TVアニメ
『八男って、それはないでしょう!』とのコラボシリーズ
「ヘルムート王国の冒険者たち」のトリガーシナリオ第二弾、
「魔の森浄化作戦!」をお届けします。
どなたでもご参加頂けますので、お好きなパートをお楽しみ頂ければ幸いです。
このシナリオにご参加いただくと、
・アイテム「剣の褒章」をもれなくプレゼント!
このアイテムは強力なアイテムやスキルと交換ができ、さらに冒険者ギルド貢献度を上昇させます。
※「デイリーボーナス」ページでの受け取りとなります。
さらに【1】【2】パートで作戦に貢献した方には、
追加で
・アイテム「剣の褒章」とステータス付きの特別な称号が贈られます!
◆ご注意
このシナリオでは、
ワールドが「ヘルムート王国」でないアバター・スキル・アイテムはアクション投稿時のキャラクターステータスに含まれず、使用することができません。
同世界装備のルールについては
こちらをご覧ください。
■基本的な状況
・
ブライヒレーダー辺境伯の依頼で、アンデッドが巣くう魔の森の大規模な浄化作戦を行うことになりました。
・ヴェンデリンたちの作る領域の他、
魔の森の中の数か所のポイントでそれぞれが作戦を決行します。
・15年前に
先代ブライヒレーダー卿が率いていた遠征部隊のゾンビのほか、死んだ魔物もアンデッド化しており、ゾンビたちと同様に襲い掛かってくるようです。
【1】浄化魔法の領域を作る 難易度:5
浄化魔法によるドームを作り、その中へゾンビをおびき寄せて浄化します。
聖術師である、または聖術師のスキルを使うことで、浄化魔法のドームを発生させることができます。
コツとして自身の生命力を体外に放出するイメージをする必要がありますので、
自分の
「生きる意味」「生きる上での目標」などを強く心に思い浮かべると効果的なようです。
しかしエリーゼほどの聖属性魔法の魔力がある者は少ないため、
ひとり分の聖属性の魔力で発生させられるドームはごく狭く不安定で、
カバーできない穴も多くなってしまうでしょう。
そのため大勢で協力して浄化魔法の領域を作る必要があります。
それでも穴から侵入してくるゾンビには、アンデッドに対して有効な聖属性の魔法を使用して直接浄化したり、
聖術師以外の魔法で侵入を妨害したりしなければなりません。
聖術師以外の魔法では浄化はできないものの、ダメージを与えて足止めしたり
まとめて浄化するために誘導したりすることが可能です。
【2】でアンデッド化した魔物を倒しきれない場合、こちらにも影響が及びます。
※ヴェンデリン、エリーゼも森の中で同じ作戦に臨んでいるため、彼らと同じ場所で戦うことも可能です。
【2】アンデッド化した魔物との戦闘 難易度:5
アンデッドとなった魔物は、浄化魔法の領域に入ってもすぐには浄化されません。
そのため、入り込んできた場合は戦って倒さなければいけません。
魔物の数は多く、とにかくたくさん倒す必要があります。
猪やクマなど、大型の動物のアンデッドが主ですが、強力なものではワイバーンが出現します。
彼らの爪や牙、尻尾などよる攻撃はどれも腐食によって毒を持っているため、注意が必要です。
ごくまれにですがワイバーンの上位種である
飛竜のアンデッドも出現することがあります。
一人で倒すことのできる強さではなく、協力して立ち向かう必要があるでしょう。
毒を伴った強力な爪や尻尾のほか、他のアンデッドを捕食してため込んだ毒を、ブレスにして吐き出してきます。
【1】でゾンビが浄化しきれない場合、こちらもゾンビによる
妨害を受けます。
※イーナ、ルイーゼ、エルヴィン、ヴィルマも森の中で同じ作戦に臨んでいるため、彼らと同じ場所で戦うことも可能です。
【3】遺品回収 難易度:3
浄化作業が進行すると、結界周囲に遺品――ゾンビたちの装備品が落ちます。
納棺する遺体代わりとして手元に戻るのを待っている遺族もいるため、回収を行わなくてはいけません。
ドームの境界周辺に落ちる大量の遺品を、出来るだけたくさん中央へ運びましょう。
遺品は15年の月日を経てボロボロになり、実際の形状や能力が失われたものが多いようです。
そのため、もう誰の所持品だったか分からないものは
廃棄されたり鉄の材料として熔かされたりすることになるでしょう。
しかし、回収した遺品の形状をもとに本来の姿を推測、想像すれば
案外本当にその通りだったことが、処分前に判明するかもしれません……。
アクションで、回収した遺品が「もとはこういうものだったのではないか」と推測すると、
抽選で数点がアイテムとして実装されます!
※実装はリアクション公開後、クエストやアイテム交換などで行われる予定です。
※実装にあたって、運営チームにて能力・解説などに調整を行わせていただく場合がございます。あらかじめご了承下さい。
※ブランタークも森の中で同じ作戦に臨んでいるため、彼らと同じ場所で戦うことも可能です。
それではみなさんのご参加とアクションをお待ちしております。
【6/25 追記】
リアクション公開日を延長させていただきました。この度はお待たせしてしまい申し訳ございません。