以下、基本的な状況になります。
▼基本的な状況
・とある富豪の娘が誘拐された
・怪盗シグマを名乗る人物が犯人で身代金代わりにゲームを仕掛けてきた
・怪盗の仕掛けたゲームに勝利(宝石が盗まれるのを防ぐ)すると人質は解放される
・怪盗シグマは有名で、紳士的で知恵比べを好む
特殊な武器やスキルを持っていて普通に戦うと勝つのは難しい
・怪盗のルールに従い、知恵比べに勝利すれば引いてくれる
・怪盗は知恵比べとして暗号文を予告状として送り付けてきた
▼予告状と屋敷の見取り図
こちらに予告状
こちらに屋敷の見取り図

がございます。
▼怪盗からの挑戦状
『私は怪盗シグマ、貴殿との知恵比べを望む。
貴殿の大事な娘は私が誘拐した。返して欲しければ私の提案するゲームに勝利することだ。
次の新月の日、貴殿の屋敷に忍び込み其方の蔵の中にある宝石ノーブルサファイアを盗む。
私は予告状の示す経路より侵入する、それを阻止してみたまえ。
以下のルールに従う限り人質の安全を保証する。
①警備に参加できる者は40名までとする。
②侵入経路を予測し、私を見つけることが出来た場合、わずかだが推理を披露する時間を与えよう。
その推理が見事的中したならば人質を解放し、サファイアは諦めると約束する。
③蔵は扉を開け、半径10m以内に警備を配置してはならない。
④①、③が満たされている限り、私や私の部下への攻撃の一切を許容する。
⑤貴殿が警察含むあらゆる組織や個人に協力を要請することを禁じない。
また私は宝石だけでなく貴殿の屋敷にある顧客情報を盗むことにする。
こちらは私の優秀な部下が出向く、こちらに警備を割くかは貴殿の自由だ。
最後に予告状を見破るための暗号とヒントを提示する。
暗号:JRW
ヒント:EG=鳥
今回の謎には『言葉』が関係する。
人は言葉を操り、『何か』と『何か』を結び付けてきた。
『路傍に咲く植物』に『花』という『言葉』を結び付けて名前を与えたように。
さあ、キミに私の謎を解けるかな?
忠告をしよう、時に真実は思いがけないところにある
▼パートの説明
【1】裏:怪盗シグマの侵入経路を予測し、警備につけ 難易度5
シグマは素早く、神速を得意としています。
戦力を集中させないと倒せないでしょう。
しかも、シグマのルールで蔵から10m以内には入ることができません。
この安全地帯に逃げられると攻撃は難しくなります。
そのためシグマの謎を解くのが正攻法と言えるでしょう。
謎については探偵であればアクション次第で解けるかもしれません。
またアクションで謎の答えを記載し、それが正解であれば
探偵でなくても謎を解いた扱いになります。
以下、【A機関が所持しているシグマの情報】です。
【シグマ】
種族:不明
職業:怪盗
知恵あるものに敬意を払います。
また人(非戦闘要員)を傷つけることはしません。
いくつもの顔を持つと言われる神出鬼没の怪盗です。
攻撃手段として熱を操る魔法を使っており
炎を出す魔法と氷を出す魔法で攻撃してきます。
他にも、より高度の熱を操る魔法を使えるという噂があります。
【2】裏:シグマの部下から顧客情報を守れ 難易度3
部下のサイボーグたちが大門から堂々と乗り込んできます。
陽動の役目もありますが、隙をみて情報を盗み出そうとします。
こちらは知恵比べも何もない単なる戦闘です。
しかし、なかなかに手ごわいのでしっかりと装備を整えるのが吉です。
以下、【A機関が所持しているシグマの情報から予測される相手戦力】です。
部下のサイボーグは司令塔1人と兵隊が12人です。
兵隊はあまり強くなく殴る蹴るしか出来ませんが、タフで回復力に優れています。
一時的なダメージを受けても一定時間が経つと回復するでしょう。
※回復中は動けません(大きく損傷した場合は回復出来ません)
司令塔は回避力に優れていて、遠距離からの攻撃はそうそう当たらないでしょう。
また高い戦闘力を持ち、腕からレーザーを放ちます。
基本的に司令塔が指示を出し、ダメージを受けた個体を休ませて、
その間に他の個体を戦わせるという戦法をとりスタミナ切れを狙ってきます。
そして確実に当たるというタイミングを探って司令塔がレーザーを放ちます。
【3】表:シグマに悟られないよう人質の居場所を探せ 難易度3(1)
目撃情報を集めて、人質がどこに隠れているか探しましょう。
もしかしたらシグマの隙をついて人質を救出できるかもしれません。
()は【1】パートでシグマの謎を解いたときの難易度です。
しかし、監禁場所に強引に侵入しようとすると、
人質の命が危険なので侵入方法を考える必要があります。
ここで人質を救出できればシグマのルールに従う必要もなくなるので
【1】の難易度が少し下がるでしょう。
事件とは関係あるか分かりませんが、
最近、おもちゃ屋やケーキ屋が儲かっているらしいです。
特にケーキ屋は人手不足でバイトの募集もかけているとか。