クリエイティブRPG運営チームです。
「ザ・ワールドチャンピオンシップ第四戦」をお届けします。
今回で第一部が終了となり、第一部・ザ・ワールドチャンピオンが決定します!
●クエスト獲得EXP2倍キャンペーン!
ゼスト、アーキタイプ、テルスのクエスト獲得EXP2倍を開催しました!
開催期間は【2024年11月11日10:30】までとなっております。
●今なら原人クエストがオトク!
・灰色・相克・陸海空の原人
・幽玄・海洋・空白の原人
・暗黒、ヒーローの原人
これらのクエストが上記のキャンペーンに合わせて、
ゼスト、アーキタイプ、テルスのクエスト獲得EXP2倍になります!
フェローパックプライスダウン!!
クエスト獲得EXP2倍だけではなく、
ゼスト、アーキタイプ、テルスのフェローパックのプライスダウンも同時開催!
開催期間は【2024年11月11日10:30】までとなっております。
また、通常のパックのみで合同パックは対象外ですのでご注意ください。
●原人の印章と交換できるアイテム・スキル追加予定!
上記のクエストで手に入ることがある各「原人の印章」の交換できるアイテム・スキルがアクション期間中に追加予定です!
●TWC特設ページ公開中!
『ザ・ワールドチャンピオンシップ』の特設ページが公開中です!
基本的なルールをはじめ、「TWCコイン2024」の交換アイテム、
リアルタイムで更新される順位などが確認できますので、ぜひご覧ください!
>>>特設ページはコチラ
●『ザ・ワールドチャンピオンシップ』について
ワールドホライゾンのシミュレーターに疑似的に特定の世界を造り出して全4戦を戦い、ポイントを獲得。
獲得したポイントの多い上位8名による決勝トーナメント方式の特異者や契約者、アイドルたちのバトルです。
現在予定している全4戦の世界の予定は以下の通りです。
第1戦:
大和、
ユグドラシル、
ユーラメリカ
第2戦:
ゴダム、
セフィロト、
エデン
第3戦:
アルテラ、
神多品学園都市、
ワンダーランド
第4戦:ゼスト、アーキタイプ、テルス
※各戦の対応通常アバターは、世界名をクリックすると確認できます。
※第4戦は機動兵器戦となっています。
●ポイント
ポイントは
・TWCコイン2024
を
アイテム交換で特定のアイテムと交換することで得られます。
持っているだけでは得られませんのでご注意ください。
TWCコイン2024は以下の方法で手に入れることが可能です。
・ザ・ワールドチャンピオンシップ(シナリオ)に参加する:1個
・ザ・ワールドチャンピオンシップや順位や敢闘賞など:1~4個(優勝者4個、準優勝者3個、三位2個点、敢闘賞1個)
※敢闘賞はユニークな戦法で善戦した人に贈られることがあります(必ず贈られるわけではありません)。
・TWC関連の特訓クエストでドロップすることがあるアイテムと交換可能(1クエストにつき最大2個)。
参加された方の順位につきましては、後日公開予定の、ザ・ワールドチャンピオンシップ特設ページで、
確認できるようになる予定です。
高レベルキャラクター同士が想定される戦いですが、
原人クエストでは各世界のアバターの50レベル装備なども入手可能です。
この機会にぜひ大会の各世界のアバターにチェンジしてみてください。
高レベルでなくても、装備やスキルの組み合わせ、アクション次第では
ジャイアントキリングが起こるかもしれません!
応援のみの参加も可能です。応援も状況によっては敢闘賞をもらえることもありえます。
また白紙登場が○になっていた場合でも、白紙の場合は名前のみの登場となります。
●各大会の優勝賞品
各大会で優勝されると、TWCコイン2024の他に
・各大会の決勝に残ったPCのアバターに準じた55Lvのアイテムorスキルのプレゼント
があります。
このアイテムorスキルは、その世界のザ・ワールドチャンピオンシップ終了後、関連クエストの交換アイテムとして、
50レベルになったレプリカが入手可能となる予定です。
▼大会のルール
3つのブロックで行われます。
【1】ゼスト
【2】アーキタイプ
【3】テルス
ブロックの優勝者が決勝戦に出場し、1~3位までを決定します。
●装備条件
パートごとに世界が決まっており、
メインアバター・サブアバター共に、参加する世界に所属するアバターしかセットできません。ユニークアバターの場合も、所属している世界と参加する世界が一致している必要があります。
該当するサブアバターを所持していない場合に限り、便宜的に他世界のサブアバターをセットできるとしますが、試合では実際にはセットされていないものとしてステイタスなど処理されます。
スキル・アイテムについては、参加する世界の物しか使用できません。そのため、
ジーランディアに分類される装備・スキルは使用できません。
この
レギュレーションに違反した場合、不戦敗となりますのでご注意ください。
※「同世界装備限定ワールド」でも制限されずに使用できるアイテムやスキルは使用可能です。
※全世界対応のアイテムやスキルは使用できません。
※複数世界を内包している上級アバターは、メインの世界に準じます。
例)「インフィニティ」は、メインの世界は『ロディニア』になるので、ユーラメリカには参加できません。
・ゼストにおける階級によって使用できるアイテム(艦船・車両など)は、使用できません。
・テルスにおいて、僚機の使用は可能です。僚機のパイロットや部隊員や騎獣は、実際の人間や魔獣ではなく、闘技場内に再現された存在とします。
僚機による事前の機体強化は可能です。この場合、闘技場外にいるとして、直接戦闘に参加しなくても構いません。ただし、試合後に闘技場に工作することはできません。
修理やバフを再度かける場合などは、闘技場内にいて戦闘に参加している必要があります。ただし、闘技場内の僚機は相手からの攻撃をうけて撃破される危険があります。完全に撃破されると、復活はしません。
