2022年最後のパブリックシナリオ『紅白パフォーマンス大会2022-2023』をお送りします。
本シナリオは「クリエイティブRPG」のNPCたちがシリーズを超えて登場する
お祭り的な位置づけのシナリオとなっております。
ぜひお気軽にご参加ください!
また、参加者の方には「紅白カウントダウンチケット」を課題から1アカウントにつき1つプレゼントいたします。
こちらのアイテムはリアクション公開後、MVPとなった方のパフォーマンスから考案されたスキル・アイテムとの交換が可能となります。
※「紅白カウントダウンチケット」は後日キャンペーン等でも入手できるようになる予定です。
■紅白パフォーマンス大会2022-2023
感性を取り戻した
木 馬太郎が、
烏扇 統夜と合同で企画しました。
新世界創造計画が大詰めなため、
明夜・ワーグナーを始めホライゾンの主要人物は不在ですが、事前に二人がワイドキューブの貸出を依頼しており、こうしてワイドキューブでの開催準備が進められていました。
今回のパフォーマンス大会では、
【1】ファンタジーステージに参加
【2】フューチャーステージに参加
【3】モダンステージに参加
とテーマが決められたステージが用意されており、いずれかにご参加いただくことで出場できます!
紅白の組み分けについては、アクション内にどちらの組に参加をするか記載することで、ご自由に選択することが可能です。
特に記載がない場合は、女性なら紅組、男性なら白組に自動で組みこまれますが、ご自身で選択する場合には性別に関係なく組を選ぶことが出来ます。
※同一アカウントのPC、GAを組んでいるPCは必ず同じ組として出場することになります。
それぞれが別々の組として出場したり、出場せず観客席で応援したりすることはできません。
大会には参加せず、観客席から出場者を応援することもできます。
その際は、
【4】観客として出場者を応援する
にご参加ください。
また、会場の外には屋台が設置されており、そこで自身も出店を行ったり
中継映像を見ながら過ごしたりすることもできます。
※【4】にご参加いただいた場合、パフォーマンス大会の審査員や出場しているNPCなどには接触できません。
パフォーマンス大会のルール
大会は小世界「ワイドキューブ」に設営された三つのステージで行われます。
パフォーマンスで何をするかは自由です。
歌や踊り、演舞のほか、特別な一芸を見せるなどお好きにパフォーマンスを行っていただけます。
※ただし内容や規模が危険・過激・公序良俗に反するものであると判断された場合はNPCが止めに入る場合があります。
必要に応じて大型兵器を持ち込んでも、自分が巨大になっても構いません。
ただし使えるのは所持しているスキル・アイテムのみです。
また、GAを組んでいる場合でも、PC間でのアイテムの貸し借りは行えません。
必要に応じて自力で用意して下さい。
観客はワールドホライゾンに来ることのできる特異者、契約者、アイドル、及び裏世界の住人たちとなります。
観客席が用意されていますが、イベント会場からは電子機器(タブレットPC等)を通じてライブ中継を見る事ができるようになっています。
・各世界の特殊ルール(亡霊兵、スーパーパワー、ギアカスタマイズなど)は使用可能となります。
・「★ゼスト連合軍階級行使可能シナリオ」となり、階級による特典が付属します。
特典を使いたい場合は該当する称号をつけた状態でご参加ください。
・当シナリオでは既に自分の性質を呼び覚ましている方は性質を使用することが可能です。
※技能覚醒スキルとして取得された方に限ります。
ステージでは1人or1グループずつ演目を行い、
まずステージ前の観客がどれくらい盛り上がっているかで基本的な評価が行われます。
また、
ファンタジーステージは「幻想」
フューチャーステージは「未来」
モダンステージは「現代の流行」
がそれぞれのテーマとなっており、
パフォーマンスの内容がテーマに沿っているほど高得点を得やすくなっているようです。
全ての参加者の演目終了後、投票や審査員票などを各ステージごとにまとめ、それぞれで紅白どちらが勝利したかが発表されます。
そして三ステージの結果によって総合的な勝者が決定します!
また団体戦ではありますが、審査員の総合評価によって各ステージごとにMVPが1人(または1グループ)ずつ選出されます!
※紅組、白組合わせて各ステージごとに1人(1グループ)です。
★賞品
勝利した組の参加者には参加したステージに応じた記念アイテムをプレゼントいたします。
また負けた組の参加者にも、審査員一同から参加賞が贈られます。
さらにMVPの方には
・自身のパフォーマンスから考案された、最大35~40レベルのスキル、もしくはアイテム
が制作され、プレゼントされます。
※スキル・アイテムのワールドは参加アバターに準じます。
「ヒロイックソングス!」以外の世界のアバターの場合もそれに合わせて作成されます。
■出場NPC
◆紅組
ジェニー&フェリシア
リベリカ
PRESENT SMILE(光凛、いろは、莉緒、彩)
ユニ
◆白組
Ultra Ray(泰河、駿、迅、春人)
クロシェル&ノーマ
真蛇
ゼピュロス
■審査員
今年は下記NPCが審査員を務めます。
また、各々が評価しやすいポイントがあります。
・木 馬太郎
観客を楽しませているかはもちろん、「披露する側も楽しんでいるか」を重視します。
テーマに縛られて本来の個性を活かしきれなくなるよりは、多少テーマから外れていても
その人・グループらしさを発揮できているかを見ます。
ただ、全くテーマに沿わないものに対しては(馬太郎が個人的に満足しても)評価は低くなります。
・烏扇 統夜
今回もエンタテインメント性を重視して評価を行います。
また、テーマとの合致についてもかなり厳しめに見ています。
ただ巧拙や本人のスタイルよりも、実際に観客を引き付けられたかどうかに重きを置いているため、
粗削りなパフォーマンスであっても、観客に訴えるものがあれば目に留まるでしょう。
・織田 信長
昨年はバンド「天下布武」として大会をジャックした信長ですが、今回は審査員を務めます。
重視するのは「ロックであるかどうか」の一点です。
テーマに沿わないものであっても、あえて合わせず挑む姿勢に対し評価を下しますが、
何かしら突き抜けたものを彼が感じ取るか次第で、大きく評価は変わる事になるでしょう。
・ユーセイカ
ローランド北部地方最大規模の冒険者パーティ「赤兎団」の団長であり、高いカリスマを持つミンストレルです。
個人、グループを問わず共感性、テーマとの合致、
いかに「場の一体感を作れるか」といった事を総合的に判断し、評価します。
中でも「その場にいる者たちを自分の世界に引き込めるだけの力を持っているか」を特に重視します。
【注意事項】
・GAの人数制限はありません。ただし人数が多くなるほど「統一感・まとまりの良さ」が厳しく見られます。
・NPCは、
自分が参加している組の出場者に限り共演が可能です。組が違う場合は共演できませんのでご注意ください。
また、NPCのパフォーマンスはMVPの選考に加味されません。
皆様のアクションで、一年の締めくくりを華やかに飾りましょう!
【2023年1月11日19:30変更】
リアクション公開予定日を『2023年2月2日』へ変更させていただきました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。