クリエイティブRPG

ジーランディア

ロボティクスウォー~完結編~

リアクション公開中!

 153

ロボティクスウォー~完結編~
基本情報

マスター:クリエイティブRPG運営チーム
ワールド:ジーランディア
 
 

料金

MC参加:0ポイント
LC参加:50ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:4
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2023年03月30日公開!

シナリオガイド

ガドラスティア攻略を開始した三国! はたしてたどり着けるのはどの国か!?

シナリオ名:ロボティクスウォー~完結編~ / 担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム



――戦乱渦巻く“機神(ロボット)の世界”ジーランディア

ジーランディアでは『鐵皇国』『ルミナス王朝』『自由都市連盟』の三国が、
大陸の中央にある天を貫く塔「ガドラスティア」を巡って争い、混迷を極めていました。

異世界からジーランディアに様々なものを呼び寄せ、時にジーランディアから送り出すガドラスティアの力は、
ワールドホライゾンにとっても注目すべきものであり、
泥沼化した戦況を変え、塔の謎に迫るべく三国に介入する事となります。

ワールドホライゾンの特異者たちと共にガドラスティアに辿り着くのは、果たしてどの国になるのか――。

△▼△▼△


 ――自由都市連盟、首長都市フリーダムシティ

「自由都市連盟フライングカーゴ艦隊はこれより、ガドラスティア攻略へ向かって出撃します」

 意外かもしれませんが、ガドラスティア攻略に最初に動いたのは『自由都市連盟』の盟主アリス・エイヴァリーでした。
 盟主アリスは、自由都市連盟内のフライングカーゴ(飛空艦)で航空艦隊を結成すると、“空から”のガドラスティア攻略を目指したのです。

「地の利は鐵皇国にあります。地の利がなければ無いなりに攻略を考えればいいだけです」

 そして盟主アリスの出した答えが、空からのガドラスティア攻略でした。
 正攻法では鐵皇国に後れを取る以上は奇策しかない。そして今までの戦いから、ガドラスガードも航空戦力はそこまで多くない、と踏んでの結論です。

『だが、奴らには可変機“シュツルムクレフテス”と、それを操縦できる複製人士がいる。油断するな』

 首長都市フリーダムシティに残る“カウンターソルジャー”のマッシュから、盟主アリスに連絡が入ります。
 ガドラスガードのオリジナル機動兵器“シュツルムクレフテス”は人型形態と戦闘機形態に変形できる機動兵器で、戦闘機形態はジェミニケーターで複製した異世界の戦闘機より速度や機動性に優れているからです。

「ええ。ですが、鐵皇国と異なり、私たちはガドラスガードの勢力範囲を2つ越えなければガドラスティアへたどり着けません。地上から攻略していては、鐵皇国には間に合わないでしょう。マッシュも、フリーダムシティをお願いしますよ」
『こちらは任せておけ。“まろん☆ぐらっせ”を危険にさらさせるわけにはいかないからな』

 “まろん☆ぐらっせ”とは、マッシュが推しているアバターアイドル(=バーチャルアイドル)です。
 というのも、自由都市連盟は現在、巨大なガドラスガードのオリジナル機動兵器“アーガマクラフテス”の攻撃を受けているからです。
 マッシュはフリーダムシティに残り、人々をシェルターへ避難させる方に従事しています。
 自由都市連盟は“アーガマクラフテス”がフリーダムシティに辿り着く前に、ガドラスティアへ辿り着かなければならない時間制限がありました。

△▼△▼△


 ――ルミナス王朝、コンスタンツェの街

「先に動いたのがアリスの嬢ちゃんだったとはな」

 国王バルタザール・ルミナスは各地に放っている、側近の司祭ソラン・ラッグス直属の諜報員ウィルダネスストーカーからの情報を聞き、ニヤリと笑いました。
 その言動から脳筋と思われがちな国王バルタザールですが、諜報活動も重視している一面もあります。

