クリエイティブRPG

ユグドラシル

闇に瞬く光 後編

リアクション公開中!

 0

闇に瞬く光 後編
基本情報

マスター:クリエイティブRPG運営チーム
ワールド:ユグドラシル
 
 

料金

MC参加:150ポイント
LC参加:100ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:4
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2014年07月22日公開!

シナリオガイド

神々の力、そして地上への架け橋は復活するのか!?

シナリオ名:闇に瞬く光 後編 / 担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム


転空の世界、ユグドラシル。

世界の根幹をなす宇宙樹が逆転したこの世界で、
人々は空の彼方にある地上への帰還を渇望していました。

そして、地上の帰還に必要な、神々の力を手にするために。
樹冠都市ティンガネスでは、ジグムント王がスポンサーとなり、
暗黒の亀裂に飲み込まれた神々の世界、
アースガルドへの探索が行われていました。

オーディンの玉座を目指すヴァルキュリアのアルベルティーナ
特異者の活躍により、地下7階までの探索は無事終わりました。

そして、地下8階以降は、かつてアースガルドと呼ばれた神々の世界。
しかし、アースガルド探索を巡る状況は大きく変化しようとしていました。

■□■


ティンガネス上層部。

「こんな時に巨人の襲撃が!」

ティンガネスは大混乱に陥っていました。

首長のビョルンは突如現れた一つ目のクティフニャットの電撃により、
重傷を負っていたのです。

その上、巨人の第二派の襲撃があったのです。
巨人たちは都市そのものではなく、アースガルド探索の直通ルートへ侵入。
地下深くへと向かっています。

「……奴らの狙いは、ビフレスト……地上への架け橋」

ビョルンは切れ切れと言葉を発しました。
ビフレスト。それは地上から天上へ通じる虹の橋。

転空後の今、地下深くにあるその橋は、
地上への唯一の直通ルートだったのです。

そして、ビフレストのある地下8階・9階で、
人間と巨人は、その存亡をかけた戦いを始めました。

そしてビフレストそのものも、
クロニカ・グローリーミジンコ博士によって修復が行われていました。

■□■


そして、地下10階。

そこは転空が行われ、暗黒の亀裂に飲み込まれたにもかかわらず、
静寂に満ちた森となっていました。

「感じます。ここに神々の力が眠っている事を……」

目が醒めたアルベルティーナは、迷いなくこの森までやってきました。
神々は転空によってこの森に眠っているようなのです。

「転空が行われた以上、神々が完全な形で復活することはないでしょう。
しかし、その力は新たな形で引きつかがれます。

そして、私は……」

アルベルティーナは泉の前に立ちました。
この泉から、オーディンの館へと向かう事ができるのです。

そこにはすべてを見渡せるオーディンの玉座フリズスキャルヴがあります。
水着に着替えたアルベルティーナは泉に足を踏み入れました。

■□■


「そう、神々の力は引き継がれる。
……我が王に」

ジグムント王の腹心であるエインヘリアルのダーヴィドもまた、
森にやってきていました。

「最強の神、トールの力を王の手に!
……竜の力をもってそれを実現しよう」

ダーヴィド頭からは竜の角が、そして背中からは竜の翼が生えていました。
それはエインヘリアルの秘技、自らをリンドヴルムと化す手段だったのです。

担当マスターより

▼担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム

マスターコメント

トリガーシナリオ『闇に瞬く光 後編』をお送りします。
本シナリオはユグドラシルのトリガークエスト「転空のユグドラシル第5話」でティンガネスにやってきたアルベルティーナ側の展開となります。
今回は全3回の最終回となります。

最低限の情報については本ガイドにも記載しておりますが、上記トリガークエストや前編のシナリオ中編のシナリオなどもご覧の上ご参加頂けると幸いです。

また、関連クエストの『瞬きの迷宮 後編』も6月30日に発表予定です。
中編でPC様が応募されたアイテムも採用されています。

以下、今回のシナリオについて説明します。

■基本的な状況
ティンガネスはアースガルド探索の為に作られた都市で、ユグドラシルの幹の中に存在します。
元々はハイドウェルグと呼ばれる一般のドウェルグより高度な技術を持った種族の都市でしたが、彼らは転空直後にこの都市を放棄しています。
ビョルンはその跡地を利用してティンガネスを築き上げ、
巨大な穴を掘ってアースガルドへの直通ルートを築き上げようとしています。
そのため、ティンガネスには探索や採掘のために探索者やドウェルグが集められています。
本来なら人間とコミュニケーションを取るのが困難なドウェルグですが、
ビョルンはドウェルグの女王の一人と意思を疎通することが出来るらしく、
ここでは例外的に人間とドウェルグが共存しています。
また、直通ルートの開発には途中の迷宮の調査が必須であり、
その内、地下7階までの調査が完了したのが前編までの流れです。

現状、ティンガネスの首長であるビョルンが重傷を負い、ティンガネスには巨人が侵入しています。彼らの目的は地下8・9階にある地上への架け橋、ビフレストの破壊のようです。
それを食い止めるために、地下8階では防衛戦が行われています。
また、地下10階の森には神々の力が眠り、オーディンの館は水没しているようです。
アルベルティーナはオーディンの玉座フリズスキャルヴに向かうために水の中に潜ろうとしています。
またジグムント王の腹心であるダーヴィドはアース神族でも最強で知られた神トールの力を手に入れるため、独自に潜入をしているようです。

