※ 本シナリオは、MC参加200pt、LC参加150ptのスペシャルシナリオとなっております。
参加費が通常よりも高めに設定されておりますので、ご注意下さい。
“灰色の世界”ガイアの小世界、
“雲龍世界”スカイドレイクへようこそ。
本シナリオは、全4回を予定している小世界シリーズ<スカイドレイクIII>の、最終話となります。本シナリオは第3回『
<スカイドレイクIII>暴かれた聖域』終了から少し後の状況から始まりますが、お楽しみいただくにあたり前回をご存知である必要はございません。
長らく悲惨な紛争を続けていた
“双子の島”アダルとイファトは和平に向けた大きな一歩を進め、あとは選ぶべき未来を選択するだけです。
一方、地上都市
ムウェネ=ムタパには、これまで幾度も特異者たちの妨害をしてきた魔物
キリムが迫っています。
これらの問題を解決することができれば、雲龍世界を巡る歯車は、大きく回りだすに違いありません。
▼“雲龍世界”スカイドレイクについて
スカイドレイクは、約300年前の
大沈降と呼ばれる天変地異により地上が全て雲に覆われて、人類の版図が
石龍島と呼ばれる空中島に限られてしまった世界です。
石龍島は「ドラゴンが石化した」と伝えられるだけあって、それ自体が巨大な高純度マナストーンの塊です。特異者の皆様が最初に接触した、地球の近代ヨーロッパに似た文化を持つ
五島連合では、人々は高空に浮かぶ石龍島で生存し文明を発展させるため、これを採掘し、星導技術を発展させ、マナのエネルギーで空を飛ぶ船
飛空船を建造して新たな石龍島を探す冒険を行なっていました。
そのような冒険者――新たな石龍島を発見して一攫千金を手にすることを夢見て、激しい雷雨が続く雲や、その中に潜む飛行モンスターなどの危険を省みない飛空船乗りのことを、
ドラゴンシーカーと呼んでいます。
特異者の皆様も、基本的には、地球のアラビア風の文化を持つ
ワハート・ジャディーダ国による
国際南方領域探検隊の募集に応じ、五島連合より訪れたドラゴンシーカーたちのひとりであるものとします。
探検隊は脅威と遭遇した際には空中戦を行なわなければなりませんが、その際皆様は、五島連合人のドラゴンシーカーが操る小~中型の飛空船や、ワハート・ジャディーダのジン使いたちが乗る空飛ぶ絨毯などに同乗することが可能です。あるいは、お望みであれば中古のオンボロ小型飛空船(Lサイズ・2人乗り)の貸し出しを受けていることにもできますし、もちろん、ご自身で航空可能なアイテムを持ちこむのでもかまいません。
また、必ずしも価値ある結果に繋がるとは限りませんが、現在皆様が到達可能な範囲を起点として、スカイドレイク世界のどこでもパートを無視して冒険することも可能です。もちろん、情報不足のまま冒険を敢行すれば危険に陥り、逆に慎重になりすぎれば冒険に出ることもままならなくなってしまいます。が、皆様の行動次第では今後の世界の在り方に大きな影響を及ぼすこともある……かもしれません。
本シナリオでは、無謀または非常に危険な行為に対してはアバター死亡判定が行なわれます。以降シリーズ終了まで、スカイドレイク世界を舞台としたシナリオでは、死亡アバターと同一アバターでの参加はできなくなりますのでご注意ください(今回が最終回の予定ではありますので、何らかの理由で追加回が発生しないかぎりは意味を持たないペナルティではありますが)。また、行動次第では他にも特殊な行動制限が課せられる可能性がございます。
▼スカイドレイクとアバター
スカイドレイクのアバターはガイアのアバターと共通ですが、一部、ガイアとは設定や社会的地位に違いがあります:
・バウンティハンター
特に違いはありません。せいぜい、所属がギアーズ・ギルドではなくドラゴンシーカー・ギルドになる程度です。
・セージ
