スペシャルシナリオ
『ホワイトデーメモリーズ』をお送りします。
『バレンタインキャンペーン2016』で
「ホワイトデーシナリオへのご招待」に当選された方は
招待参加(=抽選参加で確実に参加できる)となっております。
それ以外の方は、招待参加者が定員に達しなかった場合、抽選参加が行われます。
このシナリオは
『NPCからのお返しキャンペーン!』で出演が決定したNPC11人と遊んだりお出かけしたり、デートしたりするなど、自由度の高い内容になっています。
もちろん、友達同士や恋人、夫婦同士でゆっくり過ごす事も可能です。
以下、注意事項となります。
★アクションについて
シナリオに参加した後、自分の行動に合わせて
「アクションパート」のいずれかを選択してください。
自分の行動したい物がない場合でも、活動場所が近い物を選択してください。
今回はデートシナリオですので、基本的に戦闘は発生しません。
また、今回は「参加するNPC」と「NPCが行ける世界」が決まっています。
「参加するNPC」にいないNPCや、「NPCが行ける世界」以外の場所に連れ出そうとした場合、アクションが採用されない場合がございますので予めご了承下さい。
具体的なアクションの書き方が分からない方は、
プレイガイドをご覧ください。
【1】NPCと過ごす 難易度:1
ワールドホライゾンを始め、アルテラからアーキタイプまでの各世界でNPCとホワイトデーを過ごします。
各世界に居るNPCと各世界のホワイトデー関連で参加できるイベントは以下の通りになります。
・ワールドホライゾン:紫藤明夜
境屋はホワイトデー限定のスイーツを用意しています。
明夜はスタジオで衣装を作ったり、コスメの練習をしているようです。
・アルテラ:ルキア
ラクスでアーライルの聖歌隊が合唱や演劇を披露しています。合唱や演劇は飛び入り参加可能とのことです。
ルキアはラクスに聖歌隊の合唱を聞きに行くようです。
・ゴダム:一條勇人
首都ゴダムでは、一部を使ってホワイトデーに合わせてマシュマロの弾丸を撃ち合う「マシュマロシューティング大会」が開かれます。銃は非殺傷のものを貸し出されるそうです。
勇人は首都ゴダムのコーヒーショップを散策するようです。
・大和:鴨希一
京では梅が開花していて、早くもお花見に繰り出しているようです。
希一は京で団子屋巡り……ではなく、お花見に繰り出すようです。
・神多品学園都市:高遠愛美
ラ・デェス神多品ではホワイトデー商品大幅値下げのキャンペーンを行っており、楯無商店街ではそれに対抗して「神多品の片隅で愛を呟く」ホワイトデー告白大会が行われています。
愛美はホワイトデー告白大会の審査委員の一人として参加しています。
・ユグドラシル:ブリギット
第3階層の樹冠都市ではホワイトデーに合わせて、様々なハーブやドライフルーツをクッキーに練り込む手作りクッキー講座が開かれています。
ブリギットは手作りクッキー講座に参加して、料理の腕前を磨くようです。
・ゼスト:マリナ・アクアノート
エリア15ではホワイトデーに合わせて、ネイティブランドから取り寄せたオーガニック野菜を使ったヘルシープレートが人気を呼んでいます。
マリナはヘルシープレートを食べに行くようです。
・セフィロト:マンフレッド
イーストキャピタルでは、ホワイトデーに合わせて各もんじゃ店でキャンディーもんじゃやマシュマロもんじゃといったホワイトデー限定もんじゃが売られています。
マンフレッドは一人でこっそりとホワイトデー限定もんじゃを食べに行っているようです。
・千国(中原):モルドレッド
中原ではアーサー女王の影響力の強いキャメロットを始め、長安や洛陽で飴細工の体験販売が行われています。
モルドレッドは飴細工の体験販売に参加して、アーサー女王の飴細工を作るようです。
・ワンダーランド:巻髪(ローラ・ペロー)
ワンダーランドでは、チェシャーヴィルで「お菓子の家コンテスト」が開催されています。作る早さや大きさ、味を競う大会で、優勝者には「女王のキス」が贈られるようです。一般的なお菓子の材料が用意されています。
巻髪は審査員の一人として参加しています。
・アーキタイプ:蘭野しずく
アーキタイプでは、遺跡の街ルインで「恋が叶うクッキー探し」大会が開かれています。遺跡の街を利用し、恋占いが得意なシャーマンが作ったクッキーを街の中に隠し、それを見付けるゲームです。
しずくもそれに参加しているようです。
【2】PC同士で過ごす 難易度:1
ワールドホライゾンを始め、アルテラからアーキタイプまでの各世界でPC同士とホワイトデーを過ごします。
ワールドホライゾンは広場や公園を始め、
ホライゾンヒルズや自室などで過ごすことが出来ます。
基本的に各世界ともワールドガイドに書かれている場所に行く事が可能です。
また、各世界では【1】パートのイベントが行われていますので、こちらにPC同士で参加する事もできます。
その他、千国の中原は自分のキャラクター、もしくは参加している友達のキャラクターが所有している領地へ行く事が出来ます。
その場合ユニーク化/プレゼントされた領地アイテムを武装に装備してアクション投稿を行う必要があります。
装備されていない領地や、ユニーク化/プレゼントされていない領地に視察に行くことはできません。
領地アイテムは装備しているキャラクターの領地として扱われます。
ワールドガイドの
「領土・領地一覧」に公示されていなくても、行くことは可能です。
ただし「千国」の設定から逸脱した領地については、リアクションで採用することができないことがありますのでご注意ください。
※どの設定が「千国」の設定から逸脱しているかは、ユーザーサポートにご質問頂いても個別に返答することはできませんのでご了承ください。
千国のワールドガイドをご確認いただき、設定いただければと思います。
中原の各領土(<1>~<34>)、元朝の各領土([8][10][11][14][21])の太守がいれば、自分の領土へ行く事もできます。
ただし、領地・領土どちらの場合も、「領民」を登場させることはできません。
こちらのパートではNPCは登場しません。
★アクションパートと「・アクション投稿しなくても登場を希望」について
アクションパートには、アクションの見本が書かれています。
そのまま利用して自分に置き換えてもいいですし、参考程度に書き換えて頂いても構いません。
ただ、アクションを投稿し忘れると未登場になってしまいますので、参加されたら一度アクションパートの内容のまま投稿しておくと、アクションを出し忘れても安心です。
また、参加時に
「・アクション投稿しなくても登場を希望」にチェックを入れておくと、アクションが投稿されない場合も名前のみなど最低限の描写はされますので、併せてご利用ください。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております。