トリニティソーサラーズ『ユナイティア』
『ユナイティア』

※クリックすると大きいサイズで表示されます。

Illustrator : もりさわともひろ

「トリニティソーサラーズ」概要
■「トリニティソーサラーズ」について

「トリニティソーサラーズ」は「三千界のアバター」プラットフォーム化後の七つ目の新規シリーズです。

「三千界のアバター」のストーリーとの繋がりはありつつも、
当シリーズの舞台となるのは、三千界とは異なる次元に存在する世界「ユナイティア」となっています。

そのため高い独立性も持っており、これまでの三千界のアバターや、
プラットフォーム化後の各シリーズを知らなくても支障なく遊ぶことができます。

・クリエイティブRPGを既に遊んでいる方
・新たにクリエイティブRPGを遊びたい方


いずれの方でも楽しめますので、ぜひご参加ください。


■「ユナイティア」概要

ユナイティアとは?
3つの魔法が存在する世界です。
魔法の力を使い、異次元にある遺跡を探索してエネルギーとなるアイテムを回収します。
この世界の人々にとって「遺跡の探索」と「魔法の研鑽」はなくてはならないものです。

「トリニティソーサラーズ」では特異者は
密かに「魔法協会」から派遣された有望な魔法使いとして
魔法学園メギトスに入学します。
 
魔法学園ですが学年は年齢ではなく魔法の習熟度で決まるため
 キャラクターの年齢を問わずご参加いただけます

 
メギトスは3つの陣営に分かれており、
それぞれが魔法の研鑽に励んだり、世界で起こる事案を解決、調査したり
次元遺跡という遺跡を探索して、「真理への到達」を目指します。

トリニティソーサラーズの新要素

「トリニティソーサラーズ」では、3つの魔法組織が存在します。
特異者はMCのアバターに準じた魔法組織に所属します。
そのため、シナリオではMCとLCが別々のアバターだったとしても、
別々の組織として活動することは出来ません。


・マナを起源とし、"知"を重んじる“アルケミーナレッジ(魔術結社)”
・呪(まじな)いを起源とし、"意"を重んじる“ガンドラウィル(妖術結社)”
・冥府を起源とし、"情"を重んじる“クオリアスフィール(霊術結社)”

ではいずれも異なる魔法の体系を持っており、
陣営ごとに使用するアイテムやスキルのギミックもまた異なっています。

“アルケミーナレッジ(魔術結社)”では『魔術刻印
“ガンドラウィル(妖術結社)”では、『呪核
“クオリアスフィール(霊術結社)”では『霊域

となっております。
(詳細は特殊ルール参照)

3つの勢力は対立する関係にありますが、
目的は【三勢力が高め合うことで真理を目指す】ということで合意しています。
また無用な争いごとの種にならないように、私的な決闘などは禁じられています。


Topic:「ユナイティア」における魔法とは?
 世界に広がるマナの力、生命の心から生み出される呪(まじな)いの力、死後の世界に存在する冥府の力。
 それらを魔法力というエネルギーに変換し、何らかの形で利用する行為を魔法と呼びます。
 

「トリニティソーサラーズ」の世界
●三魔法の世界「ユナイティア」

トリニティソーサラーズの舞台は巨大魔法学園都市『メギトス』です。
3つの勢力が財産や技術人材を出資し作り出した巨大都市です。
学園都市ですが年齢を問わず魔法に目覚めたものが学生として生活しています。
魔法は後天的に成人後に発現したり、先天的に持ち合わせている場合などがあり、
そのため、学生の年齢層は10代~40代まで幅広い層がいます。

3つの勢力はメギトスを共同魔術儀式の場として利用し、
真理へとたどり着こうとしています。

真理とは魔法の最高到達点であり、無尽蔵のエネルギーを生み出すことが出来るとされています。
そこに到達すれば人々は資源を奪い合うことなく、争いのない平和な世界を享受できるでしょう。

