クリエイティブRPG

三戦国志~完結編~

リアクション公開中!

 0

三戦国志~完結編~
基本情報

マスター:クリエイティブRPG運営チーム
ワールド:千国
 
 

料金

MC参加:0ポイント
LC参加:50ポイント
フェロー追加:25ポイント
LC/フェロー最大追加数:2
文字数追加:50ポイント

スケジュール

2015年08月12日公開!

シナリオガイド

天下分け目の決戦“赤壁の戦い”勃発!

シナリオ名:三戦国志~完結編~ / 担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム


戦乱の世界、千国(せんごく)。

地球の歴史上の英傑たちは“天命”に導かれ、
“覇王”を目指して各地でしのぎを削っていました。

ここ中原でも日本の戦国時代の武将、三国志の豪傑、アーサー王伝説の騎士たちが群雄割拠し、
合戦に明け暮れていました。
そんな中、中原を我が物にせんと悪事の限りを尽くす董卓 仲穎(とうたく ちゅうえい)に対抗すべく、
中原北部で織田信長(おだのぶなが)が、中原南部で劉備 玄徳(りゅうび げんとく)が、そして中原西部でアーサー・ペンドラゴンが立ち上がったのでした。

ワールドホライゾンの特異者の協力もあって、劉備は中原南部を、アーサー女王は中原西部をそれぞれ平定しました。
信長も董卓を倒すものの、志半ばで本能寺の変によって表舞台から消え、
彼を後を継いだ吉法師(きっぽうし)――もう一人の織田信長の手によって中原北部はほぼ平定されました。

信長と劉備、アーサー女王は中原を三分割して統治する『天下三分の計』に同意して軍事同盟を結んでいました。
ここに中原は三分割され、平和が訪れるはずでした。

ところが、董卓を倒し、彼が掌握していたという中原の守り神西王母(せいおうぼ)の力を継承し、董卓に従っていた黄巾党を傘下に加えた吉法師は、一方的に同盟を破棄し、劉備とアーサー女王に宣戦布告をしたのでした。
中原各地では西王母の代わりに吉法師を信仰する黄巾党が一斉に蜂起し、20余万の亡霊兵を召喚できるという吉法師は、赤壁(<21>)を手に入れるべく進軍を開始しました。

劉備とアーサー女王もまた、赤壁を流れる大河・長江の対岸に布陣し、吉法師を迎え撃つのでした。

■□■


 ――長江南岸、劉備・アーサー陣営天幕

「各領土で黄巾党が蜂起しています。率いる亡霊兵の数は約2000とそう多くはないのですが、鎮圧が必要になり、王異殿も大友殿も援軍が出せないとのことです」
「申し訳ございません、こちらも援軍は望めそうにありません」
「やってくれたわね~。黄巾党は信徒の数は多いから、一斉に蜂起されると守りに回らざるを得ないわ~」

 劉備は中原南部の状況を、アーサー女王は中原西部の状況をそれぞれ報告すると、諸葛亮は悔しそうに言いました。
 当主張角を倒し、吉法師の下でまとまった黄巾党ですが、吉法師がそれを使った形になりました。
 王異や大友宗麟といった各領土の領主は、領民を守るために黄巾党を迎撃しなければならず、赤壁へ援軍を送ることが出来ない状態でした。

「物見を頼んでいる政宗からの情報によると、吉法師は四方面から、それぞれ陸路と水路で進軍してきているとのことです」
「四方面ですか?」
「吉法師を総大将とする本隊、孟獲を総大将とする象兵、モリガン・ル・フェイを総大将とする魔獣の遊撃部隊、ガウェインを総大将とする水軍、のようです」
「孟獲は朱鷹城(<9>)の防衛戦の折りに逃していますから、吉法師殿に与するのは分かります。逆に、宇喜多殿と呂布殿が出陣していないというのは解せませんね。伏兵の可能性があるかもしれません。物見に情報収集を……」
「その必要はないぜ」

