クリエイティブRPG

ワールドホライゾン

ホライゾンラジオ3

リアクション公開中!

 0

ホライゾンラジオ3
基本情報

マスター:篠崎砂美
ワールド:ワールドホライゾン
 
 

料金

MC参加:50ポイント
LC参加:50ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:5
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2017年07月25日公開!

シナリオガイド

夏の一時、ラジオに投稿してみよう。

シナリオ名:ホライゾンラジオ3 / 担当マスター:篠崎砂美


「そろそろ、本番入りまーす。はい、キュー」
 ディレクターが、副調整室から合図を送りました。
「永遠のトワイライト、変わらぬ時間の中、あなたはどう変わりましたか?
 数々の世界、数々の夜明け。
 皆さんの見てきた光景を、今日もお聞きしたいと思います。
 ホライゾンラジオ、始まります」
担当マスターより

▼担当マスター:篠崎砂美

マスターコメント

 ラジオシナリオです。
 ラジオ番組への投稿(アクション)で、番組に参加しようというコンセプトとなります。そのため、投稿自体の面白さと、そこからの派生が重要となる極めて間接的なシナリオです。そのため、気軽に参加できるという、極めて敷居の低い低難易度のものとなっています。
 そのため、アクションによって番組の存在や制作をコントロールするという感じではありません。むしろ、直接的影響を及ぼそうとするものは、没になりやすいと思います。
 現実のWEBラジオなどの投稿とまったく同じ採用基準となりますから、現実の放送番組で採用されないような内容は、無条件で没になるので注意してください。
 アクション内容によっては没があるシナリオです。いわゆる、実績や立場の公言による確定化は高確率で没となるか、都市伝説なみの扱いとなりますので注意してください。(「あの世界は、俺が救った」、「僕は貴族だったんです」みたいなものは、聞いたことがないのでネタ扱いとして弄られます)

 大まかな雰囲気は、過去のラジオシナリオを参照してください。
 以下、ローカルルールです。

1.アクションは、ラジオ番組への投稿ハガキ扱いとなります。
 そのため、現実の公共放送で放送できないような内容は無条件で没となります。
 1つの投稿は『』で囲まれた物となります。『』の中は、そのままリアクションに貼りつけられます。『』外は、リアクションでは直接転記はされません。
 実際のハガキと同様で、書いてあることは原則として、ミスも含めてすべてリアクションになりますので、よく推敲しましょう。
 投稿に対して、パーソナリティーのサーヴュ・メイリがコメントする形で番組となっていきます。その番組がリアクションとなります。ラジオであるため、建前として音声のみであることに留意してください。

 パーソナリティーの反応はアクションで指定することもできますが、その通りになる保証はありません。

2.アクションの文字数が許す限り、投稿はいくつでも行うことができます。異なるコーナーでも構いません。パート選択は、メインパートで選択してください。
 以前のラジオシナリオでの内容にアンサーすることが可能です。その場合、どの投稿か明確に分かるように補足などを入れてください。シナリオ名とページなど。
 全部が採用される保証はありません。コメントできない内容や、面白くなかった投稿は没になります。このへんの採用基準は、本物のラジオ番組の投稿とほとんど一緒です。最悪、すべて没もありえますので頑張ってください。全没の場合は、全没だったという言及になります。
 リスナーが聞いて楽しい話題が、一つの物差しとなりますので、極端に暗い話題や、意味不明の話題は没になる可能性があります。

3.投稿には、ペンネームが使えます。匿名希望も可能です。これによって、誰の投稿か分からなくすることが可能です。PN.※※と書いてください。
 ペンネームは、投稿ごとに変更することが可能です。
 偽名や他のPC名の使用は禁止します。不適切と判定した場合は、本来のPC名となります。
 ペンネームはそのまま称号として発行されます。ただし、採用された投稿の物のどれか一つとなり、頭に『PN.』がつきます。17文字以上の場合は、短縮形にされます。
 希望があれば、ペンネームにプロフィールページをリンクして、どのPCの投稿か、実質的に提示することもできます。その場合は、「プロフィールにリンク希望」と書き添えてください。

