア王女に通信してきた首領はカリバーンと同系統、部下はフレシェットと同系統のアーマーに乗っており、
それぞれ「支配領域(テリトリー)」を持っています。
何より、彼らの背後に控えるトルバドールが
【闇詩】と呼ばれる【星詩】を唄ってきます。
これは、
S因子・M因子共に、4Lv未満の【星詩】と【星音】の加護・効果を打ち消してしまいます。
加護を打ち消されると、ドラグナーやマシーナリーではバンデッドドラグナーを倒すことはできなくなりますので、
因子レベルに注意が必要です。
カリバーンは1機だけですが、フレシェットは10~20機近く存在しています。
いずれのアーマーも近接・遠距離武器を装備しています。
また、バルバロイと融合しているようで、多少の損傷であれば修復してしまうようです。
シナリオガイド中でオペレーションAIのミレナスが困惑していたように、
彼らはドラグーンレーダーの表示では、ドラグナーと扱われてしまう場合がありますので注意してください。
このパートにはNPCクローヴィス・キルデアとキルデア騎士団員が登場します。
【星詩】の支援が受けられない場合、各騎士団員が支援してくれる場合があります。
■NPC騎士団について
「騎士団(エターナル・アーク)」のページでもご説明しておりますが、
本シナリオでもNPCの騎士団に所属することが可能です。
【1】ウィックロー魔法師団(団長はルイーズ・ウィックロー)
【1】リーシュ騎士団(団長は団長はファニス・リーシュ)
【1】オワリ武芸団(団長はカオルコ・オワリ)
【2】マンスター騎士団(団長はゼピュロス・マンスター)
【3】キルデア騎士団(団長はクローヴィス・キルデア)
ただし、所属するにはそれぞれの騎士団が活動しているパートへ行く必要があります。
なお、各NPC騎士団に所属している状態で活躍すると、
役職(分団長等)を与えられることもあります。
■外法の者について
エターナル・アークのアバター以外のアバターになっているPCは外法の者として扱われます。
※厳密にはアークのアバターになっていても呼称は「外法の者」になります。
ワールドが「アーク」である以上、ワールドの制限は受けますが、
バルバロイにダメージを与え、倒すことが可能です。
通常のシナリオ参加報酬に加え、戦功を挙げれば王女ロミアによって個別の戦功報酬の対象となります。
ただし、アークの加護が受けられないため、因子由来の力やアポストルたちのサポートは受けらません。
また、
アークの守護下から外れるので、それを踏まえてアクションをお掛けください。
■アバター死亡/停止
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど特異者が死亡する、
あるいはアバターが機能停止に陥るケースがあります。
そうなった場合、一定期間アバターチェンジできなくなります。
ただ、アバターが死亡したことで別のアバターで再度参加したとしても、
過去の功績などが消えることはありません。
死亡の場合は「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。
ただし、NPCが死亡した場合はこの限りではありません。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
【2021年7月2日17:00 変更】
リアクション公開予定日を『2021年7月21日』へ変更させていただきました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【2021年6月22日15:40 修正・追記】
【2】パート のパート名を修正し、追記を行いました。
【2021年6月21日14:20 追記】
【2】パート に追記を行いました。