「ガドラスガードの勢力範囲を考えると、南方からの攻略がベターではあるんだが、特異者たちの駐屯地があるとはいえ、大規模な騎士たちの補給が続かねぇ。手に入れたユニウスの街の南はまだ“白き静謐”の勢力下だし、嫌な位置を“白き静謐”の勢力下に押さえられているのが厄介だな」

 コンスタンツェの街の西側からイスカリオの街、そしてイーストタルクィニウスの街の手前まで、まるでガドラスティアを守るかのように“白き静謐”の勢力下に置かれていました。

「勇者バルタザール、“シュヴァリエ・クイーン”の準備は整っております」
「すまんな。切り札を切るなら今しかないだろう。信用のおける特異者に渡してやってくれ。補給路のことを考えると、正攻法になっちまうが、コンスタンツェの西からガドラスガードの勢力範囲を3つ抜いてガドラスティアを目指す。騎士や特異者たちの伝えてくれ」
「勇者バルタザールの御心のままに」

 司祭ソラン・ラッグスも、今はキュイラシェになっており、国王バルタザールと共に戦う意思を固めていました。

△▼△▼△


 ――鐵皇国、釕の砦

 鐵皇国の防衛戦力を除いた、ほぼ全ての大鐵神や機動兵器、アメノトリフネ(飛空艦)が釕の砦に集められていました。

「鼎、盟主アリスも国王バルタザールも、ガドラスティア攻略へ動き出したそうよ!」
「……」
「鼎?」
「!? は、はい!」

 盟主アリス、国王バルタザールがガドラスティア攻略へ動き出した報は、釕の砦へも伝わり、現皇帝・覇道 鼎の軍事顧問を務めるプロスペクターのル・フェイを通じて、彼女へ伝えられました。
 しかし、当の鼎本人は心ここに非ずといった様子で、茫然としていたのです。

「鼎、お父さん覇道 堅狼と、お兄さん覇道 策狼の悲願を叶えるんでしょ!? いくらアドバンテージがこちらにあるからって何ぼさっとしてるのよ!?」
「夢を」
「え!?」
「夢を見たのですわ。真っ暗な場所で、一人で膝を抱える、ル・フェイによく似た女の子の夢を」

 ル・フェイは皇帝・鼎の両肩を掴んで左右に揺さぶります。
 皇帝・鼎の父、鐵皇国の前皇帝・覇道 堅狼と、鼎の兄であり世継ぎだった覇道 策狼は一度、ガドラスティア攻略を試みましたが、大敗を期して多くの一族郎党と家臣を失い、本来であれば文官として即位した兄・策狼を支えるはずだった鼎が、鐵皇国の皇帝として即位したのです。
 しかし、それは決して無駄ではなく、前皇帝・堅狼と兄・策狼が穿ったガドラスガードの勢力範囲は未だ回復されておらず、鐵皇国は他国に比べて、ガドラスガードの勢力範囲を一つ抜ければガドラスティアへたどり着ける戦略的な優位性を待っているのです。
 ですが、肝心の総大将である皇帝・鼎がそんなことを言い出し、流石に付き合いの長いル・フェイも面食らったようです。

「あの娘がガドラスティアにいるとしたら……」
「……その夢ならあたしも見たわよ」
「ル・フェイも、ですか」
「世の中に、自分に似た人が3人はいるって話じゃない。まして、相手は“複製人士”を造れる存在よ。アドバンテージを持つ鼎に、精神的な揺さぶりを掛けてきている可能性も否定できないわ」

 実際、ル・フェイは“はぐれソルジャー”だった“クラッシャーレパード”時代の自分を複製されています。

「……そう、そうですわね」
「そうよ。これからガドラスティアを攻略するのに、総大将が別のことを考えていてどうするのよ!?」

 ル・フェイの言葉に、自分と自分の目的を思い出した皇帝・鼎は、自分の両頬を自ら張って気合を入れ直すと、家臣団が待つ場所へ向かいました。

「……ったく、“七日間の地獄の特訓”を逃げ出さずにやり切ったとはいえ、脇が甘いんだから……でも、真っ暗な場所で、一人で膝を抱える、あたしによく似た女の子の夢、か……」

