シナリオガイド
パンタシアの海は俺の海!
シナリオ名:水色の島チャプチャプ / 担当マスター:篠崎砂美
「この海は、俺の物なのにゃ~!!」
霧に覆われた島の中で、パックンさんぜんねこの叫びが響き渡りました。
「抜錨! 戦艦にゃんにゃん丸、発進!」
号令と共に、ずんぐりとしたポンポン蒸気のような船が海にむかって発進していきます。
でも、パンタシアの海は船でも沖へと出ることは無理ではなかったのでしょうか。
いえいえ、パックンさんぜんねこがむかったのは、外海ではなく内海だったのです。
ここ、水色の島は、ドーナッツ状の形をしていて、大きな内海を有しているのでした。外海と違って、内海は波も穏やかで、船で自由に行き来することができます。
そのため、水色の島では、ぷちぱるだよ~さんたちによって、造船業が盛んとなっていたのでした。発達した造船技術で、どんな船でもすぐに作ってくれます。
とはいえ、その船でも、島の外では沖に出れば即沈没してしまうわけですが。
なぜなら、船も二頭身だからです!!
ずんぐりむっくりしたそのフォルムは、まるでスワンボートなのでした。
とはいえ、デフォルメされるとは言え、ぷちぱるだよ~さんたちはちゃんとリクエストには応えてくれます。どんなデザインでも、実現してくれるのでした。
とはいえ、地球の既存の有名艦船のデザインを頼んでも、ぷちぱるだよ~さんたちは知りませんから、斜め上の似ても似つかない物しか完成しませんが。
まあ、ともあれ、そう言うわけで、ここではプチお船ブームです。密かに、船に乗るようせいさんのことは艦ようせいさんと呼ばれていますが、語呂が悪いのですでに死語です。
それはさておき、たくさんの船が内海には浮かんでいます。ちょっとした渋滞です。
「気にくわないにゃ……」
あれえ、何やら、パックンさんぜんねこがまたよからぬことを考えているようです。
「内海の海は俺の海にゃあ~! 目障りな他の船は、戦艦にゃんにゃん丸ですべて沈めるのにゃあ!!」
ああ、ダメです。パックンさんぜんねこ、暴走しました。秘密の島の基地を破壊されたため、この島で覇権をつくろうとしているのでしょうか。
「主砲発射用意にゃ。目標座標、3の5。ふぁいにゃあ!!」
ああ、撃っちゃいました。
戦艦にゃんにゃん丸に積まれた古式豊かな大砲から、丸い砲弾が発射されます。
とはいえ、内海は濃い霧に覆われていますので、実は他の船の姿は見えないのです。ですから、攻撃もまったくのあてずっぽうなのでした。ああ、なんという傍迷惑なことでしょう。
ちゅど~ん!!
「うっきゃあ~!!」
あ、運悪く直撃を受けたスワンボートが沈没しました。
「よっしゃあ! このまま、全部沈めるのにゃあ!」
もう、パックンさんぜんねこはノリノリです。
「誰だあ、物騒な物ぶっ放してるのは! えーい、反撃だー!」
霧の中から声がします。どうやら、近くにいた船が、至近弾に激怒しているようです。
ドーンという音がして、パックンさんぜんねこの斜め後ろに大きな水柱が立ちました。
「へへーん、外れだにゃ。さあ、攻撃続行にゃあ!」
はからずも、水の島海戦は、こうして始まったのでした。
担当マスターより
というわけで、みなさん楽しくボート遊びしていたのですが、大海戦になってしまいました。
ここは、果敢に戦って、生き残ってください。
では、ルールです。
1.船
好きな船を作って乗ることができます。
二頭身用ですので、ずんぐりした船になります。だいたいスワンボートみたいな物です。
最大で、MCやLCなど全員が乗れる船となりますが、小型ボートほどですね。最小は、たらい舟でもOKです。乗員が多ければ単純に大きな船とします。
船であれば、潜水艦でも、空飛ぶ船でも構いません。ただし、船自体は、水面からちょびっとだけしか浮いたり沈んだりできません。
また、あくまでも船でなければなりません。船の形をしていない物や、PCやペットやIFなどを船と見なすことはできません。船でないと判定した場合は、スワンボートになります。