 アーサー女王の軍師マーリンは、“独眼龍”政宗に物見を頼んでいるようです。政宗は聖龍で、孟獲を通じて董卓の動向を探っており、董卓が倒された今は吉法師の動向を探っていました。
 政宗からもたらされた情報を元に、アーサー女王たちが布陣を検討していると、天幕の外から男性の声がしました。
 そこには織田軍にいるはずの宇喜多直家(うきたなおいえ)呂布 奉先(りょふ ほうせん)の姿がありました。

「お二人とも出陣していなかったのですか!?」
「運悪く、というか、この場合は運良く手違いがあってな。織田軍を抜けてきた」
「……半兵衛殿が……ガウェインを……」

 いつもはひょうひょうとしている宇喜多ですが、この時ばかりは真剣な表情をしていました。
 自信に満ちている呂布も顔色が優れません。
 聞けば、織田軍の家臣団は今回の赤壁への出陣を全員断ったとのことでした。しかし、軍師の竹中半兵衛(たけなかはんべえ)の不思議な力で、ガウェインとモリガンは吉法師に賛同してしまったというのです。
 偶然席を外していた宇喜多と呂布はこのことを知り、劉備たちの元に身を寄せることにしたようです。

「俺は籠絡させるのが仕事だからな。初めて会った時から半兵衛は同族の匂いがしてヤバいと思っていたが、案の定だ」
「……威張れることではないと思いますが、それも軍師の務めですからね。しかし、気丈なあの子がこうもあっさり賛同してしまうとは思えないのですが……」
「半兵衛は記憶操作が得意とのことだ」

 宇喜多にツッコミを入れつつ、アーサー女王は従妹のガウェインの心変わりを不思議に思っていました。
 そこへ呂布たちとは別の男性の声が聞こえてきました。
 全員が天幕の入り口を凝視します。

「の、信長殿!? 董白殿に黄月英殿も!」
「中原の平定を成すまではおちおち死にきれないからな。真田信繁を名乗って潜伏させてもらっていたが、こうして馳せ参じた次第だ」

 劉備が驚きの声を挙げます。無理もありません、目の前にいる信長は本能寺の変で死んだと伝えられていたからです。
 ただ、董白(とうはく)黄月英(こうげつえい)こと川端 詩織が同行していることから、劉備たちは信長が本人だと認めたようです。

「気がかりなことを言っておりましたね、半兵衛さんは記憶操作を得意としている、と」
「ああ。本人の口から聞いたからまず間違いないだろう。ガウェインの気の強さは俺も分かっているつもりだ。あいつは君主に対しても、ダメなものはダメと言えるタイプだからな。吉法師の今回の進軍に対しても、そう言うはずだ」
「ガウェインもそうだけど~、絶対勝利の剣カリバーンが向こうに渡ったのは痛いわね~」

 アーサー女王の質問に信長が応えると、諸葛亮はそう付け加えました。
 カリバーンはアーサー女王の持つ王者の剣エクスカリバーと対を成す聖具であり、持つ者に勝利を約束するといいます。つまり、カリバーンを持っている以上、ガウェインは負けることが無いのです。
 対抗手段はアーサー女王の持つエクスカリバーと、“西王母の化身”と呼ばれる上杉謙信(うえすぎけんしん)ですが……。

「私は再生させた聖杯を以って、吉法師さんが持っているという西王母様のお力を取り戻す責務があります」
「……ならあたしが行くわ。あたし、西王母だから、カリバーンの力を弱められるかもしれない」

 アーサー女王は最も激戦となる吉法師の本陣へ行く決意を固めていました。吉法師は最大で24万人の亡霊兵を召喚できるとのことです。
 大軍を相手に長期戦は無理であり、アーサー女王と劉備は短期決戦を考えていました。
 また、アーサー女王は、客将である関羽 雲長(かんう うんちょう)にわざわざセフィロトまで行ってもらって聖杯を取ってきてもらっています。それを頼んだ主としての責務を果たそうとしていました。
 そのためにもエクスカリバーは必要なのです。
 そこへ董白が意外な申し出をしました。想像を超えた内容に、劉備たちは言葉を失っていました。

「どうやらそうらしい。どうやったかは知らないが、董白は力を奪われ、記憶を改竄された西王母だ。アーサー女王が吉法師から西王母の力を取り戻せれば、董白も本来の自分を取り戻せるはずだ」
「だったらなおのこと、この本陣にいるべきだ。ガウェインには俺が行く。クラレントなら多少はマシな勝負をしてくれるはずだ」

