『禍神伝』のトリガーシナリオ、
『巌からの挑戦状!』をお届けします。
トリガーシナリオはトリガークエスト同様「禍神伝」のメインストーリーとなります。
各シナリオでは主に「天下六霊槍」を巡るマガカミとの戦いが繰り広げられることになります。
基本的に1話完結形式となりますので、是非お気軽にご参加下さい!
■シナリオの参加報酬について
本シナリオに参加した方は、アクション締め切り後、
シナリオ報酬として経験値・社会性・お金(G)に加え、
隊士階級を上げる「行動点」が手に入ります。
さらにシナリオ内で活躍したキャラクターにはリアクション公開後、
シナリオの内容や活躍に応じて、追加の行動点をはじめとした様々な特典がプレゼントされる可能性があります。
隊士階級の詳細や行動点のシステムの詳細や貢献点のシステムは
こちらをご覧下さい。
また、今回は柴垣流の師範
紫垣 玄と、仁科流の師範
仁科 碧斗が参加しています。
今回は二人の目に留まった者に、流派に限らず各師範から直接スキルやアイテムの伝授が行われる可能性があります。
■招待について
今回、
『クエスト&マーケットキャンペーン』に当選された
エル・スワン(SAM0036539)様
のライバルであるルシア・エルシオが登場しています。
そのため、エル・スワン様には招待を出させていただきます。
※参加費はお客様のご負担とさせていただきます。何卒ご了承ください。
エル・スワン様がシナリオに参加され、ルシア・エルシオが登場するパートにアクションを掛けた場合、
アクションが白紙時を除いて、優先的に関わってきます。
■基本的な状況
帝都の郊外に位置する妖怪の里を、七難会の一人巌が襲撃しました。
彼の狙いは、この妖怪の里に隠されていた天下六霊槍の一本ですが、
里の長である仙狸の千春が体内に宿しており、自身を殺生石に変えることで奪われるのを防ぎました。
ですが、巌は里の妖怪を一人一人殺し、千春に天下六霊槍を渡すよう脅迫します。
修祓隊士は里を包囲しているマガカミを倒すと共に、
巌に無敵の力を与えている六禁の鎧衣を破り、
巌を倒す作戦が行われることになりました。
なお、神州扶桑国のフェローからパートナー化したLCのうち、
種族が妖怪の場合、この妖怪の里出身とすることもできます。
その場合、友人などを登場させることが可能です。
※アクションで簡単な設定をお書きください。こちらはダブルアクションにはなりません。
ただし、採用されない場合がありますので予めご了承ください。
また、今回は帝都の郊外が舞台となるため、
スキル「土地鑑(扶桑市)」やアイテム「扶桑市全図」の範囲外となります。
【1】里を包囲するマガカミを倒す 難易度:5
妖怪の里は、巌が率いる以下のマガカミに包囲されており、里の妖怪たちは退路を断たれています。
そのため、速やかに包囲している以下のマガカミを倒し、脱出路を確保する必要があります。
また、妖怪たちは負傷しているため、脱出路を確保すると同時に手当ても必要になります。
赤足:
山道の辻などで赤い足を突き出しているマガカミです。
足しかなく、綿のようなものを人の足に絡ませて動きを封じ、踏み潰したり、味方のマガカミに倒させたりします。
姥ヶ火:
巨大な火の玉のマガカミです。
その正体は鶏のような鳥で、高速で飛行し、火の玉を引き出したり、自身で体当たりをしてきたりします。
蟹坊主:
巨大な蟹のマガカミです。
甲羅は固く、ハサミは鉄すら切断するほど強靭で、且つ横方向のみですが、高速で移動します。
また、ハサミは射出でき、遠距離攻撃も行えるようです。
鈴彦姫:
頭に鈴を乗せた芸者の姿をしたマガカミです。
この鈴には聞く者のスキルを封じたり、混乱させたり、気絶させたりする効果がありまます。
