■冒険シナリオにおける兵力について
冒険シナリオでは「【兵力:×】」のアイテムは使用できません。こちらは軍事シナリオ専用となります。
スキル「【統率力:×】」は個人戦でも使用できます。また、軍事シナリオ用の大抵のスキルは使用可能です。
■一部スキルや守護星印について
一部のスキルや守護星印には、対象となる人や物を設定する必要がありますが、当シナリオシリーズはパブリックシナリオとは一切関りがないので、パブリックシナリオで宣言している相手とは別の相手をパートナーとして設定しても構いません。その場合は、アクション中に明記してください。
ただし、当シリーズ内での対象を決めた後はシリーズ内での変更は出来ないので、次回以降に変更を希望しても受け付けることは出来ません。予めご了承ください。
皆様こんにちは。当シナリオを担当します、東雲東と申します。
前回に引き続き、グリューネヴァルト伯領西部にあるヴェストゼーゲン村の開拓を行うシナリオとなります。基本的に一話完結の連続となるので、前回参加されなかった方も、”実は開拓開始当初からいた”や”開拓に参加するつもりだったが何らかの事情で到着が遅れていた”などとして、今回からでも参加することは可能ですので、よろしければご参加下さい。
なお、今回は前回の結果を受けていつもより
パートが二つ増えています。こちらの詳細は各パートの解説をお読みください。
また、
パート選択に関わらずお祭りの準備をすることが可能です。こちらはダブルアクションにはならないのでご安心ください。
皆様がお祭りを準備する様子はプロローグにて描写されますが、個人当たりの描写量はそれほど多くはならない予定なので、メインの行動に関するアクションを圧迫しない程度に抑えておくことをお勧めします。
※重要 今後のシナリオ展開について※
当初、このシリーズは「カルディネアの神竜」とのタイアップ期間中は継続を予定しておりましたが、まさか二期が始まるとは私も思っておらず……。
タイアップが何時まで続くのかは分かりませんが、色々と考えた上で当シリーズは今回を含めて
通常回1~2回+お祭り回+アフターで終了とさせて頂く事を決めました。
最後までお付き合い頂ければ幸いです。
※タイアップ期間によってはそれよりも早く終了となる可能性もございます。予めご了承ください。
現時点におけるヴェストゼーゲンの詳細は下記に纏めておりますので、アクションをお書きになる際の参考にして頂ければと思います。
●各種情報
・ヴェストゼーゲン村
発展レベル:3
治安レベル:4
順調に開発は進み、居住区が完成したことで村から町へと移り変わる段階となりました。
人口の増加で働き手の数も増えたため、職業ごとの寄り合いであるギルドが組織され始めています。
・住民(PC除く)
600人程度+50人程度の冒険者
前回大きく住民数が増えましたが、流入は一次的なものであり人口増加は鈍化傾向にあります。
・完成済み施設
グラティア邸兼役場(仮設)
グラティアの邸宅であり仕事場です。今は仮で作ったものですが、別の場所に本格的な屋敷を建築中です。また、すぐ隣に正式な役場が建築中であり、屋敷が完成しグラティアたちが引っ越したあとは、そちらに取り込まれる形になります。
一般家屋
目標数が完成しました。カルディネア世界における一般的な住宅で、仮設住居に比べてずっと過ごしやすくなっています。
居住区と言って差し支えない規模となっています。
道路(整備)
道路の整備が終わりました。碁盤の目のように垂直に交わる道路によって各施設や住宅などが綺麗に区切られています。
一般家屋(仮設)
目標数が完成しました。鼠返し付の高床式となっており、通常の仮設住居よりも多少は衛生的になっています。
あくまでも仮設であり雨風を凌げる程度のものなので、お世辞にも住み心地がよいとは言えません。
居住区が完成したことで引っ越しが始まっており、引っ越しが終わり次第こちらは撤去される予定です。
畑
ヴェストゼーゲン南に広がる畑です。成長の早い野菜が植えられ、薬草の栽培も行われています。
人口増加に伴い、作付面積を拡大しています。
また、薬草園は薬草の使用用途ごとに区分けしています。
冒険者ギルド支部(仮設)
新人~中堅程度の冒険者が訪れるようになり、依頼という形で北の森外縁部~中層程度まで動物や魔物を狩ってきたり、村の工事を手伝ってくれたりするようになりました。
また、必要であれば、PCの皆様も依頼を出したり、依頼を受けたりすることが出来ます。
牧場
牛四頭と鶏十羽の牧畜が開始されました。牛は牛乳の生産にはまだ時間が必要なものの、畑を耕す際の労働力となります。また、鶏は雌が1日につき1つ卵を産出します。
鶏用の小屋が増設され、鶏をより多く飼育できるようになりました。
教習所
素人だった住民が経験者に教えて貰う土壌ができ、技術者が増加傾向にあります。これにより、開発が自動進行する際の進行度が微増します。