 信長の後押しを聞いて、今まで沈黙していたモルドレッドが口を開きました。
 もし董白が本当に西王母だとしたら、失う訳にはいきません。
 実の妹の言葉に、アーサー女王は「頼みます」と頷きました。

「吉法師も厄介だが、それ以上に厄介なのが半兵衛だ。俺を本能寺で謀殺しようとし、今度は吉法師を焚き付けて、中原南部まで侵攻しようとしている。吉法師が第六天魔王を名乗ったのも、半兵衛が噛んでいるとみて間違いないだろう。俺に覇王になるようしきりに勧めていたが、半兵衛の目的は『天下三分の計』じゃなく、一人の英傑による中原の平定なのか?」
「違うわね~。半兵衛の狙いはおそらくはまったく真逆、この中原の疲弊と崩壊だと思うわ~。ようやく、ようやく、尻尾を掴むことが出来たわ~。信長ちゃんに劉備ちゃん、アーサー女王ちゃん、半兵衛を倒した先に、わたしの『天下三分の計』の先にあるものがあるはずよ~。だからこそ気を付けてね~、外法の技をもたらす『太平要術の書』の最後の一巻は半兵衛が持っているとみて間違いないから~」

 信長の疑問に諸葛亮が応えました。
 そんな彼女に劉備が尋ねました。

「先生……あなたは何者なのですか?」
「しがない呑兵衛軍師よ~。ただ、劉備ちゃんたちと同じく、この中原が大好きで、だからこそ平和にしたいと思っているの。今だけは、これだけは信じて欲しいの」
「先生が何者だろうと、僕たちの仲間であることには変わりありませんよ」

 劉備はそういって微笑みかけました。

■□■


 ――長江北岸

 進軍中の織田軍を偵察する一団の姿がありました。

「アーサー王伝説にエクスカリバーを湖の乙女に返す話がありますが、中原にはアーサー王が使用していたエクスカリバーが何種類かあり、その一本が円卓の騎士のグリフレッドによってこの長江から返されたそうです。赤壁は別名レッドクリフと言いますが、このグリフレットからつけられたという説があるそうです」
「それは初耳だな」

 軍師純逝(じゅんいく)が赤壁にまつわるうんちくを披露すると、曹操 孟徳(そうそう もうとく)はなるほどと頷いていました。

「間違いない、我にあの触媒を渡したのはあの女だ。南華老仙(なんかろうせん)と名乗っていたが」

 その横で司馬懿(しばい)は織田軍の中に見知った顔を見付けました。

「しかし、この人数で仕掛けたところで敗戦は目に見えているぞ。純逝、一度きりお前に力を貸すとは言ったが、負け戦をするつもりはないぞ?」
「あの顔とまな板の組み合わせは最凶だよなぁ……いえ、お借りした曹操軍で、僕たちは防衛戦に回りたいと考えています。フットワークの軽さを生かして、可愛い女の子がいることを条件に、手薄な場所を守りに行きます」

 曹操軍を借りることが出来た純逝は、遊撃部隊として手の足りないところへ騎兵隊のごとく駆け付けるつもりでいました。

■□■


かくして、後に『赤壁の戦い』と呼ばれることになる、天下分け目の決戦が始まろうとしていました。
担当マスターより

▼担当マスター:クリエイティブRPG運営チーム

マスターコメント

『三千界のアバター』の千国編のグランドシナリオ
『三戦国志~完結編~』をお送りします。

■シナリオ概要
このシナリオは、これまで展開してきた、

●トリガークエスト
「三戦国志」全14話

●トリガーシナリオ
「中原の覇者(前・中・後編)」
「聖杯再生(前・後編)」
「乱世の奸雄(前・後編)」


の状況・結果を踏まえた上での最終的なシナリオとなります。

ただし、最低限の情報は本ガイドに書かれております。
ですので、最近始めたばかりの方も、これまでの経緯が分からない・忘れた方も、ぜひご参加ください!