 その後ろ姿を見ながら、ル・フェイは先程皇帝・鼎が言っていたことを反すうしていました。
 先程は皇帝・鼎を立ち直らせるためにああ言いましたが、はたして同じ夢を見るものなのでしょうか?
 ル・フェイの心にも疑念が残りますが、そこはソルジャー歴12年のベテラン、気持ちを切り替えて皇帝・鼎の後を追いました。

△▼△▼△


 ――自由都市連盟、首長都市フリーダムシティ

 マッシュの指示で、市民たちのシェルターへの避難が始まっていました。
 “はぐれソルジャー”の襲撃が日常茶飯事の自由都市連盟では、各都市の至る所に退避用のシェルターが設置されており、市民も慣れたもので、混乱なく避難を行っている。
 一部の超売れっ子アバターアイドルや企業の重役・取締役社長など、資産を持つ者は個人のシェルターを用意しているくらいです。

『私たちにできることはないかな?』

 薄暗いシェルターのモニターが点灯すると、自由都市連盟のアバターアイドルの中でも人気を博している、指折りのアバターアイドルの一角“チェシャーキャット”の姿が映し出されました。
 アバターアイドルは暗黙の了解で、正体は明かさないことになっています。
 そのため、こうしてモニター越しに配信するケースが大半です。

『こうしている間にも、ソルジャーやプロスペクターはボクたちのために戦ってくれている。そんな彼らや彼女たちの応援がしたい!』

 “チェシャーキャット”に応えたのは、マッシュが推している“まろん☆ぐらっせ”でした。

『歌なら自信があります』

 シンガーソングライターのアバターアイドル“レインボー・詩織”がそれに呼応するように自分のナンバーを軽く歌い始めました。
 彼女だけではありません。“痛い系”のアバターアイドル“アレニエ・サントノーレ”やセクシー系のアバターアイドル“汀太夫(なぎさたゆう)”がそれに合わせて歌いました。

『ただ、避難して戦いが終わるのを待つのではなく、戦ってくれている人たちを応援しようよ! そうすればきっと励みになるはずだから』

 “チェシャーキャット”の一声が呼び水となり、避難した人々は、戦場で戦う者たちへ応援を始めるのでした。

△▼△▼△


 ――???

「自由都市連盟、ルミナス王朝、鐵皇国、それがそれがガドラスティア攻略へ向けて動き出しました」
『そう』

 行方をくらましていたユニウスの街の市長デキムスは、三国の動きを“それ”に報告しました。
 しかし、“それ”はあまり興味がなさそうなそっけない返事を返しました。

『がどらすがーどとふくせいじんしは?』
「ご命令通り、それぞれ三国の攻略戦上に配置しております」
『そういえば、“くれっしゃーれぱーど”はどうしたの?』
「自分たちでル・フェイを倒す気でおりまして、鐵皇国の戦線へ向かっております」
『かのじょたちにる・ふぇいをたおせるとはおもえないけど……すきにやらせればいいよ』
「はっ、有難きお言葉でございます」

 “それ”の言葉に、市長デキムスは感極まる思いで、首を深く垂れました。

『ただ、ここはあたしのせかいだから。だれもかえしたくない。だから、ここまでたどりつかせないようにしてね』
「もちろんでございます」

△▼△▼△


 鐵皇国の皇帝・覇道 鼎、ルミナス王朝の国王バルタザール・ルミナス、自由都市連盟の盟主アリス・エイヴァリーから、それぞれワールドホライゾンの特異者へ依頼が来ました。
 いよいよガドラスティア攻略の火蓋が切って落とされようとしています
 どの国に協力するかはあなた次第。
 あなたの行動(アクション)が、各国のガドラスティア攻略を、そして未来を左右するかもしれません!
担当マスターより

