RWO“スパイラルエイジ”最新トリガーシナリオ
『帝国の後継者』をお届けします。
RWOのこれまでのシリーズ内容についてはトリガークエスト「レディアントワールズオンライン」及び、
各トリガーシナリオのリアクションをご覧ください。
ただし、本シナリオガイドで基本的な情報は得られるようになっております。
今回からの参加でまったく問題ありません!
また前回リアクション公開時に、
・トリガークエスト最新話
「帝国は悠久なり」
・スパイラルランキングの
アイテム交換追加
※要キャラクターログイン
が行われています。
トリガークエストは本シナリオの前日譚となります。
ぜひご覧ください。
■シナリオの参加報酬について
本シナリオは、
・スパイラルランキング
対応シナリオです。
シナリオ全体が成功に終わった場合、基本上昇層がプラスされます。
シナリオ参加アカウントごとに1つ、スパイラルランキング用の交換アイテム「螺旋階段+10」が課題でプレゼントされます。
※「螺旋階段+10」の課題配布は5月7日からとなります。
※【2019年5月7日10:00 実装】「螺旋階段+10」の獲得を課題に実装いたしました。ご参加されている方は課題より獲得いただけます。
さらにシナリオ内で活躍したキャラクターにはリアクション公開後、追加でプレゼントされる場合があります。
また、現在スパイラルランキング300階が基準人数に到達しました!
5月13日までに300階に達した方に、到達ボーナスをプレゼントします。
また今回は
5月7日までに到達された方に先行で5月9日にプレゼントいたします。
本シナリオでも使用可能ですので、ぜひ300階を目指してください!
★300階到達ボーナス
・追加アバター「アライアンス」覚醒アイテム
・追加レイス 「天上人」
その他
・300階到達ボーナス先行プレゼントの期日を5月7日に変更させて頂きました。
・本シナリオには招待参加はございません。
・本シナリオの参加締切ですが5月14日10時半となります。
●基本的な状況
魔宮ヴォルテックスから起こった三千界を巻き込む危機を回避し、
スパイラルの実装を果たしたRWO。
しかし、スパイラルではヴォルテックス攻略に参加できなかったPC集団
反ヴォルテックス同盟が立ちはだかっていました。
また、スパイラル攻略には
八大竜王の試練を突破し、八本の聖剣を集める必要があります。
特異者たちは反ヴォルテックス同盟やスパイラルの運営担当であるはずの螺旋の門番たちと戦いながら、
6種の聖剣を集め、300層の門を開きました。
ですが螺旋の門番との戦いの最中、スパイラルで産まれた不思議な少女“モモ”は姿を消してしまいます。
その事件と時を同じくして、スパイラルの400層に外部から空飛ぶ宮殿スカイパレスが接舷。
スカイパレスは反ヴォルテックス同盟の基盤であるクラン“インペリアル”の本拠地です。
インペリアルのリーダー、イルム皇帝は息子(という設定)のヨシミツに後を継がせ、
同盟の盟主の座をグランブルから取り戻そうと(そしてRWOの創造主アナンシから何か頼まれて)、
圧倒的な組織力を持ってスパイラルの攻略に400層から参加しました。
そして350階にある竜王ガルグイユの試練に
試練突破のために編成されたクラン“ドラゴンバスターズ”を派遣しています。
さらに400層にいた天上竜ルティーヤーと融合し、
最後にして最強の竜王“竜王皇帝”となり冒険者たちを待ち構えています。
また、スカイパレスにはログアウトしたはずのモモが出現し“お姫様”として囚われており、
アリサ姫の完コピを目指すエリサ姫の嫉妬によってひどい目にあわされようとしている状況です。
モモがスカイパレスにいるのはRWOの創造主アナンシの意思らしいですが、その真意は不明です。
今回の二つの試練を突破すれば2本の聖剣が手に入り、8本の聖剣が揃い、いよいよスパイラルの頂点を目指すことになります。
■各パートについて
各パートの状況は以下となります。
難易度の()はボス格以外の敵と戦う行動を行った場合の難易度となります。
★パートの参加制限について
基本的にはどのパートも自由に参加可能です。
ただし、【2】パートは
高階層で酸素が薄いという設定です。
スパイラルランキングの
基本上昇階が240層以下の場合、激しい動きをした場合、息切れしやすくなります。
一方、基本上昇階が250階以上の場合
階数が高いほど普段より長時間活動できます。
【1】【3】パートへの参加には制限はございません。
【1】モモを救い出す 難易度8(6)
