こちらは以前、運営していたアークシナリオ
『死の大地に眠る物』から続く小世界ハイラハンの続編となりますが、別シリーズとなりますので以前のシナリオを知らずともご参加いただけます。
ハイラハン参加者の特殊アイテムはゲームマスター個人ページ下部に纏めてあります。
使えそうなものがあったらばんばん使ってください。(使わなくても大丈夫です!)
■過去に『死の大地』のシナリオに参加したよって人向けの情報
上記シナリオにご参加いただいた皆様が培った関係性などはそのまま活かせます。
前にはこんなこともあったな~、NPCと仲良くなったな~って設定はそのまま使っちゃってください。
■過去に『死の大地』シナリオに参加していないよ、『小世界ハイラハン』シリーズも初めてだよって人向けの情報
『死の大地』シナリオを読んでいただく必要はございませんが、設定をそのまま持ち込んでいる部分もありますのでお暇がありましたらどうぞ。でも長いので読まなくても問題ないです。
ハイラハンシリーズ初めてだよって人も大歓迎です。
シリーズ長いので読むのはオススメしませんし、シリーズごとに世界観設定がかなり変わりますので、今回は過去シリーズとはまったく違う新しい世界観となります。
○ 特殊な加護
小世界ハイラハンには扉がいくつかあり、潜り抜けた特異者に加護を授けます。
今回あなた方が授かる加護は『解放者』、特異者とは呼ばれず一括して解放者って呼ばれる感じの設定ですね。
扉を潜る際、あるいはここに辿り着いた理由は書いても書かなくても問題ありませんが、いやいや何か書いておきたい!! などございましたら「気がついたらここにいた」「妙な扉に吸い込まれた」「今まで飯を食っていたのに?!」等、お好きな理由でご参加ください。
〇 世界観・地形など
・プラネットⅢ
小世界【ハイラハン】に存在している国の一つです。
ここは巨大な浮遊大陸で構成されており、他国へ行こうにも人や機械が耐えられぬ腐食性の毒ガスが囲っているため他国へ渡る事はできません。浮遊の孤島ですね。そのせいで他国との関わりを持たぬまま、独自の繁栄と進化を重ねてきた国です。
元より過酷な環境であり、大陸の殆どは岩や様々な鉱石で構成されています。その為、急速な速度で発展していったとも言われています。
天まで届きそうなビル、使い道の分からぬ大小様々なケーブルパスタ。色とりどりのネオンたち。大陸のほとんどが金属や機械で構成されているため、植物の大半はイミテーションで最低限の緑しか見かけません。車が空を飛ぶのは当たり前だろ? といったフワッとしたSF世界だと思っていただけますと幸いです。
・機械生命体
国を取り巻く毒ガスや過酷な環境により、人の身と名を捨てた者達の総称。
我々が言う『人類』に間違いはないです。しかし名前の通り、体の大半は機械で構成されています。替えの効くパーツがあるおかげで寿命も長いです。
人型の者が多いですが、個々の趣味による個体差はあります。
大きさも人と同じくらいか、やや大きい程度のようです。
・機体
機械生命体たちが操る機械――ロボットです。
搭乗者の装備を反映してくれるという謎システムで作られており、機体のカラーはそれぞれの好みで遇われているらしいです。
無線通信機能が搭載されているので戦場での連携は問題ありません。
通信者同士の距離が近ければいわゆる内緒話も可能ですが、距離が開けばそれだけ盗聴される可能性も上がりますし、若干のタイムラグも生まれます。
・解放軍
暴走したマザーを止めるために結成された者達の総称。
国に反旗を翻しており、長年戦争を続けている状態です。
F05-2898もここに所属しています。
・マザー
この国を纏めている存在です。
暴走状態にあるというF05-2898の発言通り、過激な思想のもと圧政を強いています。
○ アバターとスキル、アイテムに関して
アバターは何を選んで頂いても構いません。お好きなアバターでご参加ください。
今回も森乃ゴリラが用意した特殊アバターを選択してもらいますので、アクションでの解説や組み合わせ等で納得できるようなものであれば使用OKにしたいと思っています。
全体的にゆるいです。
判定はしますが、好きなスキルやアイテムなんかあったらココが使いどころですよ!
○ 特殊アバター
今回シリーズ限りの特殊アバターです。
お好きなのをひとつチョイスして、アクションの分かるところに書いてください。
略称でも構いません。分かればいいってもんです。
書いていない場合は森乃がフィーリングで決めます。違っても恨まないでくださいね。
アバターとは言っていますが、実際には機体となります。
機体はMC・LC問わずそれぞれ借りることができますし、ちょっと狭いですが一緒に乗っても問題ありません。
F05-2898から直接借りても、近くに居た兵士から借りても、解放軍が乗り捨てたものに乗ったとかでもいいです。敵対する王国軍の機体は駄目ですよ!