アクションパート別の注意事項は以下のようになります。

【1】ビフレストを復活/巨人から防衛する 難易度:5
ビョルンが重傷を負った隙に巨人の部隊はティンガネスの地上部から直通ルートを通って地下8階にまで侵入しています。
巨人たちの狙いは地下9階の地上への虹の橋、ビフレストの完全な破壊です。
それを食い止めるため、地下8階では巨人との戦いが繰り広げられています。
地下8階は、かつての大神殿そのものです。
ユグドラシルの樹冠をそのまま神殿にしているため非常に広く、巨人やリンドヴルムがそのまま戦えるだけの広さや高さがあります。
現状、ティンガネスのドウェルグによって要所に防壁が作られています。しかし、即席のため破られている物もあり、敵を倒さない限り、いずれビフレストに到着されてしまいます。
敵は小回りの利くトロウル系が中心です。
1体1体はそれほど強くはない物の高速で移動するトロウルスキーヤーや視界が広いツインヘッドトロウルは脅威です。
また、少数ですが犬型の巨人であるガルムや巨人の中でも恐れられるオグルの存在も確認されています。
また、神殿の上部にあたる地下9階にビフレストがあります。このビフレストはどうやら復活させることが可能らしく、クロニカ・グローリーと再び出現したミジンコ博士が協力して修復活動にあたっています。
ノルンであればビフレストの複雑なルーンの修復に協力することが可能です。
ビフレストが復活を果たせば、人は直接地上へ行くことが可能となります。
つまり、巨人からビフレストを防衛しつつ、ビフレストが復活をすれば人間側の勝利と言えるでしょう。

またビョルンも助けられて9階にいますが、重傷で動くことも話すこともままならない状態です。

このパートではNPCのクロニカ・グローリー、ミジンコ博士、ビョルンが登場します。

【2】神々の力を解放する 難易度:4
地下10階には暗黒の亀裂に飲み込まれたとは思えないような、静寂な森になっています。
どうやらこの森の各所に神々の力が眠っており、それを解放することで特異者たちは神々のアバターに覚醒できるようになるようです。
ただし、神々の力を解放するには神そのものの幻影と戦わなくてはなりません。
幻影は神そのものではなく、それを倒そうとするPCの姿を取るようです。
つまり、自分自身との戦いです。
こうした幻影を数十倒さなさい限り、神々の力は解放させることはできないようです。
トールは神々の中でも特殊なようで、生前の姿に近い槌を持った巨漢の幻影として襲い掛かってきます。
ダーヴィドは、エインヘリアルの秘技によって竜に近い姿に変貌しており、神々の中でも最強と言われるトールの力を解放しようとしています。

【3】フリズスキャルヴへ向かう 難易度:3
地下10階のオーディンの館は水に満たされています。
アルベルティーナはその館にあるフリズスキャルヴに向かおうとしています。
アルベルティーナはフリズスキャルヴの影響か既に相当の知覚能力を得ていて、玉座の場所は正確に理解しているようです。
オーディンの館は館とは言っていますが、広大な面積を誇っています。
水中内は何故か呼吸可能ですが、水の抵抗はあるので動くには泳ぐ必要があります。
また、ギンヌンガガプの悪霊たちがアルベルティーナに縋るように集まってきています。
PCたちには攻撃を仕掛けてきますが、それほど強い敵ではありません。
しかし、ビョルンを倒した一つ目のヌクティフニャットだけは強敵で、その電撃は巨人すら倒せるようです。
また、水中には無数のミジンコがいるようで、メダカに食べられています。
「メダカを倒してミジンコを助けるといいことがあるかも知れないよ」という謎のメッセージが水中に入った人には聞こえます。

このパートではNPCのアルベルティーナが登場します。

【4】既に探索済みのフロアに向かう 難易度:1
前編及び中編で探索された地下2階~地下7階に向かうことができます。
ただし、こちらのフロアは既に探索済みであり、新たな何かが発見できる可能性は低くなっています。これまでに行われていない、独自のアプローチがある場合以外は、選ばない方が良いでしょう。
そのため戦闘の難易度こそ低いですが、アクションの成功の難易度は高くなっています。

★特別プレゼント!
今回、前編及び中編で行われたクエストでのアイテム案採用はございません。
ただし、ビフレストが防衛され神々の力が解放された場合、
今後実装される予定の上級アバター、

・アース神族

の覚醒用のアイテムをシナリオ参加者様にプレゼントいたします。
プレゼントは1アカウントにつき1つとなります。
ただし、シナリオの結果によってはプレゼントされない場合もありますのでご注意ください。プレゼントはリアクション発表後となります。
また上級アバター「アース神族」の覚醒にはアイテムの他にも条件が必要となります。詳しくはアバター実装をお待ち下さい。

それでは、皆様のご参加をお待ちしております。

【1】ビフレストを復活/巨人から防衛する 【現在のMC参加人数:41】

5

【2】神々の力を復活させる 【現在のMC参加人数:35】

4

【3】フリズスキャルヴへ向かう 【現在のMC参加人数:20】

3

【4】既に探索済みのフロアに向かう 【現在のMC参加人数:4】

1