▼担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム

マスターコメント

【!】このシナリオは同世界以外の装備が制限されたシナリオです。


『ロボティクスウォー』のグランドシナリオ
「ロボティクスウォー~完結編~」をお届けします。

■シナリオへの参加について
本グランドシナリオは、MCの基本参加料は無料となります。
LC・フェローの追加や、文字数追加する場合は、別途ポイントが必要です。

ただし、グランドシナリオではリアクション本文への
キャラクターの採用・不採用がございます。
予めご了承の上、ご参加頂きますようお願い申し上げます。


■本シナリオについて
このシナリオは、これまで展開してきたロボティクスウォーの、

●トリガークエスト
「ロボティクスウォー」一~二十

●パブリックシナリオ
≪ロボティクスウォー≫モニュメントを確保せよ!【鐵皇国】
≪ロボティクスウォー≫モニュメントを確保せよ!【ルミナス王朝】
≪ロボティクスウォー≫モニュメントを確保せよ!【自由都市連盟】
大陸の勢力範囲争い
≪ロボティクスウォー≫失地回復を阻む“夕闇団”を倒せ!【皇国】
≪ロボティクスウォー≫シュヴァリエを進化させる遺跡に挑め!【王朝】
≪ロボティクスウォー≫撃墜された飛空艦を守れ!【連盟】
ガドラスガードの不穏な行動を防げ!
渡河作戦&共同戦線を阻止せよ!
白の勢力と大陸の遺物
それぞれの国の歩む道
白き反攻
恐るべき贈り物
反撃の狼煙!
招聘された者たちの奮起
各国の次の最善手

の状況・結果を踏まえた上での最終的なシナリオとなります。
また、現在リアクション執筆中の

アバターアイドルに潜む闇
最後の挑戦の刻

もグランドシナリオのアクション受付期間中に公開される予定で、
結果によっては関連パートの難易度が変動する場合があります。

ただし、最低限の情報は本ガイドのみで分かるようになっております。
本グランドシナリオは、MCの基本参加料は無料となります。
最近始めたばかりの方も、これまでの経緯が分からない方も、ぜひご参加ください!


■本シナリオの結果とその影響について
本シナリオの結果によって、

・ジーランディアの状況
・三千界との関わり
・今後の新世界での展開


に大きな影響が出てきます。


■シナリオの参加報酬について
本シナリオに参加されるともれなく、

・EXP:5700
・G:3000
・社会性:1

が参加キャラクター毎にプレゼントされます。
※LCを参加させている場合、LCも同じ報酬を受け取ることができます。
※フェローを参加させるとMC・LCの報酬社会性が+1されます。(フェローを何名参加させても+1となります)


また、課題から

・EXフェロー『ル・フェイ』

を取得することができます。
※EXフェロー『ル・フェイ』の実装は【2023年2月28日】までに行われる予定です。
※【2023年2月27日】EXフェロー『ル・フェイ』の実装を行いました。「課題(デイリーボーナス)」よりお受け取り下さい。

ル・フェイ

さらに採用された上で、シナリオ内で活躍したキャラクターにはリアクション公開後、

鐵皇国に協力すると「鐵皇国茶器」
ルミナス王朝に協力すると「ルミナス王朝勲章」
自由都市連盟に協力すると「自由都市連盟表彰状」

といった各国の交換アイテムが、プレゼントが行われる可能性があります。


■基本的な状況
不毛の大地が広がる世界、ジーランディア。
この世界には『鐵皇国』、『ルミナス王朝』、『自由都市連盟』の三国が存在し、戦争状態あります。
いずれの国も機動兵器(ロボット)を所有し戦力としていること、
世界の中心にある謎の塔『ガドラスティア』が三千界の様々な世界の機動兵器を呼び寄せ、
「ガドラスガード」として従えていることから、
ワールドホライゾンはジーランディアを“機神の世界”と呼称しました。

ワールドホライゾンはジーランディアと異世界を繋いでいるガドラスティアの謎を解明すべく、
またジーランディアに呼び寄せられた兵器を複製する装置「ジェミニケーター」をもたらし、
戦争を泥沼化させた“死の商人”の正体を突き止めるべく、三国の争いに介入することを決めます。
ワールドホライゾンとしては三国のうち一国にだけ肩入れするということはなく、
あくまで「中立」として、どの国に協力するかは特異者各々に任せることにしています。
このことは三国の代表も知っており、概ね傭兵として認識しています。

・世界の中心にある『ガドラスティア』に辿り着くと本来いた世界へ帰ることができる
・本来いた世界へ帰れるのは一国のみ


といった噂がまことしやかに流れているため、
『自由都市連盟』、『ルミナス王朝』、『鐵皇国』共に本来いた世界へ帰るべく、
ガドラスティア攻略を目指して動き出しています。

※※ご注意ください※※
ジーランディアは三千界の大世界の中でも、異世界の力への拒絶反応が強く、
他世界のアイテムやスキルが十分な力を発揮できないどころか、
パートによっては使用自体ができなくなっています。

ただし、今回に限り、【5】【6】パートでのみ、ヒロイックソングス!(【プネウマ】)やアーク、ユーラメリカのスキルなどが使用可能です。
そのため、本シナリオではスキルや装備制限はかかりませんが、
【5】【6】パート以外で他世界のアイテムやスキルを装備していても使用できませんのでご注意ください。



マーケットで購入可能なアイテムの他、
ジーランディアのトリガークエストやクエストで入手可能なアイテム、

フェロー第1弾『三国での出会い』※ソルジャー・スチールライナー向け
フェロー第2弾『武人の鐵刃』※モノノフ・ガジェットドクター向け
フェロー第3弾『若騎士の台頭』※ベグライター・スチールライナー向け
フェロー第4弾『覚醒する三つの力』※聖調霊王・キュイラシェ・プロスペクター向け
フェロー第5弾『ガドラスティア攻略!!』※ジーランディアの全アバター向け

で入手可能なフェロー等をご利用・ご活用ください。


■信用度について
各国の信用度の高い独立連隊や個人には、各国から強力な機動兵器や兵装が貸与されます。
後日、運営チームより連絡を差し上げますので、独立連隊の連隊長、もしくは副長は、
独立連隊の誰に渡すかを、お手数ですがユーザーサポートまでご連絡頂きますようお願い申し上げます。


■各パートについて
アクションパート別の注意事項は以下のようになります。
アクションパートを跨いだアクション、グループアクションはダブルアクションとなり
不採用となる場合がございます。ご注意ください。


■NPCについて
NPCは基本的に「NPCの移動手段(主に飛空艦))」に搭乗しています。
ただし、特定のNPCと行動したい場合は、自分たちの飛空艦に搭乗させる必要があります。
その場合、機動兵器&人数としてカウントしてください。
独立連隊やPC間でNPCがブッキングした場合、NPCは自分で判断しますので、必ずしも搭乗するとは限りません。
ご了承下さい。



【1】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(皇国) 難易度:8(?)

ガドラスティアの南西に、ガドラスガードの勢力範囲の薄い箇所があります。
ここは、シナリオガイド本文中でも触れられていますが、
現皇帝・覇道 鼎の父、前皇帝・覇道 堅狼と兄・策狼がガドラスティア攻略を目指して穿った場所になります。
ガドラスガードはここの勢力範囲の回復ができていないようで、
鐵皇国はここを衝いてガドラスティア攻略を目指します。

ここを守っているガドラスガードは

ティーゲルクレフテス:サイズLL/トゥルボー
パンツァークレフテス:サイズLL/ニウィス・ルイナ
蒼いプギオ(メタルキャヴァルリィ/複製機体):サイズLL/ル・フェイ(複製人士)
ハスラー(メタルキャヴァルリィ/複製機体):サイズLL
クーガー(メタルキャヴァルリィ/複製機体):サイズLL
スカイライダーⅡ(戦闘機/複製機体):サイズL
ガンデッサ(ドラグーンアーマー/複製機体):サイズL
フォールチョン(ドラグーンアーマー/複製機体):サイズL
オサフネ(ドラグーンアーマー/複製機体):サイズL/草薙大和(SAM0007867)様の複製人士