真理へ到達するには、各々の魔法が研鑽し合い、より高みへ至る必要があります。
そのため、三勢力は研鑽の場として魔法学園都市を作り出しました。

研鑽とは勉学や実習といった講義ベースのものもありますが
重要なのは“任務”と“遺跡探索”です。

“任務”は魔法学園や大陸で起こる事案の調査や解決を行います。
“遺跡探索”は真理に到達するために次元遺跡を探索します。

皆様は秘密裏に「魔法協会」に所属しており、
儀式の健全化や手助けなどを裏で行う場合もあります。

そして、将来有望な魔法使いとして「いずれかの勢力に派遣され」
各勢力の底上げ、高見へと至るのためにメギトスで戦い、学び合うことになります。

その一方で各勢力が儀式を私的に利用するなどし、
本来の儀式から外れる形にならないよう監視する役目もこなします。
実際に魔法協会では暗躍する謎の組織を確認しています。

皆様は試練に臨む学生であり、調停者であり、人知れず脅威を取り除くエージェントのような立場となります。

ユナイティアの地理と歴史
北西、東、南に分かれた三つの大陸が存在します。

北西の大陸を支配しているのがアルケミーです。
東の大陸を支配しているのがガンドラです。
南の大陸を支配しているのがクオリアスです。

それらの丁度中央に存在する面積の大部分が
大きな山で構成される陸地がエンプトム大陸です。
大陸と言っても大きさは他の大陸の1/3以下で
300年ほど前までは瘴気が溢れた不毛の地で魔法使いでも立ち入ることは出来ませんでした。

人が住めるようになったきっかけが
300年前に存在した魔導士シンの起こした戦争です。

シンはアルケミーの出身でしたが罪を犯し、アルケミーを追放され、
流刑地であったエンプトムに送られました。
しかし、瘴気に耐性のあったシンはエンプトムでも生存します。
シンは人知れず瘴気の扱いを研究し力を蓄えていきました。

300年前、3種の魔法は戦争の手段に使われていましたが、
長年に続く戦争は各大陸を疲弊させました。
そんな中、エンプトムから帰還したシンは瘴気を怪物へと変える技術を用いて作った大軍を率いて、
各国に宣戦布告をし、強襲により各国に大きなダメージを与えます。

その後、シンはエンプトムに帰還し、怪物を生み出すことに専念し、
生み出された怪物は各国に追撃をかけ始めました。
怪物は魔法を中和して世界から消滅させる力を有しており、
戦いが長引けば長引くほど、世界の未来が奪われていく状況にありました。

事態の深刻さにより各国は同盟を結びエンプトムとの戦争を開始します。
戦いは熾烈を極めましたが、10年の戦争でエンプトムがほぼ優勢で進んでいました。
そこに突如として現れたのが「聖なる福音」という未知の力を持つ魔法集団です。
彼らがシンを打ち倒すと、世界から瘴気が消え怪物も消滅しました。
そして魔法集団は神託の石碑を残し世界から消えました。

最初の神託の内容は
研鑽をもって真理へ到達せよ。そこに争いのない世界がある

対立していた3つの勢力は以降、協調の道を辿り始めます。
神託の石碑は「聖なる福音」によって任命されたある一族が担うことになりました。
それがのちの魔法協会となります。
現在の魔法協会のトップはカムイという人物です。
彼が神託を3勢力に伝える唯一の人物です。

そして当時、真理への到達や復興以外に残された課題は
怪物との戦いで失われた世界の魔法の力の補填と
戦いにより生じた世界に散らばる3つの大きな風穴と
時折出現するようになってしまった多数の小さな風穴でした。

風穴からは魔法の力が異次元へと漏れ出していきます。
また、風穴から異次元のモンスターが出現することもあります。
モンスターの対処は勿論ですが、
新たに魔法の力を補給することなしには世界はいずれ崩壊してしまいます。

