クリエイティブRPG

<スカイドレイクIII>“永聖領域”ムウェネ=ムタパ

リアクション公開中!

 126

<スカイドレイクIII>“永聖領域”ムウェネ=ムタパ
基本情報

マスター:るう
ワールド:ガイア
 
 

料金

MC参加:200ポイント
LC参加:150ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:4
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2022年03月21日公開!

シナリオガイド

地上に現れしディストピア

シナリオ名:<スカイドレイクIII>“永聖領域”ムウェネ=ムタパ / 担当マスター:るう


 “灰色の世界”ガイアの小世界、“雲龍世界”スカイドレイク
 いちめんの積乱雲の狭間に龍のような姿の石をした島、石龍島が無数に浮かぶ、この空ばかりの世界の南方には、いまだ知られぬ前人未踏の空域が横たわっていました。
 スカイドレイク世界でも有数の強力な星霊石である星霊玉のひとつ、『アダルの王』の行方を巡る紛争を契機に派遣された、未踏空域への国際南方領域探検隊。それは雲海の上を往く飛空船の巡航高度よりもずっと高く伸びる巨木の森、その森に棲む7つの頭を持った怪物キリムとの遭遇の後、さらなる未知との邂逅を果たしつつありました。



「雲海に深い穴があるぞ!」
 その邂逅の第一段階は、ようやく巨木の森の南端に到達してからまたしばらく南下を続けた頃、北の大国、オルド連邦から派遣された飛竜兵の発した報告から始まりました。太陽がとうにの昔に天頂を過ぎ、北の空に輝くようになった頃の出来事です。
「それは天然のものか!? それとも人工物か!?」
「規模は? 安定性は? 調査隊を送りこむ必要はありそうか!?」
 第一報を耳にした者たちは色めき立ちます。というのもこの世界で雲海の穴という言葉が示しているものは、人類がマナ嵐に沈みゆく大地から脱出して以来300年間求めつづけた、地上への帰還路を意味するかもしれないからです。

 確かに、厳密な話をするならば、人々はすでに地上に手を届かせてはいたでしょう。西方緒国家から形成される五島連合が所有するプリムム・テラエと呼ばれる小さな人工領域は、スカイドレイク世界の人々にもよく知られた地上奪還の橋頭堡です。
 ……が、その小さな希望を維持するために五島連合の人々が支払った労苦は、想像を絶するものであったと言えました。地表付近で最も激しくなるマナ嵐は、大沈降前文明のロストテクノロジーである国宝級のマナバリア発生装置を用いても、プリムム・テラエの滞在者たちにしばしば犠牲を出しています。……けれどもし、調査隊の見つけた雲海の穴が、天然の安定した地上への通路となっているのであれば?
 人類はそのメカニズムを研究し、プリムム・テラエをより安全に維持・拡張できる可能性があるはずです。

「乗りこむか?」
「いいや、穴が急激に閉じたりしないことを確認しなければ危険だ」
 そんな世紀の発見を前にしても、探検隊は努めて冷静に状況確認に務めました。発見が価値あるものであればこそ、慎重さを忘れてはならないものであるがために。
 ですが……そんな自制心をあざ笑うかのように、運命はこの穴に飛びこめと囁くのでした。
「新たな報告です! 内部は入口と比べて大きく広がっていて、中央底部には人工物と思しき巨大建造物が見つかったとか! しかも……『アダルの王』の反応は、その中央建造物から発せられているようです!」
 あれほど求めた地上に長年暮らす、未知の人類民族の存在に、探検隊の受けた衝撃ははかり知れないでしょう。しかも、これらの情報が正しいのだとすれば……国際南方領域探検隊の本来の目的である『アダルの王』を持ちさった木彫り面の人影は、この穴に住まう人々の誰かであるのです。
 遠く離れた島に遺失技術により固定されていた星霊玉を、住民たちに気づかれることなく奪った、木彫り面の人影。彼らとの交渉、もしくは戦いは、どのようなものになるというのでしょうか?