船には、船長となるPC以下、複数のPCが乗ることができます。
文字数追加をしたLCは、船長となって、MCとは別の船を作ることができます。
フェロー単身では一つの船を受け持つことはできません。
アクションには、必ずPCごとに乗っている船名を「」でくくって明記してください。船団と区別するために、必ず「」で囲んでください。文字数追加してあっても、初期座標指定してあっても、船名なき場合は、MCの船に乗っているとします。
例.船名「チュンチュン丸」
船長は、明示してください。MCでなくても構いません。PCごとに、役職を明記するといいでしょう。
例.船長LC1。MC指令官。LC2砲手。FW操舵手。
2.艦隊
アクションには、所属艦隊名を明示してください。同じ艦隊名であれば、PLが同じでも違っていてもGAということになり味方となります。
つまり、MCとLCで、所属艦隊が違えば別勢力とすることができます。 この場合、敵ですので、攻撃対象となります。
所属艦隊はGAとして認識しますので、アクションの始めに【】で囲ってください。
例.艦隊【MC漁業組合】
3.マップ
マップは5×5の25マスの内海となります。陸や外海へは移動できません。左上11、右上51、左下15、右下55になります。横X軸+縦Y軸です。
アクションでは、最初の位置を指定します。
例.初期座標15
4.ターン
全体は10ターンとなります。
行動順は、ターンごとに船単位で乱数で決定します。それによって、行動前に先制攻撃を受けて、あっけなく沈む可能性があります。
PCごとに、ターンごとの命令をアクションに明記してください。攻撃か移動のどちらかを指定します。
また、条件分岐はできませんので注意してください。
フェローは、移動のみ指定できます。攻撃はできません。
移動は上下左右。
攻撃は横X軸+縦Y軸の左上11から右下55。
例.1移動上、2攻撃33、3攻撃33、4移動右、5攻撃55、6攻撃21、7攻撃22、8攻撃11、9攻撃13、10攻撃33。
5.移動
隣り合うエリアへ移動することができます。ただし、そのターンに移動を担当したPCは攻撃できません。
アクションでは、移動する方向を明記してください。原則、乗船している誰かが指定すればいいことになります。操舵手を決めてもいいでしょう。
乗船している異なるPCが異なる座標を指定していた場合や、マップ外に出る場合は、その場所に留まります。場合によっては、思わぬ方向に行ってしまうので注意しましょう。
誰がどこに移動したのかは、霧のために分かりません。同じエリアに敵味方複数の船がいても分からないとします。攻撃による物以外は衝突しないとします。
6.攻撃
PCごとに攻撃するエリアを指定できます。6人乗っていれば、最大6回攻撃できます。
霧が深いので、すべての攻撃はあてずっぽうか、ぼやけた船影を識別できずにする形になります。
誰かが攻撃指定したエリアに船がいた場合、必ず命中となります。スキルなどによる回避や防御は演出としてはできますが、成功はしません。
複数の船がいた場合、敵>味方>自分の順で命中します。味方でも、フレンドリーファイアで命中しますので注意してください。また、自分がいるエリアを指定して、他に誰もいなかったら、自分に命中となります。
敵が複数いた場合、ダイスによってランダムにどれか1隻に命中します。味方の場合も同様です。
攻撃は、船に装備した古式豊かな大砲か、PCの武器やスキルによって行います。
ペットやIFや乗り物や自身を艦載機として攻撃に使用することもできます。この場合飛行可能です。攻撃後は、すぐに帰還するとします。霧でも戻れるとします。演出として、被害の表現で撃墜されたり行方不明はあります。