その問題に頭を悩ませた各勢力でしたが、すぐに解決の道が示されました。
神託により延命策が提示されたのです。
各勢力は瘴気のなくなったエンプトムから発見された魔法技術を使うことにしました。

それが異次元空間からの魔法力の補給です。
風穴を逆に利用し、異次元空間“ストリーム”に漂う次元遺跡への道を作り、
そこに眠る魔法鉱石や魔法のアイテムを回収することが可能になりました。

そうして世界を延命し、一方で真理への到達を進めることで
やがて本当の意味で争う必要のない世界が誕生します。
それがユナイティアという世界が目指す到達点です。

アルケミー
ガンドラ
クオリアス

それぞれはその後も提示されていく神託に従い、魔法の力を伸ばしていきました。
そして、50年前に提示された神託が以下の通りです。

「40年先、エンプトムにて新たな風穴が開かれるだろう。
 そこで共同魔法儀式を行い、
 真理へと続くカギとなる聖導遺跡を出現させよ」
 
この神託を受け、各勢力は共同で開発を進め、
10年前に巨大魔法学園都市『メギトス』が誕生しました。

学年について
メギトスでは年齢による学年の区分はされていません。
代わりに魔法や知識の習熟度で学年が決まります。

学年により受けられる授業や課外活動可能な範囲が変わります。
授業カリキュラムは学生が受けられる講義の中から自分で好きな科目を選ぶことができ、
あるいは魔導AIに全て任せる生徒もいます。
講義を受け、魔法を学ぶ中で習熟度が上がると学年も上がり、
カリキュラムの変更申請が可能となる仕込みです。

学年は
プレーン(Seed)
ブロンズ(Normal)
シルバー(Pro)

ゴールド(Special)
プラチナ(Legend)
になります。

「プレーン」から「ブロンズ」への昇格は通常は3~4年かかるとされていますが、
特異者はチュートリアルをクリアすると「プレーン」から「ブロンズ」に昇格します。
学年は「ブロンズ:期待の新星」のような称号の形で付与されます。
ゴールド以上になると固有の二つ名がついた称号が付与されます

また、課外活動などで一定の成果や
魔法や知識の習熟度とは異なる発見や功績を出した者は
星(スター)が授与されます。

基本的にはブロンズ(Normal)の過程を終えると一人前の魔法使いとして扱われ、
学園を卒業することが可能です。
有望な者は学園に籍を置きながら、仕事をしながらシルバー(Pro)として習熟を続けたり、
学業にも励み更なるランクを目指したりします。

ゴールド(Special)はエリート中のエリートです。

プラチナ(Legend)は「空の玉座」とも呼ばれ、誰も至ったことがありません。

次元遺跡
『ユナイティア』

Illustrator : めがねいずむ

メギトスと繋がる時空間”ストリーム”に存在する遺跡です。
次元遺跡には魔道具や呪文書が眠っており、
新しいアイテムやスキルを入手することが可能です。
トラップやモンスターなどの脅威も存在します。
これらは並行世界や異世界などから遺跡に流れ込んだものと考えられています。

基本的にはストリーム内を漂い
一定の周期でメギトスに接近したり、
あるいは偶発的に現れたりします。

メギトスはそれを感知し、遺跡へのゲートを繋ぎます。
遺跡の奥にはメインコンピュータのようなものが存在し、
そこに辿り着くことが出来れば遺跡を“固着”することができます。
ただ遺跡の所持者が存在する場合は権限を上書きする必要があります。
固着は海底にアンカーを打ち込むようにストリーム内での移動を止め、
いつでもメギトスから干渉できるようにする行為です。

