

レヴァナント・クロニクル『ローランド』
種族(レヴァナント・クロニクルⅡ)
★「レヴァナント・クロニクルⅡ」における種族について
ローランドには様々な種族が存在しています。
人界において「ヒト」と呼ばれる「人族」は、基本的にヒューマンからドワーフの五種族となります。
基本的には「レヴァナント・クロニクル」と共通です。
転生者は人族のいずれかに転生します。
また、種族によって異なる能力修正がかかります。
種族は新規登録時にいずれかを選択可能です。
既にキャラクターを登録されている場合は「転移者」の扱いとなり、
初期は選択された種族が「なし」の状態となります。
種族の変更はローランドのアバターにチェンジ後、種族設定ページから行えます。
なお、ローランドのフェローをパートナー化した場合、種族はフェローに設定されている種族となります。
砂漠地方では上記種族に加え、マキア(機械族)も人族に含まれるものとして扱われます。
マキアは転生者の転生先にはならないものの、身体の機械化によって後天的になる事が可能な種族です。
●種族の変更について
種族は自由に変更することはできません。
変更するにはアイテム「改種の秘宝」が1個必要となります。
また、このアイテムは種族変更の度に消費されます。
※改種の秘宝はチュートリアルクエスト3終了時の初回報酬で手に入ります。
なお種族を変更しても、シナリオではマキアを除き「元からその種族だった」ものとして周囲からは認識されます。
ローランドには様々な種族が存在しています。
人界において「ヒト」と呼ばれる「人族」は、基本的にヒューマンからドワーフの五種族となります。
基本的には「レヴァナント・クロニクル」と共通です。
転生者は人族のいずれかに転生します。
また、種族によって異なる能力修正がかかります。
種族は新規登録時にいずれかを選択可能です。
既にキャラクターを登録されている場合は「転移者」の扱いとなり、
初期は選択された種族が「なし」の状態となります。
種族の変更はローランドのアバターにチェンジ後、種族設定ページから行えます。
なお、ローランドのフェローをパートナー化した場合、種族はフェローに設定されている種族となります。
砂漠地方では上記種族に加え、マキア(機械族)も人族に含まれるものとして扱われます。
マキアは転生者の転生先にはならないものの、身体の機械化によって後天的になる事が可能な種族です。
●種族の変更について
種族は自由に変更することはできません。
変更するにはアイテム「改種の秘宝」が1個必要となります。
また、このアイテムは種族変更の度に消費されます。
※改種の秘宝はチュートリアルクエスト3終了時の初回報酬で手に入ります。
なお種族を変更しても、シナリオではマキアを除き「元からその種族だった」ものとして周囲からは認識されます。



■ファーリー(獣人)
【修正値】
STR+2、INT+2、DEX+4、LUK+2
【種族解説】
獣の特徴を持つ種族の総称です。
ヒューマンと同様に多種多様で、ヒューマンに動物の耳と尻尾が生えているだけのものから、
ほとんど獣同然の姿まで様々です。
素早さと器用さに定評があり、手数を活かした戦闘技能を持ちます。
ファーリーは「毛に覆われた者」を意味するため、この呼ばれ方を嫌う者も少なくありません。
なお、ヒューマンとファーリーで人界の人口の八割を占めると言われています。
【種族特徴】
寿命:種によって異なる。60~100年程度
平均身長(男):種によって異なるが、小柄な種で150cm程度、大柄な種で200cm程度。
(女):種によって異なるが、小柄な種で130cm程度、大柄な種で180cm程度。
【修正値】
STR+2、INT+2、DEX+4、LUK+2
【種族解説】
獣の特徴を持つ種族の総称です。
ヒューマンと同様に多種多様で、ヒューマンに動物の耳と尻尾が生えているだけのものから、
ほとんど獣同然の姿まで様々です。
素早さと器用さに定評があり、手数を活かした戦闘技能を持ちます。
ファーリーは「毛に覆われた者」を意味するため、この呼ばれ方を嫌う者も少なくありません。
なお、ヒューマンとファーリーで人界の人口の八割を占めると言われています。
【種族特徴】
寿命:種によって異なる。60~100年程度
平均身長(男):種によって異なるが、小柄な種で150cm程度、大柄な種で200cm程度。
(女):種によって異なるが、小柄な種で130cm程度、大柄な種で180cm程度。