このパートには、NPCブライアン・成田(羅刹+妖怪)と七海ナツミ(血刀士+禍憑)、倉橋フミ(符術士+禍憑)が登場する場合があります。
また、仁科 碧斗がバックアップとして参加します。
【2】六禁の鎧衣の術者を倒す 難易度:6
六禁の鎧衣は、纏っている者に地・水・火・風・光・闇の六属性の攻撃を無力化する効果を与える厄介な代物です。
これに加え、巌自身は
物理属性無効、無属性攻撃反射の特性を持っており、事実上全ての攻撃が効かない状態にあります。
ですが、六禁の鎧衣は結界の一つであり、この結界を形成している術者が近くにいると碧斗は踏んでいます。
術者は里の近くに点在しており、一人一人が離れているため、複数人を相手にするのは難しいようです。
地の術者:
地属性の術を使用するマガカミのようです。
極めて硬いですが、「仁科流壱ノ型・波紋」など力を浸透させやすくすると倒せるかもしれません。
水の術者:
水属性の術を使用するマガカミのようです。
「一織流弐ノ型・紅刃」など、強力な火属性の物理攻撃で倒せるようです。
火の術者:
火属性の術を使用するマガカミのようです。
攻撃すると次々と分裂してしまうようで、「紫垣流弐ノ型・鉄砕」といった強力な攻撃で一撃で倒すのが望ましいようです。
風の術者:
風属性の術を使用するマガカミのようです。
常に風を纏っており遠距離攻撃は弾いてしまいますが、「三井流弐ノ型・回風」などで風に干渉することが可能なようです。
光の術者:
光属性の術を使用するマガカミのようです。
あらゆる攻撃に耐性があるようですが、毒攻撃には弱いようなので、「睦美流弐ノ型・朱砂切」が効果的なようです。
また、かなり素早いため、「閃歩」といった追い付くためのスキルも必要になるでしょう。
闇の術者:
闇属性の術を使用するマガカミのようです。
あらゆる攻撃に耐性があるようですが、精神攻撃には弱いようなので、「五星流弐ノ型・胡蝶」が効果的なようです。
このように、術者に対しては各流派のスキルなどが効果的なようです。
このパートには、NPC一橋 朱美(血刀士/一織流+禍憑)とルシア・エルシオ(血刀士/三井流+禍憑)が登場する場合があります。
また、【1】パートに引き続き、仁科 碧斗がバックアップとして参加します。
【3】巌と戦う 難易度:8(10)
六禁の鎧衣をはがさない限り、巌にはほとんど全ての攻撃が効きません。
そのため、【2】パートで六体の術者を倒し、六禁の鎧衣を剥ぐでは難易度10として扱われます。
六禁の鎧衣を剥いでからが本当の戦いとなるでしょう。
ただし、彼は一刻に一人ずつ妖怪を殺そうとしているので、
そうさせないためにも、六禁の鎧衣を剥ぐ前から攻撃を仕掛け、気を引く必要があります。
巌は巨体でありながら素早く動くことができ、
物理属性は効かず、無属性攻撃は反射する特性を持ちます。
また、四本の腕は別々の目標へ攻撃が可能で、その手から衝撃波のようなものを放ち、遠距離攻撃も仕掛けてきます。
加えて、「三戦立ち」など紫垣流に近い技を使用します。
ただ、千春がその姿を変えた殺生石が近くにあり、絶えず毒が辺りを漂っているため、
巌はやややりにくそうではあります。
なお、この毒はPCには影響しないようです。
巌を倒すことができれば、千春も安心して元の姿に戻ることができるでしょう。
このパートには、NPC柴垣 玄がバックアップとして参加します。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
【2020年3月30日18:40修正】
【2】【3】パートの「物理攻撃」記述を「物理属性」に修正しました。
【2020年3月31日18:00追記】
■基本的な状況 に追記を行いました。