遺跡にはC~AA,S,SSの階級が認定され、
特にAA以上の遺跡には真理へ近づくためのキーとなる何かが見つかる場合があります。

三勢力は協定により次元遺跡の採掘権や
取り分を学園内の試験で決める場合があります。

探索にはエクスプローラー(支援探索職)のアバターが有用です。
戦闘能力はあまりないアバターですが、
戦車などの様々な魔導機械を操り、探索をサポートします。

一方、探索中にモンスターに遭遇し戦闘になった場合には
術師の力が必要になるでしょう。

そのため2人以上の行動が基本となります。

GA(グループアクション)を行わない場合に特効効果を発揮する
魔導機械も存在しますのでMCとLCのみで探索をしたい方にも
気軽に遊んでいただけます。


また遺跡での探索
ガンドラの持つ思念体技術により、
ダメージを実際の身体ではなく、思念体で受けることが出来ます
思念体は実体に重ねるようにして作られた仮の身体で致死のダメージを受けると消滅します。
次元遺跡での死は思念体が引き受け、本体は遺跡の外へと離脱します。
これにより安全に探索を行うことができます。

真理の石碑と風穴
真理への到達度を図る石碑です。
各勢力が1枚ずつ保持しており、合計3枚です。
特異者が介入する時点で各陣営の到達度はいずれも15%ほどです。
以前はアルケミーが突出していましたが、最近はガンドラとクオリアスも到達度を伸ばし、
ほぼ三勢力がつりあった状態になりました。
これら3つが100%になると真理の扉が出現すると言われています。

到達度は遺跡の出土品の発見や各陣営の勢力強化で上昇します。

風穴は異空間と繋がる空間上の歪です。
風穴はストリームに繋がっています。
風穴は大きなものが3つ存在し、また時折小さなものも出現します。
メギトスには特殊な風穴が出現しており、質の良い次元遺跡と繋ぐことができます。
メギトスの風穴から出現する次元遺跡の質はそれ以前とは比較にならないほどでした。
他にも特殊な風穴が存在するという噂もありますが、
正式な確認はされていません。

魔法協会
『ユナイティア』

Illustrator : ゆきの

魔法協会の目的は三勢力とともに真理へ辿り着くことです。
魔法協会の役割は三勢力の研鑽が公正に行われるように監査し、
状況に応じて、助力をしたりやペナルティなどを課す場合があります。

三勢力の研鑽を促すために各勢力にエージェントとなる魔導士(特異者)を送り込みます。

また真理の探究に対抗する謎の勢力が存在することを知っており、
その勢力について調査したり、儀式が妨害されないように動くことのできる
学園内の戦力として特異者を送り込んでいる、という側面もあります。

通信手段について(2023年7月31日追記)
ユナイティアには以下のような通信手段や情報伝達の手段があります。
多人数通話、電話、テレビ、手紙、伝書鳩、新聞
またカムイなど特別な者は念話が可能です

ただし、念話以外は遺跡の外でのみ有効なものです。

遺跡内⇔遺跡外の連絡には特別な設備が必要です。
遺跡内⇔遺跡内ではアイテムやスキルが必要となります。
(シナリオではガイド内で通信手段が貸し出される場合もあります)

“アルケミーナレッジ(魔術結社)”と特殊ルール
『ユナイティア』

Illustrator : 咲白ユウカ

アルケミーに所属する術師は“マギアータ(魔術師)”と呼ばれます。
大気中のマナが体の中の魔術刻印に貯蔵され、
戦闘時には魔術刻印から魔力を引き出し魔法を放つことが出来ます。
組み合わせた刻印の力を活かす知力が求められます。
アルケミーはゴシックな文化を持ちます。

ゲームシステム的には"リミット"を用いて魔法を行使します。

魔術刻印が持つリミット以下】になるように魔術刻印アイテムおよびスキルを装備します。
スキルを装備することで魔術刻印が強化され、魔術刻印に特殊な効果を付与できます。

例えば以下のスキルAスキルBを装備していると
魔術刻印であるアイテムCに効果が付与されます。

【印】の右側の数字がスキルのリミットです。
【刻印】の右側の数字がアイテムのリミットです。

スキルA
ウォーターパレット【印】4
威力はないが着弾すると粘りつく液体に変化する
水の弾を放つ中級魔法。
中級魔法の中では破格の性能を誇るが弱点を持つ。
敵の動きを遅くすることが可能。
ただし、水耐性を持つ相手には効かない場合がある。
また粘液が付着している間、
敵の雷に対する耐性を下げる効果もある。