■重鎧機体
重鎧機体は騎士と傭兵の系譜より派生した機体の総称です。
人型の機体に遇われているのは強固な金属、全長は8メートル程度。
小回りは利きませんが、大岩を一刀両断する両手剣、攻防バランスの取れた片手剣と盾――と、前線で動き回る者らのスタイルに合致した機体です。
しかしながら魔法といった魔力に対しては弱く、気をつけないとコックピットまで魔法が届いてしまうかもしれません。
【機体について】
機体の装備は搭乗する者の姿を反映してくれる未知のシステム――つまりあれです、装備品がそのまま重鎧機体に反映されるので、大まかに好きな装備をつけられます。
機体にマント……めっちゃ浪漫じゃないですか……?
【効果】
・近接武器にプラス効果
・肉体強化のスキルにプラス効果
・鎧といった金属製の装備にプラス効果
・
遠距離攻撃を行う際にマイナス効果
・
魔法攻撃に弱い
■地獣機体
地獣機体は吟遊詩人と狩人の系譜より派生した機体です。
大地を生きる動物をモチーフにしており、軽めの金属で作られているので重鎧機体より小回りが利きます。全長は重鎧機体と同じく全長8メートルほどですが、四つ足機体であれば全高やや低めだけれど全体的な大きさは同じくらいって感じです。
歌や演奏の効果を底上げしてくれるスピーカーが備え付けられている上に、弓やボウガンといった攻撃も見込める大忙しアバター。
しかしながら近接攻撃に対しては弱く、近づかれると防戦一方。ですので基本的に攻撃は手数が勝負となります。
また、歌や演奏と弓での攻撃切り替え時に個々のパーツを変型しなければなりません。多少時間を要してしまいますので、戦闘を考えるのであればどちらかに寄せてしまうほうが動きやすいかもしれません。
【機体】
機体の装備は搭乗する者の姿を反映してくれる未知のシステム――つまりあれです、装備品がそのまま重鎧機体に反映されるので、大まかに好きな装備をつけられます。
猫型の軽獣機体がギターを弾けるのかって……? できらぁ!! 手だけ変型だ!!
【効果】
・歌や演奏スキルにプラス効果
・弓やボウガン武器にプラス効果
・弓やボウガンを扱う際、連射がしやすくなる
・金属を使っていない、軽い装備にプラス効果
・単発攻撃の威力が弱くなる
・近接攻撃に弱い
■天鳥機体
天鳥機体は銃使いと魔法使いの系譜より派生した魔法攻撃に長けた機体です。
大空を生きる鳥系のモチーフが多く、そしてどの機体も空を駆けることができます。
他の機体に比べて軽くて小柄、全長平均5メートルほど。地を歩くのには向いていないので地上に降りれば牛歩の歩みです。
得物を仕留める銃、そして魔力での補強は大いなる火力を齎してくれるでしょう。
しかしながら魔法の発動には手間が掛かるため単発メインになりがち。射程や手数の多い弓やボウガン攻撃には弱く、手数勝負となった場合すぐに後退せざるを得なくなります。
【機体】
機体の装備は搭乗する者の姿を反映してくれる未知のシステム――つまりあれです、装備品がそのまま重鎧機体に反映されるので、大まかに好きな装備をつけられます。
鳥系が銃を持てるのかって……? そこに鳥足が二本あるじゃろ……?
【効果】
・銃のスキルにプラス効果
・魔法スキルにプラス効果
・ローブといった金属よりも軽い布製品の装備にプラス効果
・
連続攻撃が単発攻撃になる
・
矢やボウガンなどの遠距離複数攻撃に弱い
■支援機体
支援機体はメカニックの系譜より派生した機械修理に長けた機体です。
他の機体とは違い、人型でも獣型でもありません。バイクや車といった運送形状のものが多く、またそれほど大きくありません。人――もとい機械生命体に合わせた大きさとなり、小型バイクから大型トラック程度です。
しかし他に比べればかなり動きやすく、乗り降りがしやすいことから何かと便利屋扱いを受けることもしばしば。
機械弄りに必要な最低限のシステムが搭載されていることも相俟って、後方支援よりの動き方になるでしょう。
【機体】
他の機体とは違い、支援機体は人それぞれで姿形が変わってくるでしょう。
小型バイクから大型トラック程度の大きさが基本です。
戦闘には向いていませんが、人や物資の移動などに長けていることから通信がじゃんじゃん飛んできます。
【効果】
・機械修理系のスキルにプラス効果
・運転系スキルにプラス効果
・人や物を運ぶスキルにプラス効果
・戦場での隠密効果にプラス効果
・通信機の妨害に弱い
・攻撃全般に弱い
○ アクションパート
【1】解放軍に手を貸す
F05-2898を含めた解放軍は追っ手として差し向けられた王国軍の機体――ノーグアルトと呼ばれる漆黒の機体に追い回され、撒く事ができず誰も住まなくなった廃街で迎撃に出ました。
しかし事態は好転せず、全滅を逃れるためほとんどの解放軍を先に逃がしているので、ここにいるのは僅かな解放軍のみ。殿や囮として志願した者達です。
踏ん張っている状況とはいえ、放っておけば全滅するのは目に見えています。
是非とも解放軍を助けてあげましょう!