といった陸と空、両方を守る機動兵器の編成となっています。

『ティーゲルクレフテス』は実弾の銃弾を斬り裂く斬鉄剣と
両肩にブラスター砲を持つ女性型のフォルムをしたガドラスガードのオリジナル機動兵器で、
今回は“クラッシャーレパード”のトゥルボーが乗っています。

『パンツァークレフテス』は全体的に丸みを帯びた形状で実弾兵器を弾きやすく、
両肩に前後一門ずつ遠距離攻撃が可能な砲を装備しており、手にレーザー系のライフルを持ってます。
今回は“クラッシャーレパード”のニウィス・ルイナが乗っています。

“クラッシャーレパード”の3人はル・フェイを倒すべく彼女を優先的に狙いますが、
本来の目的を忘れているわけではありません。

ガドラスティアが近いだけに、防衛の層も厚いといえるでしょう。
草薙大和(SAM0007867)様の複製人士も投入しています。
戦い方としては、遠距離からの牽制を行いつつ、機動力を活かして距離を詰め、部位破壊や連撃を狙ってくるようです。
また、ほかの機動兵器と連携して、左右に散開して十字砲火を浴びせたり、
一方が矢面に立って盾役となり、もう一方がその背後から飛び出して攻撃を仕掛けたり、
一方が踏み台になって跳躍し、急降下攻撃を行ったりと、連携を重視した攻撃を仕掛け、相手を翻弄してきます。

このパートには、NPC覇道 鼎(大鐵神・毘沙門)、ル・フェイ(ル・フェイカスタム)、香取 蔵恵(大鐵神・安底羅)、紀乃 刀児(大鐵神・跋折羅)、兼武結咲が登場する場合があります。


【2】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(王朝) 難易度:10(?)

ルミナス王朝はコンスタンツェの街を拠点に、西からガドラスガードの勢力範囲へ仕掛けます。
本来なら南西から仕掛けるのがベターですが、拠点となる街が遠いのと、
特異者たちの駐屯地しかなく、補給路の面で不安が残るからです。

ここを守っているガドラスガードは

シュツルムクレフテス:サイズLL/シュペンナー
パルサークレフテス:サイズL
真紅のイーグリット:(イコン/複製機体):サイズL/“No.8(ナンバーエイト)”
ジェファルコンL(イコン/複製機体):サイズL
ブルースロートR(イコン/複製機体):サイズL
流星(イコン/複製機体):サイズL
スフィーダ飛行形態(イコン/複製機体):サイズL
ルーンセレスティアル(ルーンクラフト/複製機体):サイズL
ルーンファイター改(ルーンクラフト/複製機体):サイズL/苺炎・クロイツ(SAM0044246)様の複製人士

といった陸と空、両方を守る機動兵器の編成となっています。

『シュツルムクレフテス』は人型形態と戦闘機形態へ可変可能なガドラスガードオリジナル機動兵器で
特に戦闘機形態の飛行速度は、ジェミニケーターで複製した異世界の戦闘機より速いようです。
近接戦ではパイルドライバーを、遠距離では12連装マルチプルミサイルをしようします。

『パルサークレフテス』ガドラスガードのオリジナル機動兵器の中では一般兵的な扱いで、
実弾とビームを切り替えられるライフルを装備しています。
陸上・水上(水中)・空中共に苦手な地形がなさそうで汎用性の高い機体です。

また、ルーンファイター改には扱いに長けた苺炎・クロイツ(SAM0044246)様の複製人士も投入しています。
防御より回避重視を重視しつつ、遠近中距離、武器さえ届けばどこでも戦闘を仕掛けたり、
逃げ隠れたり、フェイントかけたり、と目の前で堂々やる騙し討ちを得意としているようです。

このパートには、NPCバルタザール・ルミナス(ユリアーヌス(アークロード))、ソラン・ラッグス(シュヴァリエ・ビショップ)、クライブ・ノーマン(喪悲漢)、エマ(シュヴァリエ・ナイト)、ルゥ(シュヴァリエ・アサシン)、クロト・アーマースミス(シュヴァルツガイヤー)が登場する場合があります。

ルミナス王朝はガドラスガードの勢力範囲を3つ突破する必要がありますので、長期戦の構えで挑んでください。


【3】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(連盟) 難易度9(?)