4.リアクションは、ラジオ番組の放送部分その物となりますので、原則としてPCは一切登場しません。
 ただし、今回、特別ルールとして、文字数追加したキャラは、そのキャラ自身が登場できるとします。これはキャラ単位ですので、MCに文字数追加しても、LCは登場できません。登場キャラすべてに文字数追加する必要があります。文字数追加されていない場合は、没となります。ようは、キャラ単位でイベシナがノーマルシナに変わる感じです。
 ラジオのスタッフとして参加する場合は、基本的に粛々と番組の仕事をこなしていく形となります。番組と関係ない行動や、番組の放送を阻害する行動は取れません。原則、モブ的な登場となります。
 リスナーとしては、自宅などで放送を聞いているシーンとなります。大前提として、自他の投稿への反応中心の描写となります。また、大原則として番組全部に対して反応するということはできません。指定した内容のお便りがあったときの反応等や、LCのお便りへの反応など、一箇所に限定されます。
 また、ラジオを聞いてさえいれば何でもできるわけではありませんので注意してください。デートや訓練や戦闘など、ラジオの投稿と関係ない行為は採用しない場合があります。
 ゲストとしての登場はこちらに属しますが、あくまでゲストですし、特別に要請されて出演したという形にはなりません。よくある、映画の宣伝で出てきたとか、そんな感じですね。
 電話での参加も、こちらに属します。いわゆる、投稿以外の、やりとりが発生する場合です。
 いずれにしても、基本は、投稿に対しての反応をダイレクトに表現したいときが最適です。

5.イラストつき投稿として、バストアップやイベントカットなどを指定することもできます。こちらは、投稿文とは別に併記してください。リンクを張ります。

6.世界設定やゲームルールに関する質問などは、パーソナリティーの知識内での回答となります。公式の回答ではありません。そのため、その回答が正しい保証は一切ありません。基本的に、ほとんど「分からない」で終わりますので気をつけてください。
 答えを求めないのであれば、疑問や不思議を投稿することは問題ありませんが、いずれにしてもメタ発言は禁止とします。あくまでも、キャラとしての投稿です。

7.投稿するコーナーは、好きな物を設定することができます。
 時期的に、七夕コーナーとか、夏休みの予定などがいいでしょう。次回、休日シナリオを予定しています。
 ただし、ゲストとしてNPCを呼んだりすることはできません。
 ただし、MSの都合で、NPCが番組ゲストとなることはありえます。この場合、ただのコメンテーターとなります。
 恋人自慢やパートナー自慢などPCへの言及は、このシナリオに参加しているPCに対してのみ言及できます。
 NPCへの言及は可能ですが、誰がNPCか分からないことが多々ありましたので、フルネームや登場するシナリオなどを補足説明として明記してください。こちらで確認できない場合は、実在するNPCでも、それに関する投稿は、「これって誰?」となるか、没にする場合があります。
 番組内でかかる曲は、歌詞はあってもなくても大丈夫です。タイトルだけの一発ネタもありです。むしろ、タイトルだけの方が流れとしては処理しやすくなります。また、実在する曲や歌手は指定できません。
 ジングルは、『』以外の説明はリアクションには表記されませんので注意してください。また、コメントがつかない場合があります。ペンネームは発生しません。

8.MCとLCの投稿が密接に関係しているのはありです。逆に、まったく関係ないもの、いわゆる別行動のような物も問題ありません。

9.キャラとしての、他シナリオでの冒険を語る場合、シナリオ名とページ数は明記してください。ただし、このパターンの投稿は、採用を保証しません。DJは直接その事件を体験していませんから、コメントがない場合があります。
 ネタとしての、活躍していないけど活躍したという、ツッコミ待ちの投稿では、ツッコミ部分などを指定してください。
 捏造は禁止です。ネタでなく、参照ページの内容と矛盾する場合、没とします。

10.CMなどは、宣伝文のみのパターンか、会話シナリオのパターンで書いてください。
 BGMに実在の曲は指定できません。
 フェローは、投稿はできますが、CMで台詞を言うことはできません。
 CMの場合は、原則として、ペンネームが発生しません。

おたよりコーナーに投稿 【現在のMC参加人数:40】

1

CMやジングルに投稿 【現在のMC参加人数:10】

1

ラジオを聞く 【現在のMC参加人数:3】

2

スタッフとして働く 【現在のMC参加人数:3】

2