 探検隊の飛空船や空飛ぶ絨毯たちの間で多くの議論が交わされた後、一部がこの地上都市に派遣されることが決定されました。それを受けて、改めて内部を確認すると……中央のピラミッドをと遠巻きにり囲むように畑と集落が点在する様子が判ります。
 さらに詳しく集落の家々を観察すると、集落の家々にはまるで守り神のように、かの人影のものとよく似た木彫りの面が飾られています。それらが掲げられている場所は、例外なく空間の外側に向いた場所にありました。そのようになっている理由は解りませんが、おそらくは人々が空間の中央にそびえる大型ピラミッドを、何らかの形で神聖視している証拠なのかもしれません。だとすると、不用意にピラミッドに接近することは、人々の禁忌に触れてしまうおそれもあるでしょう。
 ですので探検隊の最初の目的地は、領域の内外を分けるマナ嵐の壁にほど近い、ひとつの集落に定められました。分厚いマナ嵐の壁の影響で昼間でも薄暗い空間の中を、幾つかの飛空船が静かに沈んでゆきます……壁の表面ではマナ嵐が時おり激しくのたうちますが、これまでも多くのマナ嵐をのり越えてきた探検隊にとっては、その触手がこちらに伸びない限りは脅威にはなりえません。
 船は、ピラミッドを横目にゆっくりと降下してゆきました。次第に広がる畑や石と植物の葉でできた小さな家々がはっきりと視認できるようになり、その周囲で不思議そうにこちらを眺める人々の中で、飛空船団は町の郊外に当たる地区へと降りたちます。
 ……が。

「なんだ、あの空を飛ぶ船は!? 御使い(メポ)様が使う魔法の船とは違う船だぞ!?」
「誰が魔法の船なぞ飛ばしたんじゃ! 魔法はムシカワヌ様が禁じておいでじゃ……魔法を使っても構わぬのは御使い様たちだけじゃというのに! 我らの住まうムウェネ=ムタパが悪霊に囚われぬよう、魔法使いどもを打ちのめすのじゃ!」

 探検隊を待ちうけたのは、苛烈な敵意を向ける現地の人々でした。
 彼らの素朴な石の武器や衣服を見るに、ムウェネ=ムタパと呼ばれるらしいこの町のムシカワヌなる統率者は、人々に魔法や星導技術を禁じている様子です。一方で飛空船のマナ・レーダーは、ムウェネ=ムタパの中央のピラミッドのような形の建造物が、極めて安定した、清浄なマナを周囲に放出している様子を計測していました……『アダルの王』の反応も、この建造物の内部にあるようです。

 ムウェネ=ムタパなる地上都市。
 人々が絶対の忠誠を誓う、ムシカワヌ。
 初めて訪れたこの未知の領域は、大きな歪みをはらんでいるようでした。
担当マスターより

▼担当マスター:るう

マスターコメント

※ 本シナリオは、MC参加200pt、LC参加150ptのスペシャルシナリオとなっております。
参加費が通常よりも高めに設定されておりますので、ご注意下さい。



 “灰色の世界”ガイアの小世界、“雲龍世界”スカイドレイクへようこそ。
 本シナリオは、全4回を予定している小世界シリーズ<スカイドレイクIII>の、第2話となります。本シナリオは第1回『<スカイドレイクIII>反目の双子島』終了から少し後の状況から始まりますが、お楽しみいただくにあたり前回をご存知である必要はございません。

 今回の主な舞台は、“永聖領域”ムウェネ=ムタパなる未知の地上都市。マナ嵐に包まれた薄暗い土地で原始的な農耕生活を営む人々と、明らかに高度な文明の手により作られた金属製のピラミッド状建造物という双極的なこの都市には、どのような秘密が隠されているのでしょうか?



▼“雲龍世界”スカイドレイクについて

 スカイドレイクは、約300年前の大沈降と呼ばれる天変地異により地上が全て雲に覆われて、人類の版図が石龍島と呼ばれる空中島に限られてしまった世界です。
 石龍島は「ドラゴンが石化した」と伝えられるだけあって、それ自体が巨大な高純度マナストーンの塊です。特異者の皆様が最初に接触した、地球の近代ヨーロッパに似た文化を持つ五島連合では、人々は高空に浮かぶ石龍島で生存し文明を発展させるため、これを採掘し、星導技術を発展させ、マナのエネルギーで空を飛ぶ船飛空船を建造して新たな石龍島を探す冒険を行なっていました。
 そのような冒険者――新たな石龍島を発見して一攫千金を手にすることを夢見て、激しい雷雨が続く雲や、その中に潜む飛行モンスターなどの危険を省みない飛空船乗りのことを、ドラゴンシーカーと呼んでいます。

