TVアニメ
『八男って、それはないでしょう!』とのコラボシリーズ
「ヘルムート王国の冒険者たち」のプレシナリオ、
「幼き日のブライヒブルク」をお届けします。
このシナリオでは、ヘルムート王国に転生したあなたが
『八男って、それはないでしょう!』のキャラクターと出会う前の、
幼少時代の出来事が描かれます。
シナリオで『八男って、それはないでしょう!』の世界を
いち早く体験していただく機会ですので、ぜひご参加ください。
なお、当シナリオは「予約なし」の抽選のみとなっておりますのでご了承下さい。
シナリオのルールや遊び方につきましては、下記をご確認ください。
●プレイガイド「シナリオアクションの書き方」
●マニュアル「シナリオ」
シナリオに参加したら、下記のアクションパートから一つを選択し
アクションを作成、投稿してください。
■基本的な状況
あなたは
前世の記憶を持ったまま異世界に転生し、
気付けばヘルムート王国のとある
貴族の子供になっていました。
あなたは将来は独立して身を立てるため、または元の世界に戻る手がかりを見付けるため
この世界で冒険者を目指そうと考えています。
もうすぐ12歳になろうという頃、あなたは家族と共に
商業都市ブライヒブルクを訪れる機会がありました。
簡単なお使いを頼まれたあなたですが、宿に戻るまでの時間とお金は十二分にあるようです。
◆ご注意
このシナリオでは、
ワールドが「ヘルムート王国」でないアバター・スキル・アイテムはアクション投稿時のキャラクターステータスに含まれず、使用することができません。
同世界装備のルールについては
こちらをご覧ください。
【1】泣いている少女のためのお金を稼ぐ 難易度:2
あなたは街角で
一人で泣いている少女を見付けました。
どうやらブライヒブルクに行商に訪れていた地方の武器職人の娘のようですが、
売上金を無くしてしまい家にも帰れずに困っているようです。
あなたは彼女のためにお金を稼ぐ手伝いをしようと、
ブライヒブルクから一番近い森で
狩りを行うことにしました。
・森について
子供が狩りを行うのにも安全な森で、
ウサギやキジなど小動物や鳥が現れます。
仕留めてブライヒブルクに持ち帰れば、それなりの値段で買い取ってもらえるでしょう。
・危険なイノシシとの遭遇
森の奥深くに行くと、幼いあなたにとっては危険な
イノシシに遭遇する場合があります。
イノシシと戦う場合は
難易度が【3】になりますが、
狩ることが出来れば小動物より高い値段で買い取ってもらえます。
さらに、イノシシたちの足跡を辿って寝床に辿り着いた場合、
木を薙ぎ倒せるほどの凶暴な巨大イノシシがあなたを襲ってくるでしょう。
巨大イノシシは
他の人と協力しなければ倒すことができません。
一緒に行動する仲間か、その場に居合わせた人達と力を合わせてイノシシを倒しましょう。
巨大イノシシと戦う場合は
難易度が【4】になりますが、
狩ることが出来ればもっとも高い値段で買い取ってもらえます。
・武器商人からのお礼
無事に狩りに成功した方には、武器職人の実家からお礼の品として
武器(アイテム)がプレゼントされます!
また、よりこのパートに貢献した方には
記念の称号もプレゼントされます!
【2】魔法の勉強をする 難易度:2
あなたはブライヒブルクを歩いている内に、
こじんまりとした不思議なお店を見つけました。
店主のおじいさんは現役から退いた魔法使いのようで、店に集まった子供たちの魔法の才能に興味を示しました。
そこで将来性を確かめるべく、
ちょっとした課題を出すことになります。
彼が出す課題をクリアすれば、いつか魔法を使う上で役に立つご褒美が貰えるようです。
・課題について
『自分なりの魔法の発動方法の確立』が、店主の出した課題です。
この世界では魔法を具現化する方法に決まった形はありません。
無詠唱の人もいれば、呪文名や術式のような半ば詩めいた短文を唱える人、杖など魔道具を使ったり、派手な踊りやポーズなどを取る人などもいます。
また、魔闘士であれば得意な戦闘スタイルも様々でしょう。
あなたはどんな風に魔法を発動させるのか考え、
実際に「動く魔導人形に攻撃」または「治癒魔法の発動」を行ってみましょう。
・店主からのご褒美
上手く課題をクリアできた方には、店主から「将来の期待」を込めて、
『魔法修行セット』をプレゼントしてもらえます。
※魔力量を増やすスキルを修得できる消費アイテムとしてお贈りいたします。
また、より店主が秀でた才能があると見込んだ方には
記念の称号もプレゼントされます!
【3】ブライヒブルクを散策する 難易度:1
ブライヒブルクは買い物や散策をするのにもうってつけです。
現在のあなたの姿はまだ幼く、所持している小遣いも多くはありませんが
商店の並ぶ街並みで少しの時間だけ気ままに過ごすことはできるでしょう。
共にブライヒブルクを訪れた友人がいれば、一緒に散策を楽しむこともできます。
・ブライヒブルクのお土産
このパートに参加した方には、ブライヒブルク土産として
記念のアイテムがプレゼントされます!
★このパートでは、例えば以下のようなことが可能です
・せっかくなので珍しい服やアクセサリーを見て回る
・喫茶店で名物の高級マテ茶を楽しむ
・のんびり散歩をしながら元いた世界に思いを馳せる
・家族に頼まれたおつかいを真面目に遂行する
それではみなさんのご参加とアクションをお待ちしております。
【2020年4月15日18:30 修正】
リアクション公開予定日が正しい日付になっていなかったため、
『2020年5月8日』へ変更させていただきました。
ご参加頂いたお客様にはお待たせしてしまい大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。