■本シナリオの結果とその影響について
このシナリオの結果によって、

・今後の新世界での展開
・千国の状況


に大きな影響が出てきます。
また、グランドシナリオだけではなく、スペシャルシナリオ「川中島の戦い(前・後編)」もシナリオ結果に反映されます。

■シナリオへの参加・報酬について
グランドシナリオは基本参加料(MCのみ)は無料となります。
ただ、LC・フェローの追加や、文字数追加する場合は、別途ポイントが必要です。
LC・フェローは合計2名まで追加参加可能です。

また、シナリオに参加されるともれなく、

・EXP:1000
・G:2000
・社会性:1
・EXフェロー:『織田信長』

がプレゼントされます。
※LCを参加させている場合、LCも同じ報酬を受け取ることができます。
※フェローを参加させるとMC・LCの報酬社会性が+1されます。(フェローを何名参加させても+1となります)
※グランドシナリオが成功すると、更に追加EXフェローのプレゼントがあります!

■領土獲得可能
領土を手に入れた場合、ワールドマップの領土番号の箇所に個人であればそのPC様、もしくは代表者のアイコン・ギルドアイコンが表示されます。
NPCに協力することで、PCの貢献に応じてNPCの手に入れた領土の統治者に任命される場合もあります。
領土の獲得は1人でも、お友達とも、グループでも楽しめる内容になっています!

千国の基本的な設定・状況については本ガイドでも最低限分かるようにしておりますが、
ワールドガイドトリガークエスト「三戦国志」もご覧頂ければ幸いです。
また、PCが手に入れた領土につきましては、領土・領地一覧に反映されておりますのでご覧ください。

★領土獲得
領土を獲得した場合、個人であれば、その該当PCのアイコンを運営チームの方で選ばせていただき、専用ページの地図上に表示させていただきます。
領土名「○○(PCの苗字)領」と掲載させていただきます。

グループの場合、代表者PCのアイコン、ギルド単位で参加しており、エンブレムがある場合はエンブレムを運営チームの方で選ばせていただき、専用ページの地図上に表示させていただきます。
領土名は「○○(グループアクション名、もしくはギルド名)領」と掲載させていただきます。

領土名の変更は次回のシナリオのアクションで行うことが可能です。
また、あらかじめアクション内に希望される領土名や掲載したいアイコンを指定することもできます。ただし、アイコンはお一人様用のみとさせて頂きます。

なお、統治者を断ることもできます。断る場合はアクションでその旨をお書き添え下さい。

■アクションの書き方・採用について
シナリオに参加した後、自分の行動に合わせて「アクションパート」のいずれかを選択してください。
自分の行動したい物がない場合でも、活動場所が近い物を選択してください。

アクションパートはクエストと同様の難易度が設定されていますが、
シナリオではアクションによって難易度の差を埋める、あるいは戦闘能力に左右されない行動をとることも可能です。

具体的なアクションの書き方が分からない方は、プレイガイドをご覧ください。

また、グランドシナリオはアクションの採用・不採用があります。
採用されない場合はリアクションに登場いたしませんのでご注意ください。
グループアクションなどを行われていた場合でも、その内部で採用・不採用が発生する場合もございます。
※報酬については採用・不採用に関わらず受け取ることが可能です。

★アバター死亡
本シナリオでは、難易度を鑑みず無茶な行動をしたとき、勝てない敵と戦ったときなど、特異者が死亡するケースがあります。
また、合戦によって村を焼き払ったり農地に被害を与えるといった禁忌を侵した場合、英傑としての力の封印が行われる場合があります。こちらもアバター死亡として判定されます。
特異者が死亡した場合、その時のメインアバターが機能停止に陥り、一定期間アバターチェンジできなくなります。
ただ、アバターが死亡したことで再度参加したとしても、過去の功績などが消えることはありません。
「死んだと思っていたが、実は生きていた」扱いとなります。