製材所
北の森で得られる木材・魔樹材の生産数が上昇します。
食糧庫(仮設)
食糧の備蓄が可能となり、食糧事情が良くなったことで治安にも好影響を与えています。
宿屋兼食堂
宿屋兼食堂が完成したことで、ヴェストゼーゲン内に類似施設(宿屋、食堂、居酒屋、屋台など)が増え始めました。
・備考
北の森 外縁部
外縁部の植生を知ることが出来ました。建築資材に使える木や、食用に適する野草やハーブ、毒草毒茸などが発見されています。
外縁部に生息する魔物(森狼)と野生動物(森猪)について調査が完了しました。少なくとも、外縁部に生息している目立った生物はこの二種のみのようです。また、森猪は食肉とすることも可能です。
外縁部西方面に、薬草の群生地となっている泉を発見しました。また、幾つかの株を持ち帰ることにも成功しています。
外縁部西方面に、人間のものと思われる足跡が多数発見されました。数は最低でも10人程度。どのような集団かは不明ですが、足跡は中層へと続いています。→中層に潜んでいた盗賊のものでした。
外縁部の調査が完了し、詳細な地図が出来上がりました。次回以降、アイテムを装備せずとも地図を持っているものとして行動が可能です。ただし、あくまで外縁部に留まるので、更に奥へ進む場合には使用出来ません。
・北の森 中層
魔樹の生息を確認しました。外縁部の森狼などに比べると強敵ですが、倒すと良質な木材が得られます。
中層にあった天然洞穴に潜んでいた盗賊団を捕らえることに成功しました。盗賊は領都グリューネヴァルトへ送られ、法の下で裁きを受けることになります。
元盗賊のねぐらから鉄の鉱脈が発見されました。
邪眼虫、火蜂の生息が確認されました。
邪眼虫:巨大な芋虫です。動きは単調かつ鈍重ですが、口の中に邪眼がありこれに睨まれると麻痺します。邪眼、血液は素材として取引されています。
火蜂:巨大な蜂です。素早く動き回り毒針による刺突を行うほか、火の魔法で火球を放ってきます。羽、甲殻、針、毒腺が素材として取引されています。
中層の探索が完了しました。以降はアイテムとして地図を持たずとも地図を持っているものとして探索が可能です。
中層の探索が完了したことに伴い、深層の探索が可能となりました。
・北の森 深層
狡獅、緋熊の存在が確認されました。
狡獅:獅子の身体に蝙蝠の羽が生えた魔物です。非常に高い知性を備え、単純な肉弾戦だけでなく、炎の魔法や毒、飛行などを駆使し攻撃してきます。毛皮、鬣、牙、爪、骨、毒腺は素材として取引されています。
緋熊:燃え盛る炎を纏った巨大な六本足の熊です。非常に攻撃的で、持前の膂力と炎を使った重い一撃を放ってきます。毛皮、牙、爪、骨、一部内臓は素材として取引されています。
罠蜘蛛、焔狼の存在が確認されました。
罠雲:非常に大きな蜘蛛の魔物です。単体ではさほど強くありませんが、数十匹程度の群れを作っており粘糸を張り巡らせた巣で獲物を待ち構えています。爪、牙、甲殻、毒腺、糸は素材として取引されています。
焔狼:赤黒い毛並みをした大型狼の魔物です。炎を操る上に知能が高く、数匹~十数匹程度で連携して狩りを行います。毛皮、牙、爪、骨、一部内臓は素材として取引されています。
深層の調査が完了し、詳細な地図が出来上がりました。次回以降、アイテムを装備せずとも地図を持っているものとして行動が可能です。
深層の調査が完了した事で最深部の探索が可能となりました。
・西の川
食用に適する魚や貝が生息していることが確認されました。
川を下ると隣領(グリューネヴァルト伯領の五分の一以下の小さな男爵領)を挟んで海へ出られることが確認されました。
河口付近は激しい海流で常に荒れているため、小型の船では沖に出ることは出来ないようです。
河口付近では針魚という魚が確認されました。無防備でいると、精確に首を狙って海中から飛んできます。食用とすることは可能です。
そのほか、食用に適する魚や貝について情報が共有されました。以降、どなたが川へ行っても、食用かそうでないかの判別が可能となります。
南の男爵領の貴族は、ヴェストゼーゲンの開発に興味を持っているようですが、田舎ゆえに積極的に動くつもりはなく、現時点では静観の構えのようです。
上流に毒蛙の生息を確認しました。
毒蛙:巨大な蛙です。跳躍からの飛び掛かりや、舌を鞭のように振るって攻撃してくるほか、毒の粘液を吐き出してきます。皮、毒腺が素材として取引されています
川の探索が完了しました。以降はアイテムとして地図を持たずとも地図を持っているものとして探索が可能です。
砂鉄が採れることが判明しました。
一定以上の操船技術と海の知識があれば、中型(もしくはそれ以上の)船を用いる事で河口部の激しい潮流を突破することが可能であることが判明しました。
外洋に出た後は東に進むことで南の男爵領の海岸線を眺めることになりますが、海運を行うほどの産業が無かったため交易用の港は現時点では存在しないようです。