冒険の結果人体の一部をギア化する羽目になった者は、ドラゴンシーカーには珍しくはありません。ドラゴンシーカーが各国の英雄となった今では受けいれられるようになってきましたが、それでも今もなお、不気味がられたり、恐れられたりすることも少なくないかもしれません。
完全な汽人は、石龍島では貴重な食料を消費しない労働力として、五島連合の各島で活用されています。元々は自由意志を持つものは極めてまれでしたが、東方に自我を持つ汽人ばかりの江戸時代日本風の国
新空島が発見されてからは、その技術を流用されて自由意志を持つ者も増えつつあるようです。
・アーティフィサー
バウンティハンター同様、特にガイアとの違いはありません。五島連合、香港の九龍城砦風の国
大新龍帝国などに多く存在します。
・ピースメーカー
五島連合ではかつて彗星による世界滅亡を食いとめた英雄たちがこう呼ばれています。ワハート・ジャディーダでは「五島連合のバウンティハンターのうち、特に優秀な者たち」程度に認識されています。
・エクスマキナ
スカイドレイクでは、地上都市ムウェネ=ムタパで人々に
御使いとして崇められている異形の存在がエクスマキナに当たります。
それ以外のエクスマキナは、特別に高度な能力を持った汽人として認識されるでしょう。
・ストレンジャー
石龍島の濃密なマナは、一部の人類を変質させ、過酷な環境に適応させました。スカイドレイクにおけるストレンジャーは、全てそのような人物かその子孫です。
ワハート・ジャディーダで「魔法使い」と認識される人々、自由意志を持つに至った精霊ジン、モンゴル帝国風の国家
オルド連邦の騎竜兵らも、ストレンジャーの一種です。
・マージナル
五島連合では存在を知られていませんが、ワハート・ジャディーダで「大魔法使い」と呼ばれる人々はマージナルに近いと考えられます。
なお、いずれのアバターであっても、ガイアのウィザード・ライセンスはスカイドレイクでは通用しません。とはいえアクション中に階級のアピールがあれば、GMが皆様の実力を判断する際の一助にはいたします。
【1】双子島の未来を提示する 難易度:3
国際南方領域探検隊が発足した原因である『アダルの王』消失事件は、ムウェネ=ムタパの御使い――マザーコンピューター
ムシカワヌに仕えるエクスマキナたちによってひき起こされたことが判明しました。ところが事件の罪をイファト人に求めていたアダルの主戦派はこれを受けいれず(あるいは、認めて降伏すればイファト主戦派が勢いづいてアダル人が虐げられると危惧を募らせたのかもしれません)イファトを急襲し、敗北して捕虜となりました。
アダルの和平派は主戦派から主導権をとり戻し、紛争のせいで苦しめられた同士であるイファト和平派とともに新たな時代を創ってゆくことを願っています。イファトでも和平派が主導権を握ることができれば両島は不幸なゆき違いを水に流し、新たな歩みを始めることができるのでしょうが、イファトでは今も主戦派が主導権を握っています。
イファト主戦派の中にも、アダル人は主戦派はもちろんのこと和平派も含めて根絶やしにしようと考える者から、アダルが然るべき賠償を行なうならば許してもよいと考える者まで、幅広い者たちがいます。一方でアダル和平派にも、先に咎なき罪でイファトを責めた罪はアダルにあるのだから紛争中よりマシな生活ができるなら何をされてもかまわないと考える者から、イファトにも先に人命を奪った罪があるのだからイファト主戦派がその罪を認めず両島の対等な関係を拒むなら抵抗すべきと考える者までいます。
この中で、両島にいかなる未来を提示するのかが本パートの目的となります。両島に対して提言する、ワハート・ジャディーダ国や諸外国に請願する等、さまざまな行動が考えられるでしょう。
【2】キリムを討伐する 難易度:6
ようやく開通した亜空間ワームホール型エネルギー導管
サンゴの中を、強大な
ンゴジ(マナ生命体)である