■基本的な状況
戦乱の世界千国。
日本の戦国時代の武将、三国志の豪傑、アーサー王伝説の騎士たちが群雄割拠し、
合戦に明け暮れていた中原では
守り神である西王母の力を掌握した暴君・董卓仲穎が悪事の限りを尽くしていました。
董卓に対抗すべく、中原北部で織田信長が、中原南部で劉備玄徳が、
そして中原西部でアーサー・ペンドラゴンがそれぞれ挙兵しました。
ワールドホライゾンの特異者の協力もあって、劉備は中原南部を、
アーサー女王は中原西部をそれぞれ平定しました。
信長も董卓を倒すものの、志半ばで本能寺の変によって表舞台から消え、
彼を後を継いだ吉法師――もう一人の織田信長の手によって中原北部はほぼ平定されました。
信長と劉備、アーサー女王は中原を三分割して統治する『天下三分の計』に同意して軍事同盟を結んでいました。
ここに中原は三分割され、平和が訪れるはずでした。
ところが、董卓を倒し、彼が掌握していたという西王母の力を受け継ぎ、
董卓に従っていた黄巾党を傘下に加えた吉法師は、
一方的に劉備・アーサー女王との同盟を破棄し、宣戦布告をしたのでした。

吉法師は24万という亡霊兵の大軍を率いて中原南部へ進軍を開始しました。
劉備とアーサー女王はこれを阻止すべく他の同盟者たちと戦うつもりでした。
しかし、同時に中原各地では黄巾党が一斉に蜂起して、劉備・アーサー女王の救援に駆けつけられない状態です。
そこへ表舞台から姿を消した信長が応援に駆け付け、また、曹操孟徳は各領土の防衛戦のサポートに回ります。

アクションパート別の注意事項は以下のようになります。
アクションパートを跨いだアクション、グループアクションはダブルアクションとなり不採用となる場合がございます。ご注意ください。
また、各パートで成功に貢献したPCの中から、<14><18><19><21>の統治者に選ばれる可能性があります。

【1】真田丸防衛戦 難易度3
信長は陸路から来る孟獲率いる象兵に対抗すべく、真田丸という砦を築き、ここで迎え撃つつもりです。
真田丸は壁と堀を持つ半円状の簡易砦で、中から銃や弓矢による攻撃が可能になっています。
また、信長は大君主で25000体の亡霊兵を召喚可能です。

孟獲は君主で、吉法師から力を与えられており、配下と併せて亡霊兵約3万体を召喚できる能力を有しています。
象兵が多く、随伴する形で槍兵・弓兵・軍師兵がいます。
象兵は動きこそ鈍いですが、固い上にその一撃の破壊力は凄まじいので注意が必要です。
また、武将である孟獲の妻祝融(しゅくゆう)夫人と、傾城で暗器の使い手の娘花鬘(かまん)も、配下と合わせてそれぞれ亡霊兵5000体を率いています。孟獲、祝融、花鬘共に触媒を破壊して相手の亡霊兵を消す策を身に付けているようです。

このパートには、NPC織田信長、高山右近が登場します。


【2】水上防衛戦 難易度4
劉備は大河長江から来るガウェイン率いる水軍に対抗すべく、自身の持つ水軍を率いています。
PCたちには襲撃用の艨衝(もうしょう)、もしくは艇(てい)と呼ばれる小回りの利く小型艇を借りることができます。
艨衝は20名程度、艇は10名程度乗ることができます。漕ぎ手は劉備が用意します。亡霊兵は漕ぐことはできません。
自分で船舶に類するアイテムやスキルを持っている場合、そちらを使用することもできます。
劉備は大君主で3000体の亡霊兵を召喚可能です。モルドレッドと呂布は梟雄なので亡霊兵は召喚できません。

ガウェインは鉄甲船と呼ばれる鉄板張りの戦闘用の船を率いています。
鉄甲船には火縄銃の他、攻城兵器も搭載されており、通常の火縄銃や焙烙玉ではびくともしない装甲を持ちながら、機動性にも優れています。
ガウェインは武将で、吉法師から力を与えられており、配下と合わせて10000体の亡霊兵を召喚できる能力を有しています。
亡霊兵は、騎士兵・弓兵・軍師兵で構成されています。
なにより、ガウェイン自身は絶対勝利の剣カリバーンにより負けることがありません。