地上の地の利が鐵皇国にあるなら、と盟主アリス・エイヴァリーは、
フライングカーゴC2を旗艦にフライングカーゴ(飛空艦)の艦隊を組み、
空からガドラスガード攻略を目指します。
そのため、フライングカーゴが無くても、誰かしらのフライングカーゴに便乗することが可能です。

ここを守っているガドラスガードは

シュツルムクレフテス:サイズLL/ゲルベル
パルサークレフテス:サイズL
黒いラースタチカ(IF/複製機体):サイズL/信道 正義(SAM0014675)様の複製人士
橙のラースタチカ(IF/複製機体):サイズL
雲雀(先行量産型)飛行形態(IF/複製機体):サイズL
メーヴェASP(IF/複製機体):サイズL
文明の守護者ヘルグリューン飛行形態(守護者/複製機体):サイズL
飛行型守護者テュルキス(守護者/複製機体):サイズL
侵略者コンキスタドール(守護者/複製機体):サイズL

といった空を重視した編成になっています。

以前“複製人士”ゲルベルが乗っていた黒いラースタチカには、
今回は信道 正義(SAM0014675)様の複製人士が登場しています。
中~遠距離からの精密射撃や迎撃戦を得意としており、
アウトレンジや引き撃ち戦法で自分の得意な距離を維持し続け、相手を近付ける前に片づける戦法を取るようです。
一方で、接近戦に持ち込まれた際の対策もされているようで、遠近共に侮れない相手といえるでしょう。

※アーマードスレイヴ(強化型)、アーマードスレイヴ(急襲型)は近日実装予定です。

このパートには、NPCアリス・エイヴァリー(フライングカーゴC2/アーマードスレイヴ(強化型))、深谷 サキ(アーマードスレイヴ(急襲型))、ジェーン・モースタン(フライングカーゴC2)が登場する場合があります。


【4】自由都市連盟の都市の避難誘導・防衛する(皇国・王朝・連盟) 難易度11→9

自由都市連盟の各都市は、“複製人士”マンジュリカが駆る
『アーガマクラフテス』と呼ばれる巨大なガドラスガードのオリジナル機動兵器1機の攻撃を受けており、
マッシュをはじめ、ソルジャーやプロスペクターは市民の避難誘導や迎撃に当たっています。

鐵皇国の現皇帝・覇道 鼎とルミナス王朝の現国王バルタザール・ルミナスは、
自由都市連盟が壊滅的な被害を受けた後は、『アーガマクラフテス』が自国も来るかもしれないと危惧しており、
二国とも協力している特異者に呼びかけつつ、国防以外の予備兵力を派遣しています。


皆さんも避難誘導や『アーガマクラフテス』の迎撃に当たってください。

『アーガマクラフテス』は全長28mの巨大な機動兵器で、
手にビーム系のソードと11連装ビーム砲を持ち、
胸部に荷電粒子砲を搭載していることが分かっています。

なお、こちらのパートは
トリガーシナリオ『最後の挑戦の刻』
の結果次第で変動する可能性があります。


こちらのパートには、NPCマッシュ(アーマードスレイヴ(狙撃型))、バット(シュヴァルツガイアー)が登場する場合があります。


【5】戦ってい者たちを応援する(皇国・王朝・連盟) 難易度4

【1】~【3】で戦っている特異者たちを応援するパートです。
皆さんの応援は、無線を通じて各陣営に届けられます。

一PCにつき、一つの国、もしくはその国に所属するPCが応援できます。

ヒロイックソングス!やアーク、ユーラメリカなど、
応援に関するスキルがある世界のスキルが使用可能ですが、
特に【プネウマ】の応援は効果が高いようです。

このパートのみ、『ヒロイックソングス!』『エターナル・アーク(【星詩】や【星音】)』『ユーラメリカ(スーパーパワー)』が使用可能となります。
そのため、『ヒロイックソングス!』『エターナル・アーク』『ユーラメリカ』といった
『ジーランディア』以外のアバターがメインアバターでも構いません。
ただし、戦闘は発生しませんので、『ヒロイックソングス!』のスキルはライブ時のもののみが適応されます。
※上記した3世界のスキルは特殊ですので例として挙げさせて頂いておりますが、
 他の世界のスキルも使用可能です。

