レヴァナント・クロニクルⅡ・Ⅲ『ローランド』
『ローランド』

※クリックすると大きいサイズで表示されます。

Illustrator : もりさわともひろ

冒険者等級(ランク)
★冒険者について

人界では国や地域の枠を超え、輝神教会が強い影響力を持っています。
教会は信仰の場であると同時に、冒険者たちを管理する『冒険者ギルド』の顔も持っています。
とはいえ冒険者を縛るものではなく、身元の保証と依頼の仲介・斡旋を行う程度のものとなっています。

冒険者は主に魔物(モンスター)や野盗といった人界の民を苦しめるものに対処する傭兵という扱いですが、
依頼の内容には家畜の世話や収穫の手伝いなど、人々の生活に密着したものもあり、一種の便利屋というのが実状です。
教会の総本山はウェール教国ですが、各地の教会はほぼ独立して運営されているため、本国の影響はそれほど大きくありません。
しかし等級の高い冒険者は社会的にも信用できる者として、広く名が届くことになります。

教会が冒険者の支援を始めたのは魔王祭後であり、当初は再び魔族が現れた時に備え、転生者を含む在野の英雄を見出すことを目的としていました。
時代を経た現在それを意識しているのは一部の高位聖職者のみですが、その者たちには「英雄の素養を見抜く」力があるようです。

★冒険者の等級

冒険者登録すると名前が刻印された認識票が支給されます。
これが冒険者としての身元を保証するものとなり、常時身に着けておくことを推奨されます。
これは死亡した時の身元確認にも用いられるためです。

冒険者には等級があり、認識票の色で識別されます。
等級は十段階となっており、上から黒、白銀、黄金、赤銅、紅、紫、蒼、緑、橙、白となっています。
登録時は基本的に「白」から始まります。
等級は冒険者としての成果を積むことで上がります。

ただしこのうち黒は歴史に名を残した英雄に与えられる名誉等級と考えられており、
「生きている者」の最高位は白銀と言われています。
その白銀も英雄に準じる「教会の切り札」であるため、在野の冒険者にとっての実質的な上限は第三位の黄金となっています。

等級はキャラクターごととなります。
現在の等級はプロフィールページの「世界データ」から確認が可能です。

基本的には「レヴァナント・クロニクル」と共通です。

●等級の上げ方

冒険者等級は依頼によって得られる「貢献点」が一定値に達することで自動的に上がります。
貢献点は、

・「ローランド」のクエストを完全することで1点。
・「ローランド」の「運営チーム」シナリオへの参加で2点。
・「ローランド」のプライベートシナリオへの参加で1点。


を得られます。

また、シナリオの活躍に応じて追加で貢献点が得られることもあります。

※貢献点は上記以外でも獲得できる機会を設ける場合があります。

★冒険者等級「赤銅」以上につきまして

紅等級から赤銅等級に上がるには

・累計貢献点130点
・「ローランド」のパブリックシナリオの参加、および行動の成果


が必要となります。

なお、黄金等級については貢献点では上がらず、
「ローランド」のパブリックシナリオでの功績が必要となります。

赤銅、黄金いずれの場合も「レヴァナント・クロニクル 第一部」で得た戦功や異名・二つ名も考慮されますが、
赤銅から黄金等級に上がる際には進行中のシリーズにおいて「英雄級」に相応しいだけの活躍が求められるため、
紅から赤銅に上がる時よりも条件が厳しくなります。

●等級が上がると?

冒険者等級上昇に必要な累計と特典は以下の通りです。

・各等級に到達
特典:アイテム「輝神の宝玉」

※こちらはアカウントにつき1回のみとなります。

・橙:10点
特典:クエストの獲得ゴールド5%アップ。
   アイテム:「初級冒険者勲章」

・緑:20点
特典:クエストの獲得ゴールド10%アップ。
   スキル:「土地鑑(プリシラ公国)」

・蒼:30点
特典:クエストの獲得ゴールド15%アップ。
   アイテム:「中級冒険者勲章」

・紫:50点
特典:クエストの獲得ゴールド20%アップ。
   スキル:「冒険者の経験則」

・紅:80点
特典:クエストの獲得ゴールド25%アップ。
   アイテム:「上級冒険者勲章」

・赤銅:130点
    「ローランド」のパブリックシナリオの参加、および行動の成果
特典:クエストの獲得ゴールド30%アップ。
   スキル「知名度(ローランド北部)」
   アイテム「赤銅勲章」