このパートには、NPC劉備玄徳とモルドレッド、呂布が登場します。


【3】吉法師本隊攻撃部隊 難易度5
諸葛亮孔明は、長江を挟んで対岸に布陣する吉法師の本陣に攻撃を仕掛けます。
本攻撃ではありますが、アーサー女王を吉法師の元へ行かせるための陽動も兼ねています。
そのため多くに人員を動員し、敵の眼を引き付ける必要があります。
諸葛亮と宇喜多直家、関羽ら、NPCは合わせて10000の亡霊兵を召喚可能です。

戦場は、船上と本隊の布陣する対岸になります。

本隊を率いているのは竹中半兵衛です。
半兵衛は大君主で、吉法師から力を与えられており、配下と合わせて35000体の亡霊兵を召喚できる能力を有しています。
亡霊兵は、槍兵・弓兵・鉄砲兵・騎馬兵・軍師兵がバランスよく構成されています。
また、モリガン・ル・フェイ率いる魔獣部隊が遊撃隊として控えているので注意が必要です。
なお、半兵衛は複数の董卓を召喚できるほか、空を飛ぶ攻城兵器を所有しているという噂があります

このパートには、NPC諸葛亮孔明と宇喜多直家、趙雲子龍と関羽雲長、パーシヴァルが登場します。


【4】吉法師本陣突貫部隊 難易度6
アーサー女王は、吉法師の本陣へ突貫し、聖杯の力で吉法師の持つ西王母の力を奪おうと考えています。
そのため、本パートは【3】の結果次第で難易度が変動する場合があります。
アーサー女王は大君主で、マーリンと合わせて5000体の亡霊兵を召喚可能です。

戦場は本隊の布陣する対岸になります。

吉法師は黄巾党の幹部に守られており、自身も火縄銃の使い手です。
加えて、仲間に力を分け与えているものの、10万以上の亡霊兵を召喚できる力を有しています。
倒しても倒しても次から次へのと召喚されるので、短期決戦が望ましいでしょう。

このパートには、NPCアーサー女王とマーリン、董白と黄月英が登場します。


【5】領土を防衛する 難易度2
中原西部と南部では、黄巾党が領土を荒しています。
黄巾党は2000体ほど亡霊兵を率いており、主に槍隊・弓隊がメインで、鉄砲隊と軍師隊は多くありません。
流動的に攻撃を行っているため、王異や大友宗麟、島津義久や里見義堯といった英傑たちが協力して防衛に当たっています。
曹操の力を借りた純逝も遊撃隊として手薄の領土の防衛戦に参戦するようです。

特異者の皆さんも純逝や各領土のNPCに協力して、黄巾党を撃退してください。

黄巾党の襲撃を受けている領土は、NPCが統治している領土になります。
王異、大友宗麟、島津義久、里見義堯といった英傑NPCは自ら亡霊兵を率いて出撃しているため、赤壁の戦いに援軍に行くことができません。

PCが統治している領土は幸い、黄巾党の襲撃は受けていません。
ただ、敢えて自分の領土に誘き寄せて撃退する、といったことは可能です。
自分の領土の防衛戦に限り、太守PCであれば防衛用の亡霊兵500を使用することができます。


このパートには、NPC純逝と曹操、司馬懿が登場します。また、各領土のNPCが登場する場合があります。

【6】その他 難易度1
【1】~【5】の内容に縛られない、本シナリオに関わるアクションを自由に掛ける事が可能ですが、
採用率は非常に低くなります(難易度は仮の物です)。
また、今回のシナリオ内容にまったく関連のないアクションは採用されませんのでご注意下さい。


それでは、皆様のご参加をお待ちしております。


【2015年7月21日19:40 修正】■基本的な状況 の統治者が選ばれる領土番号に誤りがございましたので修正いたしました。
【2015年7月20日21:20 追記】【3】【4】【5】に追記を行いました。

【1】真田丸防衛戦 【現在のMC参加人数:78】

3

【2】水上防衛戦 【現在のMC参加人数:52】

4

【3】吉法師本隊攻撃部隊 【現在のMC参加人数:49】

5

【4】吉法師本陣突貫部隊 【現在のMC参加人数:50】

6

【5】領土を防衛する 【現在のMC参加人数:88】

2

【6】その他 【現在のMC参加人数:25】

1