このスキルを装備していると
自分の魔術刻印に以下の効果を付与する。
・戦闘中自身を常に毒状態にする。


スキルB
ソニックブリッツ【印】3
高速で動いている状態でのみ発動できる魔法。
敵を高速で横切り電気を浴びせる。
電撃は速度が速いほど高威力になる。

このスキルを装備していると
自分の魔術刻印に以下の効果を付与する。
・シナリオ中に1度だけ自分が魔法を使った時、
それに続けてソニックブリッツを発動できる。

アイテムC
瞬魔の【刻印】7
素早さに特化した魔術刻印。
素早さを大きく強化し、シナリオ中に1度、
1歩で10歩分の距離を瞬時に移動できる。


世界データに以下が表示されるようになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・戦闘中、自身を常に毒状態にする。
・シナリオ中に1度だけ自分が魔法を使った時、
 それに続けてソニックブリッツを発動できる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この組み合わせによって、
魔術刻印を装備したキャラは常に毒状態になってしまいますが、
代わりに使い勝手の良いデバフスキルを使用可能になり、
さらに魔術刻印の“素早さに特化した”という性質を最大限に生かす
魔法「ソニックブリッツ」をさらに強力にしています。

“ガンドラウィル(妖術結社)”と特殊ルール
『ユナイティア』

Illustrator : 影昊

ガンドラに所属する術師は“カースラー(妖術師)”と呼ばれます。
特定の概念などに対して抱く恐怖などが呪いとして存在し、
カースラーはそれを取り込むことのできる“呪核(コア)”という物質に呪いの力を貯めこんでいます。
戦闘時には呪核を己の力に還元して魔法を行使します。
呪いの力は強い意志を持つことでより大きな力を発揮できます。
呪核は二つの呪核を混ぜることで性能を変化させることが出来ます。
またガンドラは和風の文化を持ちます。

ゲームシステム的には"コアの合成"を用いて魔法を行使します。
“呪核”は普通に装備して使うことが出来ますが、
同時に拡張素材としての力を持っている場合が多いです。
呪核に呪核を混ぜることでより強力な呪核を作ることが可能です。

合成した呪核にはユニーク化で名前を付けると良いでしょう。

例えば以下の呪核Aに呪核Bを合成し呪核Cを作ります。

呪核A
呪核-治水
水の魔法力を生み出す呪核。
出力はほどほどだがコントロールしやすく、
自分の発動した水の魔法を1度だけ曲げることが出来る。


呪核B
呪核-毒蜜
強力な毒が付与された属性のない魔法力を生み出す呪核。
魔法力に触れた相手を毒で蝕むことが出来るが、
癖の強い魔法力であり、自分から遠くになればなるほどコントロールが難しい。
そのため、魔法の攻撃範囲を大きく狭めてしまう。
拡張効果:
この呪核を合成した呪核が生み出す魔法力に
並み程度の毒を付与することが可能になり、
以下の能力が追記される。
「生み出した魔法力を元に発動した魔法に並み程度の毒効果を付与する。
これは重ね掛けすることでより効果を発揮する。」


呪核C:
呪核-黒雨(呪核-治水)
水の魔法力を生み出す呪核。
出力はほどほどだがコントロールしやすく、
自分の発動した水の魔法を1度だけ曲げることが出来る。


拡張効果によって以下の能力が付与されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生み出した魔法力を元に発動した魔法に毒の効果を付与する。
これは重ね掛けすることでより効果を発揮する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このように、
自分の呪核が生み出す魔法力の性質を変化させ、
呪核のデメリットや短所を別の呪核で補完することが可能
です。
組み合わせ次第で魔法の力を高めることが出来ます。