近接攻撃武器は、自分のエリアしか攻撃できません。別エリアには、遠隔攻撃を行うか、艦載機としてでかけていって近接攻撃してください。おかしいと判断した場合は、強制的に大砲による攻撃となります。
7.被害
命中した場合、乗っているPCがちゅどーんします。乗員数×1D10/10、(1Dは1~10)端数切り上げがちゅどーんするため、最低一人はちゅどーんします。誰がちゅどーんするかはランダムです。
操舵手がちゅどーんすると、以後移動はできなくなります。それを見越して、操舵手を複数用意するのはありです。この場合、移動位置をまったく同じにしておけば、片方がいなくなっても進めます。複数のPCで移動を分担する場合、引き継ぎがうまくいかなくて思わぬ方向へ行く場合があります。
ちゅどーんしたPCやFWは、そこでリタイアですので、未行動でもその後の移動攻撃はできません。
乗っていたPCが全員ちゅどーんした場合は、沈没となります。
結果的に、PCを一つの船にまとめると、被弾確率は下がりますが、被害確率は増えます。
PCをそれぞれ単独で複数の船に分散した場合、被弾確率は上がりますが、乗員が減るので結果的に被害確率は下がります。
生き残った場合、水色の島では、休日シナリオでその船を継続使用できるとします。その場合、霧は晴れているかもしれません。
・みんな一緒にちゃぷちゃぷちゃぷ 【現在のMC参加人数:6】
艦隊【無鉄砲艦隊】
船名「チュンチュン丸」
初期配置33。
1攻撃32、2移動上、3攻撃22、4攻撃21、5攻撃42、6攻撃41、7攻撃12、8攻撃11、9攻撃52、10移動下の順に行動する。
大型戦艦やんまーとに乗って、意気揚々と出港す。
ポイント3の3に停泊し、索敵を開始。
レーダーが効かないようなので、全方位攻撃を敢行。
MCは、攻撃は主砲で砲撃を敢行する。
敵艦が沈むときには敬礼で見送る。
沈没するときは、船と運命を共にする。
|
 |
・艦隊で蹂躙 【現在のMC参加人数:1】
艦隊【さんぜん艦隊】
船名「わーるどほらいぞん」
初期配置11。
1攻撃33、2攻撃33、3攻撃33、4攻撃33、5攻撃33、6攻撃33、7攻撃33、8攻撃33、9攻撃33、10攻撃33。
LCそれぞれに文字数追加し、6隻の艦隊を編成する。
MCの旗艦を中心に、各ワールドの名をつけた船をデルタ型に配置するが、すべて同じエリアにいる。まさか、密集しているとは誰も思うまい。はっはっはっ。
というわけで、11に陣どる。
攻撃は、各艦で分散攻撃。MCの旗艦は、33に集中砲火。同じことを考えていそうな敵を殲滅する。
沈没した場合は、旗艦を移そうと救命艇で脱出するが、旗艦の沈没に巻き込まれる。
|
 |
・同盟 【現在のMC参加人数:0】
艦隊【連合艦隊】。※※さんと、連合艦隊を結成。
船名「もくず」
初期配置55。
1攻撃11、2攻撃22、3攻撃33、4攻撃44、5攻撃55、6攻撃15、7攻撃24、8攻撃33、9攻撃42、10攻撃51。
55にお互いの旗艦を置き、11にLCの船をおく。
旗艦は潜水艦で、※※さんには盾になってもらおう。
LCたちは、手こぎボートで予算節約。
味方が沈んだときは、空に浮かんだ仲間の幻影に手を振る。
沈没したときは、潜水艦だから最初から沈んでるもんと言いつつ藻屑となる。
|
 |
・敵対 【現在のMC参加人数:1】
艦隊【海賊】
船名「ぱらだいす」
初期配置23
1攻撃41、2攻撃22、3攻撃12、4攻撃55、5攻撃42、6攻撃33、7攻撃51、8攻撃11、9攻撃21、10攻撃25。
LC1とは別艦隊。かつての友といえど容赦はない。LC1を探して攻撃する。って、位置バレバレですが。最後に、10攻撃でLC1のいるエリアを狙うが、はたして、それまでLC1は生き残っているだろうか。
LC1を倒した場合は、宴会を始める。倒せなかった場合は、次の機会を狙う。
なお、LC2は同じ船に乗っている。LC3はLC1の船にいるのだが、それは知らない。
|
 |