クリエイティブRPG

ユグドラシル

色々の島パンパン

リアクション公開中!

 0

色々の島パンパン
基本情報

マスター:篠崎砂美
ワールド:ユグドラシル
 
 

料金

MC参加:150ポイント
LC参加:100ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:5
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2015年10月02日公開!

シナリオガイド

パンタシア観光で楽しもう

シナリオ名:色々の島パンパン / 担当マスター:篠崎砂美


「よいしょっ、よいしょっ」
 光の島からいくつものびた虹の橋の端っこで、たくさんのようせいさんたちが土木工事をしていました。
 女王ターニア様の帰還とともに、今まであった3つの島の他にも、様々な島への虹の橋が出現しました。それはいいのですが、またこの間のようにいきなり消滅してしまっては大変です。
 そのため、ようせいさんたちは、一所懸命に橋の補強工事をしているのでした。
 しっかりと黄色い工場ヘルメットを被り、なぜか変なバイザーを被っています。今のようせいさんたちのマイブームなのでしょうか。多分、意味などないと思います。
 それはさておき、それぞれの虹の橋は、他の島へと渡っても大丈夫なように強化されました。
「まあまあ、なんだか橋の数が多いような……。また、島が増えてしまったのでしょうかねえ」
 次々に入ってくる工事完了の報告を受けて、女王ターニアが小首をかしげました。
 書記役のようせいさんの台帳には、びっしりと橋のナンバーが書き込まれていますが、大半が繋がっている島の名前が書いてありません。
「このどどめ色の島って言うのは、どんな島なんだ?」
 ミニチュアドールハウスの中でゴロゴロしながら闇王ベローンが訊ねました。
「不明でーす」
「分かんない」
「えーとえーと、ごめんなさい」
 どんな島かという報告ですが、さすがはようせいさん、肝心なところでは役立たずです。
「こっちの玉虫色の島というのは?」
 やれやれという感じで、闇王が続けて訊ねました。
「そんなのあったっけ?」
「玉虫色って、何色?」
「眠いですぅ~」
 ダメです、こいつら。
「あらあら、これでは、もう一度誰かに確かめに行ってもらわなければなりませんねえ」
 困ったように、女王ターニアが言いました。
「その話、まっかせてー。ドーンと、受けたあー」
 そう言って話に入ってきたのは、友麻真央です。
「私たち特異者(シンギュラル)が、きっちりとバカンスを楽しんで……、もとい、どんな島か確かめてきてあげるわ」
「まあまあ。では、頼んでしまいましょうかしらねえ」
 というわけで、パンタシアの調査が始まったのでした。
担当マスターより

▼担当マスター:篠崎砂美

マスターコメント

 パンタシアシーズン1終了記念シナリオです。
 基本的にフリーシナリオとなっています。
 今まで出てきたいろいろな島で遊んでください。時間軸は特に統一しませんので、同じNPCとも会えるとします。ただし、原則としてパックンさんぜんねこは赤の島か光の島、その他のNPCは光の島に固定とします。
 なお、パワーバランスとしては世界設定の影響でNPCが遥かに強いので(彼らに比べて、ようせいさん化したPCはかなり弱体化している。同じスキルでも、効果はNPCはPCの10倍程)、まず勝てませんから注意してください。
 島への移動は、虹の橋のみとなります。海や空から行こうとすると、魔法的な障害が発生すると考えてください。