“クオリアスフィール(霊術結社)”と特殊ルール
『ユナイティア』

Illustrator : 暁コウ

クオリアスに所属する術師は“コキュートナー(霊術師)”と呼ばれます。
冥府と繋がる術を持っており、
霊具というアイテムで冥府の力を呼び出せる「霊域」と呼ばれるフィールドを生成することで魔法を行使します。
霊域は魔法力の源であると同時に自分にバフなどの有利な効果を与えてくれる空間とも言えます。
この効果を術式といい、発動順番を指定して霊域に組み込むことが可能です。

冥府の力は生者の持つ感情によって強化・制御できます。
また、冥府の力を行使するというイメージに反し、クオリアスは近未来的な文化を持ちます。
霊域にはスキルを順番に組み合わせることで恩恵を受けられます。
それらの恩恵を受けながら通常の魔法を行使し戦いを優位に進めましょう。

ゲームシステム的には"プレイポイント"を用いて魔法を行使します。
具体的には霊域を形成し、一定時間経過ごとにバフや特殊攻撃などの恩恵を得ることができます。
霊域の形成を「霊域顕現」と言い、霊域に付与された術式を順番に発動していきます。
装備しているスキルから3つまで選び、それを霊域にj術式として付与します。
この際、PPの値が”連鎖する”ように順番に術式を付与する必要があります。

★例:
 コキュートナーの初期PP 1(必要PP1以下のスキルが連鎖可能)
 ↓
 ★スキル1 (必要PP1、加算PP+2)を使用
 ↓
 PPが1→3に増加(必要PP3以下のスキルが連鎖可能)
 ↓
 ★スキル2 (必要PP3、加算PP+2)を使用
 ※必要PP3でPPが3のため“連鎖している”
 ↓
 PPが3→5に増加
 ★スキル3 (必要PP4、加算PP+1)を使用
 ※必要PP4でPPが5のため“連鎖している”


例えば以下のようなスキルAスキルBそしてスキルC
霊具であるアイテムDに付与することで、
霊具は霊域を顕現時に術式を付与できます。

スキルA
ウインドブラスト
竜巻を圧縮した弾丸を放つ中級魔法。

装備している武器または魔器が近接魔具であれば、
代わりに武器または魔器に竜巻の力を付与する。
一定時間竜巻によって強化された攻撃が可能。

術式:
このスキルを術式としている場合、
以下の効果を霊域に付与する。

晴れ晴れとした心地の良い風を起こし自身の速力を強化する。
また、魔法の発動速度も速くなる。

必要PP:1
加算PP:2

スキルB
グランドボム
大地の力を炸裂させる、コキュートナーの中級魔法。

装備している武器または魔器が近接魔具であれば、
代わりに武器または魔器に大地の力を付与する。
一定時間強化された攻撃が可能。

術式:
このスキルを術式としている場合、
以下の効果を霊域に付与する。

勇敢な心で身体を丈夫にし、防御力を上げ、HPを回復する。

必要PP:3
加算PP:1

スキルC
コンセントレーション
コキュートナーの魔法
一定時間集中力を高めた状態にし、感覚を加速させる。
これにより素早い攻撃に対処しやすくなり、
敵のウィークポイントに正確に攻撃しやすくなる。

術式:
水面のように静かな心で斬撃を発生させる。

アイテムD
霊具『風のペンダント』
魔法力を鋭い風の刃に変換できるペンダント。
武器や魔器から風の刃を噴出させる。
シルバーかそれに近い者が使用をするスタンダードなアイテム。

剣の間合いで接近戦が可能。
加えて、魔法の出力も高く攻撃魔法と
斬撃を状況に応じて使い分ける使い方が主流。
また武器や魔器の持つ能力と合わせて柔軟に対応するものもいる。

