クリエイティブRPG

ワールドホライゾン

最強決定戦2022

リアクション公開中!

 120

最強決定戦2022
基本情報

マスター:クリエイティブRPG運営チーム
ワールド:ワールドホライゾン/全世界共通
 
 

料金

MC参加:200ポイント
LC参加:150ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:1
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2023年02月07日公開!

シナリオガイド

新生前のワールドホライゾン最後の最強決定戦、開催!

シナリオ名:最強決定戦2022 / 担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム



――ワールドホライゾン、ホライゾンスタジアム。

「まさかこんな形で昔の闘技場が復活することになるなんてね」

かつて最強決定戦が行われていた闘技場の跡地に、大型のスタジアムが出現しました。
市長の明夜・ワーグナーはこの施設を『ホライゾンスタジアム』と名付け、
今年の最強決定戦の会場とすることを決定します。
※「新世界の闘技場」参照

「今のワールドホライゾンは想いの影響を受けやすくなっています。
 夏のグミ坊主がそうでしたが、
 ホライゾンの状態はもちろん、特異者の“創造力”がこの一年で大きく高まってもいるのでしょう」

秘書のクロニカ・グローリーがタブレットを操作し、新世界創造計画絡みのデータを表示しました。

「新世界創造計画も大詰め。
 木戸君たちが頑張ってくれているけど、これからホライゾンは新たな特異点、一つの大世界として生まれ変わる。
 正直、ホライゾンがここまで大きくなるなんて思ってなかったわ」
「はい。当初の想定よりも多くの世界と繋がり、裏世界――異なる次元の異世界にも行くことになりました」

バランスが崩れた三千界を救うため。
そのためにヴォーパルは特異点である地球から特異者適性のある者を誘い、
三千界における活動拠点として世界の狭間にワールドホライゾンが作られました。

「私たちは多くの世界を崩壊から救ってきた。
 それによって三千界の因果が、特異者に集束している。
 一人一人が、世界の存亡を左右できるほどに大きな影響を与え得るわ」
「聖具の力があったとはいえ、私たちは一度は滅ぼされた大世界を取り戻すことができました。
 もちろん、特異者の力だけで運命を覆したわけではありませんが」
「私たちの想いが彼らを動かし、彼らの想いが私たちに力を与えてくれた。
 三千界を生かすも殺すも私たち次第……そう言えてしまうほどに、特異者の存在は大きくなった」

去年の時点で特異者が“神”の領域に踏み込みつつあると判断していた明夜ですが、
この一年間での新世界創造計画や界賊セレクターとの戦いを経て、完全に踏み込んだのだと確信しました。

「……このタイミングで繋がったジーランディアには気になることも多いけど、
 ホライゾンの新生とセレクターとの戦いの決着が、私たちにとっての大きな節目になるわ」
「今までとは色々と変わるでしょうね。……不安ですか、明夜さん?」
「不安や恐怖はないわね。
 そういうマイナスの想いがホライゾンに悪影響を与えるから我慢している、というわけじゃなくて
 ……これまで色々あったな、って」
「まだ一年を振り返るには少し早いですよ。
 今年最後の大仕事が、これからあるんですから」

だから今は、年に一度のイベントを精一杯楽しみましょう、とクロニカが言いました。

「そうね。最強決定戦を盛り上げて、ホライゾンのエネルギーを高めて新生を後押ししましょうか」
「はい! あっ、明夜さん。こっそり参加する、なんてのはやめて下さいね」
「わ、私がそんなことするわけな、ないじゃない」

明夜は去年は止められたものの、リハビリの結果多少は戦闘を行っても大丈夫だと分かり、
今年は正体を隠して参加するつもりでいました。

「なので、先に手を打っておきました。
 皆さんと同じ部門に参加させるわけにはいきませんが、エキシビジョンマッチの参加者として登録してあります。
 後は明夜さんを指名する人がいるか次第ですね」
「いいの?」

止められると思っていましたが、むしろ堂々と参加していいと言われ、少し困惑します。

「はい。アシュヴィンの二人も、『その方がいいリハビリになる』と言ってましたので」

他にも、この機会にと名乗りを上げた者や、各世界で推薦を受けたであろう者の名が、
エキシビジョンマッチの参加者としてリストに並んでいました。

「それなら、今の私なりに全力でいかせてもらうわ。ふふふ……」


こうして今年の最強決定戦が始まります!



担当マスターより

▼担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム

マスターコメント

『最強決定戦2022』をお送りいたします。

本シナリオはMC参加200ポイント、LC追加150ポイント、定員75名の完全抽選制としております。
※定員に満たない場合、追加参加が可能となります。
また、LC追加は1名までとさせて頂いております。
あらかじめご了承ください。

▼「最強決定戦2022」について

基本的なルールは昨年の「最強決定戦 classic」と同様ですが、

・通常部門2(ワールドによる区分けなし)、大型部門1の全3ブロック
・全力のNPCと対戦できるエキシビジョンマッチ専用ブロック

とブロック数が減った一方、エキシビジョンマッチへの参加が可能となっております。

「三千界のアバター」を長く遊んでいる方に限らず、最近始めた方でもご参加頂けますので、
奮ってご参加下さい!

応援のみの参加は不可です。
応援アクション、サンプルアクションそのままの投稿はアクション不採用となります。
また白紙登場が○になっていた場合も、白紙の場合はリアクションに登場しません。



▼大会のルール

今回は3つのブロックで行われます。
ブロックごとに参加条件が設定されているため、ご確認ください。
なお、予選と本選に分かれているのは通常部門のみとなります。


【1】Aブロック(通常部門:生身でサイズLまで/アークのドラグーンアーマーやジーランディアの機動兵器はCブロック)
【2】Bブロック(通常部門:生身でサイズLまで/アークのドラグーンアーマーやジーランディアの機動兵器はCブロック)
【3】Cブロック(大型部門:戦車、メタルキャヴァルリィ、IF、イコン等のサイズL~LL、LL相当のサイズとなる方)


※【2022年11月7日19:30 追記】騎乗動物について
機動兵器ではない騎乗動物(主に馬)についてですが、
「サイズが変動しない、かつ二人乗りまで」であれば通常部門で参加可能です。
付属品等で大人数が乗れる、サイズ変動が生じる大型の騎乗動物の場合は大型部門にご参加下さい。


なお、これまではブロックの優勝者のみが本選に出場しておりましたが、
今回通常部門は各ブロック上位2名が本選に出場することになります。

本選の組み合わせは、

・Aブロック1位 対 Bブロック2位
・Aブロック2位 対 Bブロック1位

となり、それぞれの勝者同士で決勝戦が、敗者同士で3位決定戦が行われます。

そして最後に、通常部門優勝者と大型部門優勝者による戦闘が行われ、
総合優勝が決まります。


●NPCについて
今回、NPCとは【4】のエキシビジョンマッチで戦う事が可能です。
通常部門、大型部門には出場しません。
このためNPCと戦う場合は一種の記念参加となりますが、
戦いぶり次第では特別賞が与えられる可能性があります。

参加NPCは下記となります。
エキシビジョンに参加される方は、以下のNPCから戦いたい相手を1名ご指名下さい。
※【2022年11月4日13:00】明夜・ワーグナーをリストに追加いたしました。

1.リタ・F・ローゼンバーグ(ルドラ)
2.神野 羽生(ティアマト)
3。マンフレッド・マクファーレン(インドラ)
4.高遠 愛美(アーマゲドンフォース)
5.“金色の”ゴールディ(ナイト)
6.ウォルフ・ランバージャック(スプリガン)
7.エーデル・アバルト(サクセサーorゼネラル ※対戦相手のアバターによって変えてきます)
8.ティセラ・リーブラ(パラディースス)
9.戦戯 嘘(ゼロルーツ/スタイル:イマジネイター)
10.クロシェル・シングラント(ゼロルーツ/スタイル:プルート)
11.明夜・ワーグナー(地球人)


エキシビジョンマッチでは誰を指名した場合でも、サイズの制限はありません。


●フィールドについて
通常部門が半径100メートル、
大型部門が半径1000メートルの円形のフィールド(闘技場)で行われます。
フィールドに障害物はありません。
通常部門優勝者対大型部門優勝者は半径100メートルの方のフィールドとなります。

●MC・LCの参加について
「1名」ではなく「1アカウント」で参加者をカウントします。
LC追加を行うことで2PCまで参加でき、本選もLCがいる状態で参加可能です。
※2PC参加している場合、MCを「アカウント代表」とさせて頂きます。
この措置は特定のワールド・アバターにおいてLCのサポートを受ける事が前提となっているものが存在するためです。
(憑依、同調、コンビネーション、ユニゾン、イコン、守護者等)
このため、MCLCで別々のブロックに参加することはできません。
同一ブロックからの出場となり、参加条件を満たしていないPCは失格となりますのでご注意下さい。

●フェローの参加について
アーモリーの武姫やアークのアポストルといった、ワールドのルールとフェローが密接に結びついてるものが存在するため、
LCの代わりにフェロー追加を行うことも可能となります。
本選もフェローのサポートを受けて参加する事が可能です。
ただ、前提としてフェローが参戦できるのは、フェロー追加がアイテムやスキルを運用する上で必要になる場合であり、
通常のフェローがPCをサポートすることはできません。
該当するフェロー以外のアクションについては描写を行いませんので、あらかじめご了承下さい。
また、個別のフェローの可否に関する質問にはお答えできません。


