独立小世界の新シリーズ「ディスアピアヴァーミリオン 漆黒の剣士と糸の塔」をお送りします。
※本シナリオは通常よりもアクション期間を長めに設定させて頂いております。
・ワールドガイドはこちら
・
「朱の崩壊-Disappear vermilion-」概要
以前のシナリオ、クエストはこちらをご確認ください。
・
クエスト「影の獣」
・
【プレヴァレンス】平穏の崩壊 参照
・
クエスト「忍び寄る蜘蛛の糸」
以下、注意事項となります。
★アバター死亡/停止
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど特異者が死亡する、
あるいはアバターが機能停止に陥るケースがあります。
そうなった場合、一定期間アバターチェンジできなくなります。
ただ、アバターが死亡したことで別のアバターで再度参加したとしても、
過去の功績などが消えることはありません。
死亡の場合は「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。
●基本的な状況
RWOの小世界“プレヴァレンス”では最近になって気候変動や謎の獣が出るなどの変化が生じています。
それらの原因として考えられるのは“アーキタイプ”“ブランク”と繋がり始めている事と、
トラッシュの匂いを感じる何者かの存在が考えられます。
プレヴァレンス、ブランク、アーキタイプでそれぞれ発生している“影の獣”発生事件を調査したところ、
それぞれの世界では同一の犯人が同じ事態を引き起こしていることが分かりました。
その報告を受けたセラフィ、オニキス、メロディアらはプレヴァレンスの別の集落へ向かいますが、
そこでも新たな固体となる影の獣が襲い掛かってくるのでした。
そしてそれと時を同じくしてつい先ほど調査を終えたはずの場所には、
白く巨大な塔が出現、こちらも新個体となる空飛ぶ影の獣が多く出現、
世界中への拡散を始めています。
どちらも早急な対処と調査が必要となります。
■本シリーズの功績について
本シリーズにおいて、急所に攻撃を当てたり、効果的な攻撃を行うことができた場合、
敵のスキルを奪うことができるかもしれません。
【ES】スキルについて
【Enemy Skill(エネミースキル)】の略称であり、エビルイーターが使うことのできる特殊なスキルとなります。
エネミースキル自体の効果はまちまちですがそれぞれ他の【ES】スキルやエビルイーターのスキルと
組み合わせることによって、真価を発揮することがあります。
【ES】スキルはシナリオやクエストなどで手に入る場合があります。
■各パートについて
アクションパート別の注意事項は以下のようになります。
アクションパートを跨いだアクション、グループアクションはダブルアクションとなり不採用となる場合がございます。ご注意ください。
【1】影綾を倒す 難易度:8
プレヴァレンスに現れた“綾”と名乗る漆黒の生き物と戦うパートとなります。
便宜上“影綾”と呼ばれる彼女(?)は今までの狼のような影の獣と違い、人型をとっています。
そして手に持つ刀のような黒い刃物を用いて攻撃を行うなど、ある程度の戦闘技術を持っているようです。
更に、一度見ただけのオニキスの技をコピーしたように、非常に精度の高い模倣能力を持つようです。
また、周囲には彼女に付き従うようにして多数の影の獣がいます。
ただの協力関係なのか、それ以上の意味があるかはわかりませんが、
どちらにしても、集落を護るためには影の獣も倒す必要がありそうです。
※本パートにはセラフィ、メロディア、オニキス、フラジールが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、アーキタイプ、ブランクとなります。
【2】ブランクに出没した糸の塔を倒す 難易度:6
ブランクに現れた糸の塔を攻略するパートとなります。
塔の上階には巨大な蜘蛛のような形をした影の獣が待ち構えています。
塔の中には小型の蜘蛛や狼型の影の獣が多く待っているようです。
蜘蛛の化け物は一定時間ごとに多数の小型の蜘蛛を輩出します。
小型の蜘蛛自体の攻撃性能は高くありませんが、
周囲の敵にまとわりつきその動きを阻害しようとしてきます。
また、大型の蜘蛛の化け物は糸を吐き動きを阻害するだけでなく、
その爪や牙には毒を持つようです。
蜘蛛を倒すことで塔は崩壊を始めます。
※本パートにはタクミ、ランファが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、ブランクとなります。
【3】アーキタイプに出現した糸の塔を倒す 難易度:6
アーキタイプに現れた糸の塔を攻略するパートとなります。
塔の上階には巨大な鳥形の影の獣が待ち構えています。
ブランクに現れたものと同様に、こちらの塔の中にも、
小型の鳥の影の獣と、狼型の影の獣が待ち構えています。
巨大な鳥の化け物は自身の体に風を纏っており、
弓や銃弾などの遠距離攻撃をほとんど無効化します。
近距離の物理攻撃で倒すか、魔法攻撃などで攻撃する必要があるでしょう。
鳥の化け物は硬質化した羽を飛ばして来たり、
激しい風を纏って自身をドリルのように回転させて突進攻撃を行ってきます。
鳥を倒すことで塔は崩壊を始めます。
※塔はかなり巨大なつくりのため、守護者に搭乗したままでも上ることができます。
但し、強力な範囲攻撃は味方を巻き込む恐れがあり、また、飛行するなどの行為は行動が制限される可能性があります。
※本パートには勝利、リーゼロッテが登場します。
※本パートの対応ワールドはRWO、アーキタイプとなります。
■セラフィの成長と新スキル
セラフィは皆さんの行動を見てさらなる成長をしようとしています。
※本シリーズでは、どのパートに参加した場合でもスキルを覚える可能性があります。
それでは、皆様のご参加お待ちしております。
【2020年11月09日11:30 追記】パート【3】の塔における守護者の扱いについて追記いたしました。