独立小世界の新シリーズ「ディスアピアヴァーミリオン 虚王の眠る墓」をお送りします。
以前のシナリオ、クエストはこちらをご確認ください。
・
クエスト「影の獣」参照
・
【プレヴァレンス】平穏の崩壊 参照
・
クエスト「忍び寄る蜘蛛の糸」参照
・
【プレヴァレンス】漆黒の剣士と糸の塔 参照
・
クエスト「蜘蛛の糸をたどれ」参照
・
【プレヴァレンス】虚空へと繋がる穴 参照
・
クエスト「蜘蛛の巣に捕らわれし者」参照
以下、注意事項となります。
★アバター死亡/停止
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど特異者が死亡する、
あるいはアバターが機能停止に陥るケースがあります。
そうなった場合、一定期間アバターチェンジできなくなります。
ただ、アバターが死亡したことで別のアバターで再度参加したとしても、
過去の功績などが消えることはありません。
死亡の場合は「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。
●基本的な状況
RWOの小世界“プレヴァレンス”では最近になって気候変動や謎の獣が出るなどの変化が生じています。
それらの原因として考えられるのは“アーキタイプ”“ブランク”と繋がり始めている事と、
トラッシュの匂いを感じる何者かの存在が考えられます。
今回、敵となるセカンドは自らの拠点となるピラミッドを構築しており、
その中で彼女を倒す必要があります。
内部はいくつかの階層に別れており、それぞれの攻略が必要となるようです。
もし彼女を倒すことができなければ、プレヴァレンスを中心として
RWO、ブランク、アーキタイプの世界は“繋がったまま”となり、
下手をすればブランクが2世界の影響をモロに受けて世界そのものが崩壊を迎えてしまい、
三千界全体への影響は予想できません。
■本シリーズの功績について
本シリーズにおいて、急所に攻撃を当てたり、効果的な攻撃を行うことができた場合、
敵のスキルを奪うことができるかもしれません。
【ES】スキルについて
【Enemy Skill(エネミースキル)】の略称であり、エビルイーターが使うことのできる特殊なスキルとなります。
エネミースキル自体の効果はまちまちですがそれぞれ他の【ES】スキルやエビルイーターのスキルと
組み合わせることによって、真価を発揮することがあります。
【ES】スキルはシナリオやクエストなどで手に入る場合があります。
■各パートについて
アクションパート別の注意事項は以下のようになります。
アクションパートを跨いだアクション、グループアクションはダブルアクションとなり不採用となる場合がございます。ご注意ください。
【1】セカンドを倒す 難易度:9
プレヴァレンスに現れたピラミッド、その最奥にいるセカンドと戦うパートとなります。
セカンドはピラミッドの最も奥におり、暗闇の中に潜んでいます。
何の対策もせずに挑めば姿を確認することすら難しく、攻撃を当てることは至難の業でしょう。
また、大きな部屋の中にはあらゆる場所に蜘蛛の巣が張り巡らされており、
触れてしまうとかなり動きが阻害されてしまいます。
蜘蛛の巣は炎系の攻撃を用いれば燃やすことができ、同時に光源にもなりえますが、
すぐに消えてしまうため光源として使用する場合には工夫が必要でしょう。
セカンドは“触れたものを崩壊させる”能力を持っており、
自身が直接触れた装備品の性能を著しく低下させます。
また、硬化した糸を用いて近接攻撃も行ってくるようです。
更に部屋に張り巡らされた蜘蛛の糸はセカンドには効果はなく、
彼女自身も部屋の蜘蛛の糸を自由に生み出すことができます。
影の獣についても自ら生み出すことができ、
自分自身の援護をさせるほか、吸収することで体力の回復を図ることもあるようです。
※本パートにはセラフィ、フラジールが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、アーキタイプ、ブランクとなります。
本パートにも守護者は参加可能ですが、敵から優先的に狙われる傾向があります。
【2】ピラミッドの西側を攻略する 難易度:8
ピラミッドの西側にいる“縁(ゆかり)”を倒すパートとなります。
縁は以前戦った綾よりの洗練された剣技を持っており、
その実力は特視野に引けを取りません。
また周囲には人型の影の獣が多数控えており、
彼女の援護を行います。
綾のようなコピー能力こそ持ちませんが、
攻撃と同時に対象の体力とその膂力を奪う能力を持っており、
戦いが長引けば長引くほど縁は強くなっていきます。
また、剣技に準じる【ES】スキルを多く持っており、
手合わせすることで【ES】スキルを手に入れることができるでしょう。
こちらのパートで縁を倒すことができなければ、
セカンドの元へ救援へ向かうこととなり、パート【1】の難易度が
飛躍的に上昇します。
※本パートにはメロディアが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、アーキタイプ、ブランクとなります。
本パートにも守護者は参加可能ですが、敵から優先的に狙われる傾向があります。
【3】ピラミッドの東側を攻略する 難易度:7
ピラミッドの東側にいる“日(ひなた)”を倒すパートとなります。
日は超近接型の攻撃を好み、自らの拳のみで戦います。
しかし、驚異的な拳速は衝撃波を発生させ、正面にいる敵を吹き飛ばします。
また、周囲には狼型の影の獣が多数控えており、
動きを阻害する効果を持つ咆哮を上げるなどして
“日(ひなた)”の援護を行います。
特別な能力は持ちませんが、拳に巻いた布を用いて
防御を行ったり、敵の武具を絡めとったりなど、
身体能力を十全に用いた攻撃を行います。
この部屋だけは非常に明るいですが、
明るすぎるがゆえに早く動く“日(ひなた)”を捉えることも
難しいでしょう。
こちらのパートで日を倒すことができなければ、
セカンドの元へ救援へ向かうこととなり、パート【1】の難易度が
飛躍的に上昇します。
※本パートにはオニキスが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、ブランク、アーキタイプとなります。
本パートにも守護者は参加可能ですが、敵から優先的に狙われる傾向があります。
それでは、皆様のご参加お待ちしております。
【2021年2月17日10:20 追記】守護者について追記いたしました。
【2021年3月11日12:00 変更】リアクション公開日を【3月18日】に変更いたしました。
この度はお待たせしてしまい大変申し訳ございません。
【2021年3月18日11:50 変更】リアクション公開日を【3月23日】に変更いたしました。
この度はお待たせしてしまい大変申し訳ございません。