開拓地周辺
出現する野生生物は角兎のみでした。大人しい種で、自ら人を襲うことはありません。また、食肉とすることも可能です。
魔物の暴走に関する情報は得られませんでした。時間が経ちすぎているため、痕跡は全て消えてしまったようです。
周辺地図の作成が完成しました。これ以降、どなたでも地図をもっているものとして行動可能です。
周辺の平原には特に役立ちそうな資源は見当たりませんでした。
●パート解説
【1】探索・採集に出る
戦闘職向けのパートです。
開拓地近辺を探索し、採集や狩猟による食料の調達や、周辺の状況調査や魔物の間引きなどを行います。
なお、魔物群れの暴走によって放棄された過去はありますが、現在この近辺に強大な魔物や大きな群れなどは確認されていません。
確認されているのは、難易度相応の比較的弱い種や攻撃性の低い大人しい種のみです。
現在行ける場所:開拓地周辺の草原、北の森(外縁部)、北の森(中層)、北の森(深層)、西の川
※北の森(中層)は難易度3相当となります。
※北の森(深層)は難易度5相当となります。
※最深部は別のパートになるのでご注意ください。
【2】開拓地の開発を進める
非戦闘職向けのパートです。
家屋などの建築や整備を行うほか、住民たちの小さなトラブル(迷子探しや喧嘩の仲裁など)解決や畑での農作業などが出来ます。また、グラティアの下で開拓地経営の手伝いをすることも可能です。
現在建築や整備が可能な施設一覧:
難易度1
集会所(仮設)【70%】、資材庫(仮設)【70%】
難易度2
▼畑(拡張)【0%】
難易度3
食糧庫【0%】、★グラティア邸【45%】、▼役場【50%】、▼工房【40%】、▼冒険者ギルド支部【20%】、衛兵詰所【0%】、▼牧場(拡張)【20%】
難易度4
病院【70%】、★街道(ヴェストゼーゲン⇔男爵領)【67%】、大型厩舎【0%】
難易度5
★街道(ヴェストゼーゲン⇔グリューネヴァルト)【44%】、★▲坑道【54%】
難易度6
★上水道【59%】、★下水道【49%】
※難易度は低いほど簡単で早く終わり、高いほど難しく時間が掛かることを表します。イメージしやすいようにシナリオ難易度と合わせた表記にしていますが、アバターレベルが低いからと失敗することはありませんのでご安心ください。
※★つきの施設は早急な建設・整備が求められるため、資材や人手が投入され完成までの時間が短縮されます。
※▼つきの施設は、現時点で建設・整備を急ぐ必要がないため、完成までに時間がかかります。
※▲つきの施設は何らかの要因により、完成までの時間が短縮されています。
※【】内はその施設の完成度を表します。
【3】新たな施設を提案する
リストには無い、新たな施設を提案するパートです。
新たな施設を建設する場合、一度こちらのパートで認可を貰う必要がありますが、施設の提案は必ずしも通るとは限りません。有用性や住民たちからの支持などから優先順位が決められ、高いものから順に計画に入ります。
なお、優先度については、開拓地の発展状況によって変動します。
【4】北の森最深部へ行く
戦闘職向けパートです。
難易度:??
前回の探索で明らかになった最深部ですが、そこには非常に強力な魔物が存在していることが分かっています。
こちらのパートでは敢えて危険を冒し、最深部の探索を行う場合に選択してください。
なお、難易度はシステム表示上では10となっていますが、魔物の情報が不足しているため最低でこの程度という予測であり、場合によってはそれ以上になることもありえます。
※最深部はこのパート専用のフィールドです。さほど広くはないので、探索及び魔物の発見は容易です。
また、
こちらのパートではアバター死亡の可能性があります。危険を省みない行動を行った場合には死亡判定となり、そのPCは以降このシリーズに参加してアクションを書いても、白紙扱いとなって登場出来なくなるのでご注意ください。
※仮にMCが死亡しLCが生存している場合は、LCのみ参加しアクションを掛けることは可能です。その場合は通常と同じように参加できます。
※アバター死亡判定は当シナリオシリーズ独自のものになるので、パブリックシナリオや他GM様のプライベートシナリオには影響を与えません。
【5】祭りの準備に携わる
非戦闘職向けのパートです。
祭りの準備に専念出来ます。何をどうするかは自由です。
自分なりに祭りを楽しめるように工夫してみましょう。
※こちらのパートへ参加される方は、プロローグでの準備描写がありません。予めご了承ください。
【6】その他
【1】【2】【3】【4】【5】とは異なる目的で動きたい方向けのパートです。
開拓地周辺であればどこにでも行けて大体のことは出来ますが、内容次第で難易度は大きく変わります。
難しい事をしようとした場合、当然ながら失敗の可能性も高まります。
※グラティアを除く、グリューネヴァルト伯爵家に関わることは出来ません。