キリムがムウェネ=ムタパに向けて迫ってきています。これを排除しできなければ、ムタパは再びサンゴからのマナエネルギーを失ってしまうでしょう。サンゴも『アダルの王』もなくエネルギー確保する見通しは現時点でもある程度立っており、最悪、サンゴを放棄してしまってもいいのですが、代替手段がいずれも高コストであったり、ムシカワヌの意思決定ルーチンを揺るがすものであったりと欠点があるため、キリムを討伐できるに越したことはないでしょう。
キリムは雷の精霊
ンクバを従えて、コンビネーション攻撃を仕掛けてきます。キリムが1つの目と1本の角のある7つの頭を持った巨獣の姿に具現化して物理攻撃役と盾役を兼ねるのに対し、ンクバは球電の姿を取って激しい雷撃で攻撃してくるでしょう。他にも、いまだ判明していない行動なども使ってくるかもしれません。
いずれもマナ生命体ですので、マナ防壁を破る手段やマナを吸収する手段が有効であることが判明しています。特にンクバは純粋なるマナ形態を取るため、通常の攻撃がほとんど効かない代わりにマナに対する攻撃が非常に効果的です……が、それさえも焼け石に水かと思わせるほど大量のマナを保持しています。
なお、キリムは度重なる攻撃を受けて随分と小さくなってしまったので、サンゴいっぱいに近い大きさではありますが方向転換などは十分に可能な様子です(サンゴ自体が元々かなり太いお蔭もありますが)。
【3】雲龍世界の未来に向けて 難易度:1
【1】と【2】の双方に成功すれば国際南方領域探検隊の目的は達成となり、ひとつの大きな課題が解決したことになります。
とはいえスカイドレイク世界にはまだいくつものより小さな課題が残っていますし、これから世界が発展してゆくたびにも新たな課題が生じることでしょう。今回だけで解決できる課題などは限られているでしょうが、それでも誰かに助言などのメッセージを残したり、後世のスカイドレイクの人々のために筋道を作ったりといった行動が可能です(もちろん、内容次第で実際の難易度はパート難易度よりも上昇します)。
本シナリオでは特別に、【1】や【2】を選択なさった場合にもアクションの一部を【3】に充てることができるものといたします。当然ながら、全てを【3】に充てるのと比べればできることは減ってしまうでしょうが、「探検隊本来の目的もおろそかにはしたくないけれどそれとは別にまだやりたいことがある」という場合にはご検討ください。
▼参考1:プレイヤー情報の扱いについて
スカイドレイク世界には、現代ほど安価・高速ではないものの、ある程度発達した交通網と情報網が存在します。このため本シリーズでは、リアクション等で提示された情報は「次のシナリオ開始までに、何らかの方法で共有された」ものとしてくださってかまいません。また、どなたかに個別コメントにてお伝えした情報をプレイヤー的に入手なさった場合も、アクション中で改めて入手アクションを行なう必要はありません。
もしも皆様が調査結果の共有をお望みではない場合、アクションにその旨をご記載いただければ個別コメントにてお伝えする形式といたします。ただし、調査方法次第では秘匿できず、リアクション本編中に描写されてしまう可能性はありますことをご了承ください。
▼参考2:これまでのシリーズをご存知の方へ
スカイドレイク世界を舞台にした前シリーズ以前をご存知の方は、望むのであれば国際南方領域探検隊の参加者として、これまでのシリーズの登場人物の再登場を希望することができます(ご存知でない場合も「こういった人物がいるようなら登場させてほしい」というご希望があれば登場します)。
希望内容に問題がなさそうであれば、本人か、地位等の理由で本人の登場が不可能な場合にも弟子や同僚などの関係者が探検隊に参加していたことになります。彼らは専門的な知識を活かし、皆様を助けてくれるかもしれません。