 特異者の皆様も、基本的には、地球のアラビア風の文化を持つワハート・ジャディーダ国による国際南方領域探検隊の募集に応じ、五島連合より訪れたドラゴンシーカーたちのひとりであるものとします。
 探検隊は脅威と遭遇した際には空中戦を行なわなければなりませんが、その際皆様は、五島連合人のドラゴンシーカーが操る小~中型の飛空船や、ワハート・ジャディーダのジン使いたちが乗る空飛ぶ絨毯などに同乗することが可能です。あるいは、お望みであれば中古のオンボロ小型飛空船(Lサイズ・2人乗り)の貸し出しを受けていることにもできますし、もちろん、ご自身で航空可能なアイテムを持ちこむのでもかまいません。
 また、必ずしも価値ある結果に繋がるとは限りませんが、現在皆様が到達可能な範囲を起点として、スカイドレイク世界のどこでもパートを無視して冒険することも可能です。もちろん、情報不足のまま冒険を敢行すれば危険に陥り、逆に慎重になりすぎれば冒険に出ることもままならなくなってしまいます。が、皆様の行動次第では今後の展開に大きな影響を及ぼすこともある……かもしれません。

 本シナリオでは、無謀または非常に危険な行為に対してはアバター死亡判定が行なわれます。以降シリーズ終了まで、スカイドレイク世界を舞台としたシナリオでは、死亡アバターと同一アバターでの参加はできなくなりますのでご注意ください。また、行動次第では他にも特殊な行動制限が課せられる可能性がございます。



▼スカイドレイクとアバター

 スカイドレイクのアバターはガイアのアバターと共通ですが、一部、ガイアとは設定や社会的地位に違いがあります:

・バウンティハンター
 特に違いはありません。せいぜい、所属がギアーズ・ギルドではなくドラゴンシーカー・ギルドになる程度です。

・セージ
 冒険の結果人体の一部をギア化する羽目になった者は、ドラゴンシーカーには珍しくはありません。ドラゴンシーカーが各国の英雄となった今では受けいれられるようになってきましたが、それでも今もなお、不気味がられたり、恐れられたりすることも少なくないかもしれません。

 完全な汽人は、石龍島では貴重な食料を消費しない労働力として、五島連合の各島で活用されています。元々は自由意志を持つものは極めてまれでしたが、東方に自我を持つ汽人ばかりの江戸時代日本風の国新空島が発見されてからは、その技術を流用されて自由意志を持つ者も増えつつあるようです。

・アーティフィサー
 バウンティハンター同様、特にガイアとの違いはありません。五島連合、香港の九龍城砦風の国大新龍帝国などに多く存在します。

・ピースメーカー
 五島連合ではかつて彗星による世界滅亡を食いとめた英雄たちがこう呼ばれています。ワハート・ジャディーダでは「五島連合のバウンティハンターのうち、特に優秀な者たち」程度に認識されています。

・エクスマキナ
 スカイドレイクでは、存在を知られていません。特別に高度な能力を持った汽人として認識されるでしょう。

・ストレンジャー
 石龍島の濃密なマナは、一部の人類を変質させ、過酷な環境に適応させました。スカイドレイクにおけるストレンジャーは、全てそのような人物かその子孫です。
 ワハート・ジャディーダで「魔法使い」と認識される人々、自由意志を持つに至った精霊ジン、モンゴル帝国風の国家オルド連邦の騎竜兵らも、ストレンジャーの一種です。

・マージナル
 五島連合では存在を知られていませんが、ワハート・ジャディーダで「大魔法使い」と呼ばれる人々はマージナルに近いと考えられます。

 なお、いずれのアバターであっても、ガイアのウィザード・ライセンスはスカイドレイクでは通用しません。とはいえアクション中に階級のアピールがあれば、GMが皆様の実力を判断する際の一助にはいたします。



【1】マナ嵐の侵入に対処する 難易度:3

 皆様がムウェネ=ムタパを訪れるのとほぼ時を同じくして、ムウェネ=ムタパを囲うマナ嵐の壁が一部崩壊しかける災害が発生しています。災害は小規模ですが、トウモロコシを栽培している集落へと混合マナの塊が迫っています。もしもくい止めることができなければ集落が呑みこまれてしまうのはもちろん、運が悪ければ崩壊の連鎖が発生して探検隊をムウェネ=ムタパ内に閉じこめてしまうか、最悪ではムウェネ=ムタパそのものが全滅してしまうかもしれません!
 このマナの塊は、攻撃によりくい止めることが可能です。これにより集落の被害を最小限に抑えることができれば、この集落における【2】現地人との対話を試みるの難易度が低下することでしょう。