 また、新しい島を見つけて探索することができます。この場合は、島の色と、どんな島かを設定できます。基本は、「**色の島」となります。毎回のタイトルのにしたい場合は、「同じ言葉の繰り返しのオノマトペ」をつけます。
 うまく当てはまらない場合は、色でなくても、繰り返しでなくても構いません。特に、沈む場合は、適当でも、個人名でも、なんでもOKです。なお、ガイドに出した「どどめ色の島」や「玉虫色の島」は特に設定したものではありませんので、無視してください。
 島の概要を明記せず、島の色だけを指定してどんな島なのか調べるというアクションも予想されますが、実質丸投げなので内容の保証はできません。多分、酷い目に遭います。
 また、島の色の名前が被った場合は、似た色に変更する場合があります。あるいは、ネタ的に近い場合は、一つに纏められます。
 注意すべき点としては、他のプレイヤーに対して著しく有利になる設定の場合は、島ごと沈むかもしれません。また、設定が汎用でない場合、それに応じて小さな島になります。
 たとえば、誰もいない島なので勝手に占領して自分の名前をつけるなどのようなアクションの場合、島の大きさは1メートル四方ほどになり、ヘタすると沈みます。
 宝物の島で、大金持ちになるなどとした場合、確実に海の藻屑です。
 基準は、キャラのステータスが変化するような物(お金、アイテムなど)、役に立つ地位が発生するような物(領地にして領主となる、ギルドの本拠地にするなど)、これらはゲーバランス的に却下となり、メリットに倍するデメリットが発生すると考えてください。
 自称レベルの場合(つまり、閉鎖空間であること。島内外への物品の移動禁止)は多分そのまま存在できますが、実利を伴ったとたん今後のシナリオでも容赦なく沈むと思います。
 ただし、今回限りの出落ちネタであれば、何をしてもかまいません。この場合、確実に何らかの形で島が消滅します。島がなくなってしまえば、次回以降使えませんから、好き勝手やっても大丈夫です。この場合、基本は沈没ですが、いろいろと捻った方が面白いでしょう。
 まあ、基本的に、他へ影響がなければ、それほど制限はしないので、のびのびやっちゃってください。細部はこちらで調整しますので。まずい場合は、ちゅどんされるとだけ覚悟しておけば大丈夫です。ちゅどんされないうちは大丈夫ですが、ちゅどんする場合は容赦なくちゅどんします。情け無用・問答無用です。
 はい、『パンタシアでは、酷い目は御褒美』。復唱しましょう、『パンタシアでは、酷い目は御褒美』です。
 なお、オリジナルの島は、以降のシナリオで登場する可能性もあります。つまり、面白い物は、地図に載るということですね。まあ、扉イラストは変化しませんが。ただし、基本的にシナリオの舞台は1つの島の中となりますから、今回のようなフリーシナリオでない場合、今後ストーリーシナリオに関しては自由にその島に行けるというわけではありません。仮に「空気読まない」で自分の見つけた島へいった場合、そこで隔離となってしまうわけです。メインシナリオには関係できず、描写も『最低限』となります。今後のシナリオでも、1シナリオ内での島間の移動は禁止となります。

 ローカルルールで、MCとLCの別行動を許可しています。その場合、以下の条件をすべて満たしてください。すべて満たしていない場合は、MCに同行しているとして扱われ、アクションの矛盾する部分は没となってMCの行動に準拠します。すべて没の場合は、MCと同じ行動を取るとして処理します。

1.アクションパートで「別行動」を選択してください。

2.キャラの誰か一人以上に、文字数追加をしてください。

3.すべてのキャラのアクションの最初の行に、【】でくくった【アクションパート】を明記してください。
 【赤の島へ行く】などのように、他のパート名をそのまま書いてください。
 同じパートで別行動を取りたいとき、キャラたちをグループ分けしたいときなどは【赤の島へ行く・MC組】【赤の島へ行く・LC組】などのように、グループ名を追記してください。一種のGAとなります。また他PLとのちゃんとしたGAもキャラごとに可能ですが、【】内は統一してください。【】ないが別の表記の場合、別GAと見なす場合がありますので注意してください。
 この項に関してのみ、記載漏れがあった場合はこちらで判断しますが、その場合意図しないグループ分けになる可能性がありますので注意してください。

 パンタシアの特徴としては以下のようなことがありますので注意してください。
1.キャラからペットからIFまですべて、生き物はSサイズの二頭身キャラとなります。ぷにぷにです。最初からSサイズのアールヴなどのみ、サイズ変化はありません。
2.キャラが小さくなるのにだいたい合わせて、アイテムも小さくなります。そのため、相対的にSサイズのキャラが中に入る系のアイテムはそのままでは使えない場合があります。また、まれに人形など、手持ちサイズがそのままの大きさとなり、等身大になったりもします。
3.乗り物は、乗員数などの能力に変化はありません。ただ、ずんぐりしたサイズになるので、窮屈になったり、上に乗るしかなかったりする場合があります。IFなどの中に搭乗するロボットなどは、肩車となります。
4.アイテムが喋ることがありますが、効果音扱いですので、PCと会話はできません。アクションでの細かい指定は、採用されにくいと考えてください。
5.ギャグ世界ですので、よほどのことがなければ死にません。ただし、お星様になったり、ちゅどーんされて吹っ飛んで退場と言うことはありえます。
6.大抵酷い目に遭いますので、とばっちりや不条理はあたりまえと覚悟してください。格好をつけて賞賛される世界ではなく、格好をつけて笑いを取る世界です。
7.スキル・アイテムのワールド制限は受けません。ただし、全体的に効果は弱くなっていますので、元のワールドのような威力は出にくくなっています。なお、召喚系のスキルで、条件がワールド固有のものは効果を発揮しない場合があります。領地を必要としたり、固有の生物を周囲から呼び集める物などです。
8.島と島の移動は、虹の橋を使う以外は不可能です。

赤の島で遊ぶ 【現在のMC参加人数:3】

1

青の島で遊ぶ 【現在のMC参加人数:1】

1

緑の島で遊ぶ 【現在のMC参加人数:2】

1

光の島で遊ぶ 【現在のMC参加人数:5】

1

新しい島を探す 【現在のMC参加人数:31】

3

別行動 【現在のMC参加人数:4】

2