戦闘開始時に以下の霊域を顕現します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1:晴れ晴れとした心地の良い風を起こし自身の速力を強化する。
  また、魔法の発動速度も速くなる。
2:勇敢な心で身体を丈夫にし、防御力を上げ、HPを回復する。
3:水面のように静かな心で空間に斬撃を一太刀発生させる。
この効果はスキルの使用とは異なるため、
スキルと同時に発動可能です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆霊域効果の扱い
霊域の効果について、霊域に付与された効果は

霊域は戦闘中、順番にその効果を術者が行使できます。
スキルとは別の能力であり、空間そのものから発動します。

そのため、例えば使用者のいる方向とは別の方向から斬撃が飛ぶ
ということもあります。

またスキルとスキルを連続または同時発動できない原則がありますが、
霊域の効果はスキルとは別扱いのため、
スキルの発動後にすぐさま霊域の効果を使用する、
反対に霊域の効果を使用後にすぐさまスキルを発動する、
あるいはスキルと霊域の効果を同時に使用する

といったことも可能です。

ただし、霊域効果は順番にしか発動できません。
 また、霊域効果と霊域効果はスキルとスキルがそうであるように
 連続または同時発動できません。

先の例では、まず霊域によって1番目の術式が発動します。
速度バフを受けた後にウインドブラストや
グランドボムといったスキルを発動し、
スピードを活かして果敢に攻めることが可能になるのです。

そして、時間が経過すると
防御力を上げると同時に回復を行う2番目の術式を霊域が発動します。
これでダメージを回復し、攻めを継続していきます。

コンセントレーションを発動し、ウィークポイントを見極めたあと、
3番目に霊域が術式を発動させます。
この斬撃によって敵にトドメを刺す、
といった戦い方が可能です。

イラスト関連情報
勢力ごとに服装の趣が異なります。
学園では私服が原則のため、制服はありません。

マギアータ(魔術師)
魔法使いらしいゴシックな服装を好みます。
魔術刻印という刻印が体の一部に表れることもあります。

カースラー(妖術師)
和装が基本となります。

コキュートナー(霊術師)
現代~近未来風の服が基本となります。

エクスプローラー(支援探索職)
メカニックを思わせる服装を好みます。
所属する陣営の服装に合わせたアレンジを行う人も多いです。
エクスプローラーが扱う魔導機械には戦車などの乗り物も存在しますが、
こちらはエクステンドレギュレーションのみで描写いただけます。
また、魔導機械の起動のために必要な鍵を持ち歩くのが普通です。

トリニティソーサラーズのFAQ
魔術刻印に効果を付与する具体的な手順は?

魔術刻印とスキルを装備することで効果が付与されます。
こちらは世界データよりご確認いただけます。
ただし、魔術刻印のリミットの値をスキルのリミットの合計値が超えていると
効果が無効になります。
呪核に効果を付与する具体的な手順は?

呪核Aをユニーク化し、呪核Bを拡張素材として組み込みます。
貴重な呪核を素材に使いました。再び素材とすることは出来ますか?

出来ません。一度使った素材は再利用不可となります。
 ただし、高レベルかつ貴重な呪核については素材専用の呪核2つと交換するなど、
 1つの呪核で複数回の利用を出来るようにする予定です。
霊域に効果を付与する具体的な手順は?

シナリオのアクション登録時に、霊域の構成を登録することが可能です。
1~3の順で霊域に組み込むスキルを装備しているスキルからお選びいただけます。
こちらはトリニティソーサラーズフェローパックのリリースと共に解禁されます。
呪核がなければカースラーは魔法を使用できませんか?(2023年7月31日追記)

はい。カースラーは呪核を魔法を行使するためのエネルギー源としているため
呪核なしに魔法を使うことは出来ません。
エクスプローラーにも学年(プレーン、シルバーなど)は存在しますか?(2023年7月31日追記)

はい。エクスプローラーもその習熟度に合わせて学年が上がります。
エクスプローラーの習熟度は魔導機械の知識や技術、魔法の知識や実績で決まります。