【2】現地人との対話を試みる 難易度:5

ムウェネ=ムタパの人々は迷信深く、『魔法』の存在を忌避しています。彼らはストレンジャーのマナを使用したスキルはもちろんのこと、ギアも『魔法』の一種だと認識しているようですが……彼らが実際に何を『魔法』と認識するのか、そしてその認識が本当に彼らが禁じられている『魔法』と同じものなのかは現時点では定かでありません。
 人々を管理しているのは、大沈降前の遺跡であるピラミッド状建造物メポに住まい神と崇められているムシカワヌです。ムシカワヌは時おり御使い(こちらも『メポ』と呼ばれているようなので、人々がピラミッドの住人である御使いたちもピラミッドの一部と見なしている様子が見てとれます)を人々に派遣し、教導や処罰をしているといいます。

 本パートの目的は、人々や御使いに接触し、ムウェネ=ムタパについての情報や、『アダルの王』をとり戻すための手がかりを得ることとなります。
 ただし、人々は『魔法の船』で現れた皆様に対し、強い敵意を抱いています。場合によっては、メポに訴えにゆき、御使いたちによる皆様の排除を請おうとします。
 御使いも言葉を解する存在である以上、何らかの意図があって人々にムシカワヌへの従属と原始的な生活を強いているのでしょう。御使いたちは人々以上に高い敵意と戦闘力を持つと想定されますが、こちらもそれ以上の力でねじ伏せることができれば強制的に対話の場に持ちこむこともできるかもしれません。ただし、御使いがどのような相手なのか、そしてどれだけの数いるのかは判明していません。



【3】ピラミッド型遺跡を調査する 難易度:1

 メポは巨大な遺跡であり、常に御使いや人々の監視の目が届いているわけではありません。こっそりと遺跡を調査する機会はいくらでもあります。
 メポを構成しているものは石のように見えますが、実際には大沈降以前の文明の手による超合金であろうと推測されています。破壊は極めて困難そうですが、碑文や案内板を探してみたり、入れる部屋を探して忍びこんでみたりすると何らかの有益な情報が見つかるかもしれません。
 とはいえもちろん、侵入者であることが御使いたちに察知されれば、最悪、処刑されてしまう可能性もありえます。本パートの難易度は、あくまでも周囲の碑文や案内板を安全な範囲で調査する場合のものです。それ以上深い調査をする場合には御使い対策などが必要になるため、難易度は大幅に上昇するでしょう。



 今回の参加者の方で、重要な情報や成果を入手なさった方には、第3回シナリオへのご招待をさし上げる予定です。また、皆様の行動次第では、特別な立場や情報を入手できる可能性もございます。
 皆様のご参加をお待ちしております。



▼参考1:プレイヤー情報の扱いについて

 スカイドレイク世界には、現代ほど安価・高速ではないものの、ある程度発達した交通網と情報網が存在します。このため本シリーズでは、リアクション等で提示された情報は「次のシナリオ開始までに、何らかの方法で共有された」ものとしてくださってかまいません。また、どなたかに個別コメントにてお伝えした情報をプレイヤー的に入手なさった場合も、アクション中で改めて入手アクションを行なう必要はありません。
 もしも皆様が調査結果の共有をお望みではない場合、アクションにその旨をご記載いただければ個別コメントにてお伝えする形式といたします。ただし、調査方法次第では秘匿できず、リアクション本編中に描写されてしまう可能性はありますことをご了承ください。



▼参考2:これまでのシリーズをご存知の方へ

 スカイドレイク世界を舞台にした前シリーズ以前をご存知の方は、望むのであれば国際南方領域探検隊の参加者として、これまでのシリーズの登場人物の再登場を希望することができます(ご存知でない場合も「こういった人物がいるようなら登場させてほしい」というご希望があれば登場します)。
 希望内容に問題がなさそうであれば、本人か、地位等の理由で本人の登場が不可能な場合にも弟子や同僚などの関係者が探検隊に参加していたことになります。彼らは専門的な知識を活かし、皆様を助けてくれるかもしれません。

【1】マナ嵐の侵入に対処する 【現在のMC参加人数:12】

3

【2】現地人との対話を試みる 【現在のMC参加人数:7】

5

【3】ピラミッド型遺跡を調査する 【現在のMC参加人数:6】

1