【敵の情報】
・ノーグアルト
王国軍の機体、その総称です。すべて黒で統一されているので、一目で敵だと理解ができるでしょう。
重鎧機体、軽獣機体、空鳥機体、支援機体と、こちらと同じような編成で、操縦しているのはF05-2898と同じような機械生命体となります。
戦いやすい場所や作戦を選定しつつ、敵の妨害・撃退ができるように立ち振る舞ってください。
【2】機械生命体の救助に向かう
上記とは違い、戦いがメインではなく負傷した機械生命体たちを助けるパートです。
機体が墜落してコックピットに閉じ込められていたり、命からがら逃げ出したものの足がなく困っていたりする者たちが大半です。
是非とも救い、負傷したF05-2898が隠れている場所に送り届けてあげましょう。
傷ついているものは機械生命体、故に治療はかなり難しいです。
生き物に施すような回復スキルでは効果は感じられませんが、機械弄りができるようなものやそれに近しいスキルがあれば応急処置をすることもできます。
人によってはF05-2898の元で待機しての運ばれた者の処置を引き受けても構いませんし、横やりが入らぬように救助している者らの代わりに戦闘を引き受けても構いません。護衛として傍に居てあげるのも良いかもしれませんね。
【3】その他
他にやりたいことがあればどうぞ。
ただ内容によってはあまり成果が得られなかったり、他のパートに移動する可能性もあったりしますのでよろしくお願いいたします。
○NPC情報
・オーフェデリア・コーデリア【花侯騎士団・大隊長】
オーフェデリアはアーケディア王国内にある『コーデリア領』という領地、その領主のひとり娘です。
過去に領主の父親と揉めたこともありますが、今はとくにわだかまりはなく関係は良好。
『死の大地』あらため『豊穣の大地』を管轄する女性であり、率いる騎士団の大隊長でもあります。
しかし戦う能力はなく、地質学者としてのケが強いです。
お淑やかそうな外見とは裏腹に、まあまあ天然でじゃじゃ馬な人でもあります。
「D因子はありまぁす!!」と言っていますがその適性はなく、おそらく他の因子だろうなと若葉に思われています。
「わたくしはとりあえず【2】で救助でしょうか……お任せください、わたくしも出来うる限りのことはいたします!! 瓦礫の撤去くらいは……そういえば若葉が置いていったドラグーンアーマーがございますね…………いけますわぁ!!」
・相馬 若葉【特異者/花侯騎士団】
若葉は元々ふらふらとしていた特異者でしたが、オーフェデリアと出会い『死の大地』の一件から彼女のために花侯騎士団と呼ばれるお抱えの騎士になることとなりました。
オーフェデリアが若干アレなので苦労人ポジションです。
「戦うのなら任せてください!! 早速、機械生命体の方から借りた重鎧機体で【1】へとまいりましょう!! ……ですのでオーフェデリア様は絶対にここから動かないでくださいね、本当に頼みますよ。本当に、フリじゃないです、何かあったら怒られるの私なんですから本当にお願いします。誰か見張っていて……本当に……!! 約束ですよ!! ちゃんと私の目を見てお約束してください!! ねえええええ!!」
・F05-2898
プラネットⅢに住まう機械生命体であり、解放軍の一員。
身体のほぼすべてが機械で構成されており、現在は負傷中のため動く事はできません。
【2】で仲間の安全と戦ってくれる者の無事を祈っています。
『どうか、どうか解放軍を助けていただけませんか。我々は負けるわけにはいかないのです……それにしても解放者のおふたりは騒がしいですね。外の者はみなこうなのでしょうか……?』
○ 毎回シナリオガイドが長くない?
本当にいつもすみません……。
読んでいただきありがとうございます!
○ ゲームマスターコメント
シナリオガイドの閲覧ありがとうございます。
今回は以前シリーズでお出しいたしました『死の大地』から続いた『ハイラハン』シリーズ(全三話予定)となります。
とはいえ今回からでも参加できるようにいたしますので、お気軽にご参加ください。
いつも通り1話目にご参加いただいた方には2話目の招待をお出しいたします。
白紙の場合は招待することができませんのでお気を付けください。
基本ギャグの人間ですが、今回は珍しくシリアスかな……どうかな……そうかも……。