■エヴィアン(有翼人)
【修正値】
STR+1、INT+4、DEX+2、LUK+3
【種族解説】
主に水辺に住む、鳥のような翼を持つ種族です。
翼は折り畳むことができ、普段はヒューマンと変わらない外見で過ごしている者もいます。
女性の比率が高く、エルフと同じく美しい容姿で知られています。
肌は白い者が多いですが、女性は総じてエルフに比べ肉感的な傾向にあります。
また人間に比べ成長が早く、老化は緩やかです。
高い魔力を持ち、神聖術の扱いに高い才能を持ちます。
そのためか、エヴィアンには輝神教の教徒が非常に多いです。
【種族特徴】
寿命:150年程度。
平均身長(男):160cm
(女):155cm
【修正値】
STR+1、INT+4、DEX+2、LUK+3
【種族解説】
主に水辺に住む、鳥のような翼を持つ種族です。
翼は折り畳むことができ、普段はヒューマンと変わらない外見で過ごしている者もいます。
女性の比率が高く、エルフと同じく美しい容姿で知られています。
肌は白い者が多いですが、女性は総じてエルフに比べ肉感的な傾向にあります。
また人間に比べ成長が早く、老化は緩やかです。
高い魔力を持ち、神聖術の扱いに高い才能を持ちます。
そのためか、エヴィアンには輝神教の教徒が非常に多いです。
【種族特徴】
寿命:150年程度。
平均身長(男):160cm
(女):155cm

Illustrator : 小束すま

■ドワーフ(山人)
【修正値】
STR+4、INT+2、DEX+1、LUK+3
【種族解説】
山岳や洞窟などに住む種族です。
人間よりも小柄ですが男女ともに筋骨隆々で、単純なパワーは人族で最も高いです。
男性の比率が高く、若者でも立派な髭を蓄えているのが特徴です。
女性も髭は生えるようですが、「男女の区別がつかなくなる」という理由から剃っている者がほとんどです。
エルフほどではないものの長命ですが、成長が遅く、老化もします。
力自慢なだけではなく、独自の加工技術を持っており、武具の製作や魔導具の修理に定評があります。
【種族特徴】
寿命:500年程度。
平均身長(男):140cm
(女):130cm
【修正値】
STR+4、INT+2、DEX+1、LUK+3
【種族解説】
山岳や洞窟などに住む種族です。
人間よりも小柄ですが男女ともに筋骨隆々で、単純なパワーは人族で最も高いです。
男性の比率が高く、若者でも立派な髭を蓄えているのが特徴です。
女性も髭は生えるようですが、「男女の区別がつかなくなる」という理由から剃っている者がほとんどです。
エルフほどではないものの長命ですが、成長が遅く、老化もします。
力自慢なだけではなく、独自の加工技術を持っており、武具の製作や魔導具の修理に定評があります。
【種族特徴】
寿命:500年程度。
平均身長(男):140cm
(女):130cm

■マキア(機械族)
【修正値】
STR+3、INT+3、DEX+3、LUK+1
【種族解説】
魔界で誕生した機械の身体を持つ種族です。
魔王がゴーレムを意思を持った奉仕種族へと進化させた事で誕生しました。
機械族は大きく、女王が直々に製造する強固な自我を持った「上位個体(ハイエンド)」と、
工場等で大量生産される自我の希薄な「下位個体(ローエンド)」に分かれます。
基本的に彼らは自分の意思を持ちつつも、与えられた役割を使命として認識し、
自身の存在意義のためにそれを絶対であると捉えています。
しかし長い年月を経て、下位個体からも自分自身で存在意義を定義し、完全に自立する者が出始めました。
頑強な身体と高い魔力耐性を持ちますが、魔神の加護を受けておらず、人界では洗礼を受ければ輝神の加護を受けることができます。
【種族特徴】
寿命:不明。コアの魔力が完全に枯渇するかコア自体が破壊されない限り死なないとされる。
平均身長(男):170cm
(女):160cm
※比較的ヒューマンに外見を寄せている個体の場合
【修正値】
STR+3、INT+3、DEX+3、LUK+1
【種族解説】
魔界で誕生した機械の身体を持つ種族です。
魔王がゴーレムを意思を持った奉仕種族へと進化させた事で誕生しました。
機械族は大きく、女王が直々に製造する強固な自我を持った「上位個体(ハイエンド)」と、
工場等で大量生産される自我の希薄な「下位個体(ローエンド)」に分かれます。
基本的に彼らは自分の意思を持ちつつも、与えられた役割を使命として認識し、
自身の存在意義のためにそれを絶対であると捉えています。
しかし長い年月を経て、下位個体からも自分自身で存在意義を定義し、完全に自立する者が出始めました。
頑強な身体と高い魔力耐性を持ちますが、魔神の加護を受けておらず、人界では洗礼を受ければ輝神の加護を受けることができます。
【種族特徴】
寿命:不明。コアの魔力が完全に枯渇するかコア自体が破壊されない限り死なないとされる。
平均身長(男):170cm
(女):160cm
※比較的ヒューマンに外見を寄せている個体の場合