・黄金:「ローランド」のパブリックシナリオの参加、および行動の成果の蓄積
    「異名・二つ名」の所持

   ※「異名・二つ名」の付与と黄金等級への昇級が同時となる場合があります。
特典:クエストの獲得ゴールド35%アップ。
   スキル「知名度(ローランド全地域)」
   アイテム「黄金勲章」
   武装強化(英雄装備化)権


シナリオによっては等級による推奨難易度が設定される場合があり、優位な状況で参加できることがあります。

★勲章について

勲章は冒険者の実績・実力を示すアイテムです。
輝神オータスの加護が宿っており、冒険者の身を守ってくれる(状態異常耐性を得られる)ものとなっております。
等級が上がると初級、中級、上級の最大三つの勲章が獲得でき、上位のものほど加護が大きくなります。
特に、人界には存在しない力を使う魔族と戦う時は重宝されます。
初級、中級であってもお守りとして身に着けている冒険者は少なくありません。

なお、この他にも様々な恩恵が得られる勲章が存在しています。

★黄金等級特典「武装強化(英雄装備化)権」の申請方法

アイテムの強化を希望される方は、
下記の説明をお読みになり、「強化を希望するアイテム1点」を
ユーザーサポートの「イベント」までお送り下さい。

>>ユーザーサポートはこちら

●強化可能なアイテム
・レベル45までのワールドが「ローランド」で、アバターの指定がある武器・魔器・防具(神機除く)のいずれか。
・レベル45までのワールドが「ローランド」で、アバター指定はないが種族指定がある武器・魔器・防具(神機除く)のいずれか。
※ローランド共通のみが条件のアイテムは不可となります。
功績特典やキャンペーンで強化されたアイテムは対象とする事が可能です。
ただし他者からプレゼントされたアイテムは強化対象外となります。
「タイアップ」のアイテムも強化対象外となります。


●強化後のレベルと名称
強化後は基本アバター・上級アバターと合わず「50レベル」となります。
原則として強化前のアイテムの能力・効果は引き継がれた上で強化されるため、強化前より性能が低下することはありません。
名称については強化前から大きく変わる事があります。

●強化元のアイテム
強化元となったアイテムは残らず、交換となります。

●付与について
ご希望をお送り頂いてから配布まで、最大1ヶ月程度のお時間を頂く場合がございます。

【武装強化(英雄装備化)権の注意事項】
・強化は黄金等級に到達したキャラクターごとに1回だけ可能です。
・能力の決定やバランス調整は運営チームで行わせて頂きます。
 配布後の修正やご要望にはデータの不備を除き、原則対応できかねますのでご了承ください。
・対象外のアイテムを選択された場合などは、一度ご連絡させて頂き、別のご希望をお聞きいたします。


●活躍報酬(功績)

冒険者は等級上昇による恩恵の他に、依頼主や教会から功績を認められることがあります。
報酬は基本的に教会を窓口として冒険者に贈られますが、場合によっては直接渡されることもあります。
魔界由来の品については人族にとって危険なことも多く、一旦教会が預かるのが習わしとなっています。
手に入れた冒険者が十分使いこなせると判断した場合、所持を認めます。

冒険者は基本的に特定の国に属さないものですが、功績によって特別な待遇で迎え入れられたり、
特殊な権限を与えられる場合もあります。

こういった様々な功績は、「ローランド」のシナリオにおける「追加報酬」として扱われます。
追加報酬には、

・異名・二つ名(称号)
・専用装備
・特殊な種族フェロー
・勲章
・パブリックシナリオへの招待
・その他シナリオ状況に応じた特殊な地位や立場


などがあります。

特に大きな活躍した方は教会に記録され、国や地域を越えてその名が知られるようになります。
その際に異名・二つ名がつけられることが多いです。
異名持ちは等級の高低によらず一目置かれ、シナリオによっては特殊な役割を与えられることもあります。
等級詳細
・黒(1等級)
魔王を倒した十英雄やそれに並ぶ者に与えられているものであり、
現役冒険者での黒等級は公には確認されていません。

・白銀(2等級)
魔界の軍勢の侵攻に単独で対応できる、「教会の切り札」。
英雄級の実力だけではなく、輝神教の敬虔な信徒であることも要件であるとされています。

・黄金(3等級)
在野の冒険者の到達点。
国や地域によって冒険者の待遇には違いがありますが、超熟練者として畏敬の念を抱かれます。
認定されている者は教会に活躍の記録がある「異名持ち」ですが、一癖も二癖もある者が多いようです。