また、あくまでワールドは『ジーランディア』ですので、完全にスキルや【星詩】・【星音】、【スーパーパワー】が再現されない場合があります。
それを踏まえた上で応援を行ってください。


また、自由都市連盟のアバターアイドルに公認されている者の応援も効果は高いようです。

NPC山下 悟朗も応援のサポートに加わり、効果が多少高まります。

皆さんの応援次第で各パートの特異者たちが勇気づけられ、
結果的に難易度が下がる場合があります(【1】~【3】パートの難易度の後ろの(?)はこちらが影響するためです)。

なお、こちらのパートは
トリガーシナリオ『アバターアイドルに潜む闇』
の結果次第で効果が変動する可能性があります。


こちらのパートには、NPCチェシャ―キャット(アバターアイドル)、まろん☆ぐらっせ(アバターアイドル)、レインボー・詩織(アバターアイドル)、山下 悟朗が登場する場合があります。


【6】その他 難易度:1

【1】~【5】の内容に縛られない、本シナリオに関わるアクションを自由に掛ける事が可能です。
ただし採用率は非常に低くなります(難易度は仮の物です)。
また、今回のシナリオ内容にまったく関連のないアクションは採用されませんのでご注意下さい。
アクション内容によっては別のパートに振り分けられる事があります。


■死亡(アバター死亡)判定
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど特異者が死亡する、
あるいはアバターが機能停止に陥るケースがあります。
そうなった場合、一定期間アバターチェンジできなくなります。

ただ、アバターが死亡したことで別のアバターで再度参加したとしても、
過去の功績などが消えることはありません。
死亡の場合は「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。


それでは、皆様のご参加をお待ちしております。


本シナリオガイドに関するご質問は【2023年3月3日10:30】で締め切らせて頂きます。
以降のご質問につきましてはご返答できませんのでご了承下さい。

【2023年3月3日21:40 追記】
 【4】パートに修正を行いました。
【2023年3月2日19:30 追記・修正】
 【2】パートに修正を行いました。
 『最後の挑戦の刻』の結果を受けて、【4】パートに追記を行い、難易度の変更を行いました。
 【5】パートに追記を行いました。
【2023年3月1日9:30 追記】
 【5】パートに追記を行いました。
【2023年2月27日14:15 実装・追記・追加】
 参加報酬のEXフェロー『ル・フェイ』の実装を行いました。「課題(デイリーボーナス)」よりお受け取り下さい。
 「アバターアイドルに潜む闇」の結果を受けて、【5】パートに追記を行いました。
 【4】パートのNPCに追記を行いました。
 ■NPCについて の追加を行いました。
【2023年2月25日11:00 修正・追記】
 【3】パートの記述の誤りを修正致しました(強襲型→急襲型)。
 【4】【5】パートに追記を行いました。
【2023年2月24日14:45 修正】
 アバター死亡の記述に誤りがございましたので修正いたしました。
【2023年2月24日12:15 修正】
 【3】パートの記述の誤りを修正致しました(イコン→守護者)。
【2023年2月24日11:00 追記】
 【4】【5】パートに対応国名の追記を行いました。

【1】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(皇国) 【現在のMC参加人数:32】

8

【2】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(王朝) 【現在のMC参加人数:20】

10

【3】ガドラスガードの勢力範囲を突破する(連盟) 【現在のMC参加人数:16】

9

【4】自由都市連盟の都市の避難誘導・防衛する(皇国・王朝・連盟) 【現在のMC参加人数:17】

9

【5】戦ってい者たちを応援する(皇国・王朝・連盟) 【現在のMC参加人数:27】

4

【6】その他 【現在のMC参加人数:9】

1