スカイパレスにはログインしたモモが囚われており、オニキスとシュマリが助けに向かいます。
しかし、モモは皇帝の“第一王女”として丁重に扱われています。
ただし、元々の第一王女(という設定だった)エリサ姫は嫉妬しており、
靴に画鋲を仕掛けるなどのいじわるをしています。
さらに画鋲ではダメージが小さかったため、
飢鋲(がびょう)という最終兵器を仕掛け始めています。
その威力はスカイパレスに大穴が空くほどのようです。またエリサ姫とモモによって画鋲がそこら中にまかれているため、小さなダメージしか受けないとはいえ、注意が必要です。
またモモやエリサ姫はパレス内にいるロイヤルガードたちに守られています。
彼らはお姫様大好き人間の集まりのため、お姫様っぽい人には甘いようです。
このパートにはNPCのモモ、オニキス、シュマリが登場します。
【2】ガルグイユの試練に挑む 難易度9(7)
スパイラル350層にある街、スカイバーグの東、岩山に潜む、岩石竜ガルグイユに挑む試練です。
岩山の頂上に登ることでガルグイユと戦う事が出来るはずですが、ガルグイユは皇帝の命でガルグイユを倒しにきたドラゴンバスターズや特異者たち、
さらにはスカイバーグから聖剣目指してやってきている無数の冒険者たちを恐れて、隠れている状態です。
ドラゴンバスターズたちは対ドラゴン用の装備に身を固めた冒険者の一行で、チャンピオンやレベルデザイナーで構成されています。ガルグイユの前に特異者たちと戦う気も満々です。
特にドラゴンテイマーと呼ばれるリーダーは、スパイラルの他の階からドラゴン系モンスターを引き連れてきており
彼を倒してドラゴンたちを解散させないと苦戦を強いられることは必至です。
24時間騎士団のメンバーは、特異者たちにガルグイユを倒してほしいとドラゴンバスターズとの戦いをメインに据えるつもりのようです。
ガルグイユはドラゴンバスターズと特異者の決着がついた後に姿を現して戦いを挑むつもりです。
岩礫を大量に飛ばしてきて、ダメージだけではなく冒険者を生き埋めにすることができます。
また自分が倒された際に立ち上がっている者に聖剣を渡すつもりのようです。
このパートにはNPCのアヴィ、セルジュ、アクアマリン、クレインが登場します。
【3】竜王皇帝を倒す 難易度10(8)
スカイパレスの最深部、皇帝の間で竜王ルティーヤーと一体化したイルム皇帝が待ち構えています。
彼との戦いはそのまま竜王の試練となります。竜王皇帝を倒すには第1~第3形態を撃破しなくてはいけません。アクション記載の際にはどの形態と戦うか明記してください。
第3形態まで倒されると竜王皇帝は、戦いの中で相応しい物に聖剣を渡すつもりです。
●第1形態
皇帝形態。メカに囲まれた老人の皇帝です。本人は様々な特殊能力を駆使しますが、それらはウラバイヤーにブロックされており、
結果として電撃系の魔法で攻撃してくるだけでそれほど強くありません。
ただし周囲を守る天上人は常時2名おり、倒されると補充されます。
飛行能力で敵の上位を常に取って、マウントポジションで殴ってきたり、
スパイラルコンボという連続技で攻撃してくる格闘系のの強敵です。
NPCのツバキとウラバイヤーはこの形態と戦います。
●第2形態
ドラゴン形態:竜王ルティーヤーの姿です。皇帝の間に乱気流を発生させ、移動しづらくします。
その合間にルティーヤーは音圧で攻撃するバインドブレスを放ってきます。
ダメージの他に一時停止の効果もあり、天上人に攻撃されやすくなります。
ドラゴン形態は早めに倒さないと、最後に皇帝の間全体にダメージを与えるファイナルブレスを使われます。
NPCのほえみはこの形態と戦い、回復に努めます。
●第3形態
皇帝とドラゴンが融合した最終形態です。
若く精悍な竜人といった外見になり、聖剣を武器に戦います。第1形態と第2形態の攻撃方法は全て使用可能であり、かつ空中も自在に移動します。
たまに放つ「400連コンボ」は直線の範囲にいた敵に400回ヒットさせるまさに必殺技です。
また天上人はアンチボディ化し、死ななくなるため動きを止めることが重要になります。
NPCのヨシミツはこの形態と戦い、ダメージを出来るだけ自分に集中させようとします。
★今回の聖剣授与者について
今回は
・【1】【3】パートの参加者からルティーヤーの聖剣
・【2】の参加者にガルグイユの聖剣
が活躍に応じて、それぞれ1人ずつ選ばれ、手に入る可能性があります。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。