・赤銅(4等級)
熟練冒険者。
並の魔物であれば群れであろうと単独で十分撃破可能な実力を持ちます。
一国の軍の隊長格に相当し、ここから上の冒険者はローランド大陸でもそう多くありません。
また、赤銅以上を目指す者の多くは富よりも冒険者としての名声を目的としています。

・紅(5等級)
上級冒険者。
冒険者が目標とするのがこの紅であり、ここまでくれば依頼に困ることはなくなり、
旅をやめて定住し、教会所属となって安定した生活を得る者もいます。
また、若手冒険者のフォローや育成に回る者もいます。

・紫(6等級)
中級冒険者。
ある程度危険な依頼を任せられるようになり、周囲から頼りにされる実力者として見られます。
また、魔族に対抗できる者として一目置かれます。

・蒼(7等級)
中級冒険者。
多少危険度の高い依頼もこなせるようになります。
また、下級の魔族であれば十分に戦えるとみなされます。

・緑(8等級)
初級冒険者。
魔物退治程度であれば一部を除きほとんどこなせるものと見られています。

・橙(9等級)
初級冒険者。
依頼を数回達成し、教会から正式に冒険者として認められます。

・白(10等級)
登録したばかりの駆け出し冒険者。
この時点ではまだ「仮冒険者」に過ぎません。
どんなに強くとも基本的に冒険者としてはここからスタートとなりますが、
何らかの偉業を達成していれば考慮され、それに応じた等級から始まることがもあります。
異名・二つ名について
ローランドのパブリックシナリオでは、特に大きな活躍した方は教会に記録され、国や地域を越えてその名が知られるようになります。
その際に異名・二つ名がつけられることとなります。
異名持ちは等級の高低によらず一目置かれ、シナリオによっては特殊な役割を与えられることもあります。

なお異名・二つ名には一種の“悪名”も含まれます。
「冒険者としての実力は申し分ないが、性格や素行に難がある」場合につけられることが多いですが、
それを“おいしい”と思う者も少なからずいます。


★掲載アイコンについて
一覧に表示されるアイコンはプロフィールで表示設定されているものとなっておりますが、
別のアイコンをご希望する場合はお手数ではございますが、ユーザーサポートの「イベント」宛てに、

・変更希望の旨
・変更するアイコンのイラストID

をお送り下さい。
※変更は「一回のみ」となります。
※変更申請の期限は掲載開始から2週間以内とさせて頂きます。
期限を過ぎた場合やデフォルトアバターアイコン等をご指定の場合、お断りさせていただくことがございます。


異名・二つ名持ち冒険者一覧
“銀の聖剣使い”
“剣聖”
水元 遥
“魔を蝕む者”
柊 恭也
“トロール殺し”
“青天穿つ騎士”
他方 優
“赤の裁定者”
焔生 たま
“英雄譚の謳い手”
焔生 セナリア
“輝望の双璧”
キョウ・イアハート
“蒼の疾風(かぜ)”
戒・クレイル
“蹴撃の竜狐”
リーナ・ファウネス
“紅蓮の焔”
遠近 千羽矢
“鎮まぬ燈”
燈音 春奈
“闇断つ拳”
壬生 春虎
“恐れ知らずの双銃士”
紫月 幸人
“白閃(シャイニング)”
信道 正義
“白き道標”
納屋 タヱ子
“火の竜騎士”
優・コーデュロイ
“雷霆の射手”
四柱 狭間
“超獣殺しの白騎士”
イルファン・ドラグナ
“赤兎の黒騎士”
“黒き刹那”
桐ケ谷 彩斗
“払闇の蒼銀”
クラン・イノセンテ
“無垢なる彗星”
星・カグラ
“『飾らず』と『金色』の後継”
“青き神盾”
松永 焔子
“悪滅の断罪者”
ルキナ・クレマティス
“ドラゴンスレイヤー”
綾瀬 智也
“聖鎚の継承者”
朝霧 垂
“青の唄使い”
織羽・カルス
“紅焔の剣”
心美・フラウィア
“蒼の轟雷”
水城 頼斗
“グロウランサー”
スレイ・アバルト
“閃光の猛虎”
戦戯 シャーロット
“払暁”
土方 伊織
“稲妻”
ジェノ・サリス
“輝神の手(オータスハンド)”
コトミヤ・M・フォーゼルランド
“水の踊り子”
エリカ・クラウンハート
“青水の聖者”
叉沙羅儀 ユウ
“慈悲の導士”
佐門 伽傳