●敗北条件
「戦闘不能(HPが0になる)」、「棄権(降参する)」、「場外」となります。
また、「ルール違反」だった場合も失格となりますのでご注意下さい。

●複数人での運用が前提となっているアイテム・スキルの扱い
武装に憑依できるサーヴァントや神祇、偉人との二人一組が基本となるエデンの勝者アバター、
アーキタイプの守護者や蒼空のフロンティアReのイコンといった、
一人に複数人の能力を集約できるものや、複数人での運用が前提となるものについても、
今回は問題なく使用できます。
なお、優勝した時はMCを代表として記載させて頂きます。

●亡霊兵の使用
亡霊兵を使用する場合、サイズに関わらず大型部門での参加となります。
通常部門で召喚を試みた場合失格となります。
ただしNPCとのエキシビジョンマッチでの使用制限はありません。

●各世界のルール
特殊ルールが設定されているワールドのアバターは、そのルールに基づく能力を使用可能です。
ただしメインアバターが対応ワールドのアバターの時に限ります。

バイナリアの「遺産」も使用可能ですが、それぞれ「1回のみ」となります。

●ヒロイックソングス!のスキル
ヒロイックソングス!のスキルは【バトル時効果】の記載がある場合そちらの効果が優先されます。

●その他のルールについて(補足)
・装備可能なスキル・アイテムについての制限はありません。
解説で使用条件が設定されているものについても、装備し、条件を満たしていれば使用可能です。
・同一アカウント内ではなく、別アカウントのPC同士(ペアスキルを持つMC同士等)も、
互いに同一ブロックに参加していれば共闘し、ペア・協力効果を使用する事が可能です。
今回、通常部門は2名(2アカウント)が本選出場となりますが、
本選では個々の参加となり、結果次第では勝敗を決める事になりますため、その点はご了承下さい。
・今回はLCが本選まで出場可能となっているため、
LC追加1名で対応できる「複数人での運用が前提となっているアイテム・スキル」までは問題なく使用できますが、
2名以上必要なもの(例:アーキタイプのEXリアクター搭載守護者)については対象外となります。
ご了承下さい。
・AブロックとBブロックの参加条件は同一です。参加される方はお好みの方をご選択下さい。
・ユーラメリカの「パワー素材」、ロディニアの「ブレイブマテリアル」は、
メインアバターが対応ワールドでなければスーパーパワー、ブレイブアタックは使用できませんが、
単体の通常スキルとしては問題なく使用可能です。
他のワールドに関しても、類似の素材系スキル・アイテムは特別な注意書きがない限り、単体の使用は可能です。

▼賞品
大会参加アカウント全員に【さいつよチケット2022】が1枚プレゼントされます。
※参加確定後、課題から受け取り可能となります。

こちらの【さいつよチケット2022】は、

・通常部門の本選出場者の賞品
・および各部門で健闘された方の敢闘賞(若干名)

として、対象となった方に追加で1枚プレゼントいたします!

また各部門の優勝者・準優勝者には戦い方から考案された新スキル、もしくは新アイテムが制作され、プレゼントされます。
新スキル・新アイテムにつきましては、

通常部門:参加アバターに応じた40~45レベルのスキル、もしくはアイテム。
大型部門:参加アバターに応じた40~45レベルのLLサイズ用のスキル、もしくはアイテム。

となります。

上記のスキル・アイテムはリアクション公開後一ヶ月以内にアイテム交換ページに追加され、
【さいつよチケット2022】と交換することが可能になります。

総合優勝となった方には、

・優勝記念の全身カットイラストオーダー権
・優勝したアバターのアバターレベル50アイテムかスキルのオーダー権


のいずれかをご選択頂き、プレゼントいたします。

なお、【さいつよチケット2022】は後日キャンペーンなどでも取得可能となる予定です。
そのため、今回参加できなかった方も、入手する機会はございますのでご安心ください。

NPCとのエキシビジョンマッチの場合、勝敗に関わらず戦いぶりによっては特別賞が与えられる場合があります。
特別賞でもらえるアイテム・スキルはNPCによって異なります。
※特別賞での制作物は【さいつよチケット2022】の交換対象にはなりません。


己の限界に挑戦し、ぜひ総合優勝目指して頂ければと思います!

【2023年1月30日 変更】
リアクション公開予定日を『2023年2月7日』へ変更させていただきました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

【1】Aブロック(通常部門) 【現在のMC参加人数:24】

10

【2】Bブロック(通常部門) 【現在のMC参加人数:22】

10

【3】Cブロック(大型部門) 【現在のMC参加人数:10】

10

【4】NPCとのエキシビジョンマッチ 【現在のMC参加人数:18】

13