ベースが存在するとして、メカニックなどを闘技場での指定位置への配備は可能です。ただし、武器の事前改良などをのぞいて、事前行動は一切とれません。その場で行う修理・強化バフは試合開始後となり、また相応の時間がかかるため、場合によっては出遅れたり狙われる可能性があります。
●参加可能機体について
今回は機動兵器戦となるため、『サイズLL』になる機動兵器、ゼストではIF・ライドオン使用時のファイアフライ・ラナンキュラス・ユニバーサルファイター、アーキタイプでは守護者・ゴーレム、テルスではキャヴァルリィ・MEC・メタルチャリオット・スカイライダーやホーネット・アサルト系の戦闘機・エアロシップ、などが使用可能です。
上記以外の、艦船・車両・航空機・トーチカ・砦・騎獣・パワードスーツ・リトルメックなどは、
自身が搭乗する機体としては使用できません。
●フィールドについて
縦・横・高さ3000mの正方形のフィールド(闘技場)で行われます。
闘技場は平坦な人工物のフロアでできており、起伏や遮蔽物はありません。
観客席からは、スクリーンで観戦でき、そこで応援をすることが可能です。
飛行型の高速機体は場外へと出やすいため、場外に飛び出してしまっても、1度だけであれば失格とはなりません。ただし、迅速に場内に戻らないと失格となります。
場外で墜落や歩行など、完全に着地した場合は失格となります。相手の攻撃で弾き飛ばされた場合、墜落する可能性があります。
飛行以外の状態で場外へ出た場合は、すべて失格となります。ジャンプ・滑空など、
アイテム・スキルに飛行と明記されていない物は注意してください。空中で戻ってくる場合も、エリアから出る前に反転しない限り、出てしまった時点で場外となります。
参考までに、一般的な航空機の飛行速度では、ホバリング以外での墜落しないギリギリの低速度で、闘技場の端から端まで三分かかりません。全速だとおそらく数秒です。ホバリング性能や機体形状やスラスターによってかなり変わりますが、最小旋回半径や加速距離・減速距離もありますので、スキルなしの単純な高速・高加速は場外になりやすいので速度指定には注意してください。
【1】においては、現実世界となります。量子の海ではありません。
闘技場はフローターとなっており、周囲はゼストと同じ海となっています。飛行の場合、1度目の場外であっても、接水ではなく、水中に沈んだ場合は即失格となります。
【3】においては、ワラセア空間ではなく、スフィアとなります。
また、地中は場外となり、潜ることはできません。
決勝戦では、【2】や【3】と同様、地上に設置された闘技場となります。
機体やパイロットの状態は、予選前の無傷無使用の状態に戻ることになります。
ゼストのブルー粒子は存在するとします。
テルスのキャヴァルリィへの魔力供給もされるとします。
地中は場外とし、潜れません。
●MC・LCの参加について
【2】アーキタイプでは、「1名」ではなく「1アカウント」で参加者を「1組」としてカウントします。
LC追加を行うことでさらに2PCまで参加でき、本選もLCがいる状態で参加可能です。
※2PC以上参加している場合、MCを「アカウント代表」とさせて頂きます。
この措置は、アーキタイプでは守護者がアクリャを前提とした複座型・三座型であり、LCのサポートを受ける事が前提となっているためです。
なお、1組は1機の機体に全員搭乗している必要があります。ただし、単座・複座・三座の機体は、定員を超えて搭乗することはできません。そのため、参加可能機体数は、1アカウントで1機となります。
【2】パート以外は、MC・LCで参加できますが、1名1機ごとのカウントで、基本的にはライバルとなります。1アカウントで、最大2機までの参加が可能です。
別PCとその僚機とは、小隊・部隊・GA扱いにはなりません。これらの味方部隊対象スキルの対象外となります。また、本戦にいけるのは1名のみです。
MC・LCで別々のブロックに参加することはできません。
同一ブロックからの出場となり、参加条件を満たしていないPCは失格となりますのでご注意下さい。
ゼストにおいては、紹介時に、称号に設定してある階級が名前につきます。
テルスにおいては、紹介時に、称号に設定してある異名(テルスで得た“”つきの戦績称号)が名前の前につきます。
●フェローの参加について
今回の大会ではフェローは参加できません。
●敗北条件
「戦闘不能(HPが0になる)」、「棄権(降参する)」、「場外」となります。
また、「ルール違反」だった場合も失格となりますのでご注意下さい。
●応援について
客席で応援する場合、その大会の該当世界のアバターである必要はございません。
応援したいパートを選んで頂き、そのパートでの応援アクションをかけてください。
ただし、世界が異なりますので、本来の力は発揮できませんのでご了承下さい。
本来の力を発揮する場合、その大会の世界のアバターに合わせてください。
なお、闘技場と観客席はバリアで隔絶されていますので、選手に対してスキルや装備を使用することはできません。
選手と応援という組み合わせにしたい場合(LC選手、MC応援など)、選手が出場するパートを選択していただき、応援も同じパートで行うことになります(同一パート内であれば、パートナーを応援しなくても構いません)。
己の限界に挑戦し、ぜひ総合優勝目指して頂ければと思います!
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。
【2024年12月11日13:30 変更】
リアクション公開予定日を『2024年12月23日』へ変更させていただきました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
【2024年11月4日12:00追記】
●参加可能機体について にゼストの機動兵器の追記を行いました。
【2024年10月31日11:00修正】
スカイライダーはサイズLのため使用できないので、外させて頂きました。