

第十二世界『ブランク』

Illustrator : もりさわともひろ
現在の幸福指数(元生存指数)
75.80%
※2017年5月17日現在(シナリオ「亡界のロストチルドレン~完結編~」の成功分の数値を加算)
※抽選前に特殊アイテムを交換しても、抽選の対象から外れることはありません。
【2017年5月17日 更新】
■幸福指数(元生存指数)の更新について
「ストロベリーフィールズ 後編」にて建物の名前が命名されたため、「ブランク再生の軌跡」を更新いたしました。
また公開されました「亡界のロストチルドレン~完結編~」にて
増加した生存指数を更新いたしました。
■幸福指数(元生存指数)の更新について
「ストロベリーフィールズ 後編」にて建物の名前が命名されたため、「ブランク再生の軌跡」を更新いたしました。
また公開されました「亡界のロストチルドレン~完結編~」にて
増加した生存指数を更新いたしました。
【2017年4月13日 更新】
■燦然の息吹の抽選について
今回は「自分専用のアイテム作成権(ブランク限定)」、「スキル作成権(ブランク限定)」、「アイテム作成権(ブランク限定)」、
を該当する方にプレゼントさせていただきます。
・「自分専用のアイテム作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
ビーシャ・ウォルコット(SAM0001063)
・「スキル作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
ラシェル・ロニセラ(SAM0063857) 様
・「アイテム作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
※こちらのアイテムはマーケットにて販売されることとなります。
乙町 空(SAM0027375) 様
■燦然の息吹の抽選について
今回は「自分専用のアイテム作成権(ブランク限定)」、「スキル作成権(ブランク限定)」、「アイテム作成権(ブランク限定)」、
を該当する方にプレゼントさせていただきます。
・「自分専用のアイテム作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
ビーシャ・ウォルコット(SAM0001063)
・「スキル作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
ラシェル・ロニセラ(SAM0063857) 様
・「アイテム作成権(ブランク限定)」の当選者は以下の方になります。
当選者の方には、翌週中にご連絡のメールを送付させていただきます。
※こちらのアイテムはマーケットにて販売されることとなります。
乙町 空(SAM0027375) 様
生存指数
■生存指数とは
生存指数とは、空白の世界「ブランク」において、「人間が社会を営んで生きていける」かを示す数値です。
この数字は世界崩壊前に製造されたと推定される「ファミリアコンピューター」、通称“ピュータ”によって算出されており、特異者やスーベニアたちに伝えられます。
この数値は「一年以内における生存率」とほぼイコールとなっており、特異者たちが訪れたコロニー圏のスーベニアが初めて端末と接触した時は「0.01%」という絶望的な数字が算出されていました(ブランクのトリガークエスト第3話「未知の領域へ」参照)。
生存指数が高くなればなるほど、ブランクの人々が生き残れる確率は高くなります。
この数字は、生活環境、物資が豊かなほど上がり、そこに住む住人が適正であればさらに上がるとされています。
生存指数とは、空白の世界「ブランク」において、「人間が社会を営んで生きていける」かを示す数値です。
この数字は世界崩壊前に製造されたと推定される「ファミリアコンピューター」、通称“ピュータ”によって算出されており、特異者やスーベニアたちに伝えられます。
この数値は「一年以内における生存率」とほぼイコールとなっており、特異者たちが訪れたコロニー圏のスーベニアが初めて端末と接触した時は「0.01%」という絶望的な数字が算出されていました(ブランクのトリガークエスト第3話「未知の領域へ」参照)。
生存指数が高くなればなるほど、ブランクの人々が生き残れる確率は高くなります。
この数字は、生活環境、物資が豊かなほど上がり、そこに住む住人が適正であればさらに上がるとされています。
生存指数を上げるには?
生存指数は、
・トリガーシナリオでの目的達成
・ブランクのクエストをプレイする事で手に入る特殊なアイテム
・その他、ブランク全体の進行状況
などによって上昇させる事が可能です。
ブランクでは、トリガーシナリオの各アクションパートに「成功時の生存指数上昇値」が設定されており、
パートの目的を達成する事で生存指数が上がります。
また、目的達成に大きく貢献した方には、個別に報酬が与えられます。
報酬はシナリオの内容にもよりますが、
・発見した場所・物、あるいは製作した施設や道具などの命名権。
※マニュアルに名前が掲載されます。
・ブランクのパブリックシナリオへの招待(参加費はお客様ご負担となります)
・ステータスアップ効果付き称号
・オリジナルのファミリアアイテム
・シナリオで発見した武器・道具を元にしたアイテム
※マニュアルに名前が掲載されます。
などが贈られます。
ただし、それぞれのパートが失敗した場合は、個別の報酬はありません。
・トリガーシナリオでの目的達成
・ブランクのクエストをプレイする事で手に入る特殊なアイテム
・その他、ブランク全体の進行状況
などによって上昇させる事が可能です。
ブランクでは、トリガーシナリオの各アクションパートに「成功時の生存指数上昇値」が設定されており、
パートの目的を達成する事で生存指数が上がります。
例)
トリガーシナリオ「死砂の領域 前編」の場合
【1】廃墟にいる子供たちを助ける
→テュポーンをいなくならせることができた場合、+~1.5%
【2】大和たちを助けに行く
→オアシスが復活した場合、+~1.5%
【3】巨大テュポーンの撃退
→巨大テュポーンを撃破、あるいは退かせた場合、+~2.0%
となります。
トリガーシナリオ「死砂の領域 前編」の場合
【1】廃墟にいる子供たちを助ける
→テュポーンをいなくならせることができた場合、+~1.5%
【2】大和たちを助けに行く
→オアシスが復活した場合、+~1.5%
【3】巨大テュポーンの撃退
→巨大テュポーンを撃破、あるいは退かせた場合、+~2.0%
となります。
また、目的達成に大きく貢献した方には、個別に報酬が与えられます。
報酬はシナリオの内容にもよりますが、
・発見した場所・物、あるいは製作した施設や道具などの命名権。
※マニュアルに名前が掲載されます。
・ブランクのパブリックシナリオへの招待(参加費はお客様ご負担となります)
・ステータスアップ効果付き称号
・オリジナルのファミリアアイテム
・シナリオで発見した武器・道具を元にしたアイテム
※マニュアルに名前が掲載されます。
などが贈られます。
ただし、それぞれのパートが失敗した場合は、個別の報酬はありません。
■特殊なアイテムとは?
ブランクのクエストをプレイすることで手に入る特殊なアイテムは、
一つにつきわずかですが生存指数が上昇する効果のあるアイテムとなっております。
生存指数の上昇は、一定期間ごとの特殊アイテムのドロップ数を集計し、その数に応じた数値を反映します。
また、特殊アイテム集計の際、アイテムを入手した方の中から抽選で個別の報酬が手に入ります。
こちらは期間によって内容・当選人数が変わりますが、
・お好きなフェロー(ブランク限定)
・ブランクのパブリックシナリオへの招待(参加費はお客様ご負担となります)
・オリジナルスキルのオーダー権(ブランク限定)
・消費アイテム(ブランク限定)
といったものがプレゼントされる予定です。
なお、抽選に外れたとしても、特殊アイテムはアイテム交換にて「EXPソーマ」や「SPタブレット」等の消費アイテムと交換が可能です。
特殊アイテムはブランクのトリガークエスト第4話よりドロップします。
特殊アイテムによる生存指数の集計は2週間ごとに行われます。
第1回は【2017年1月26日】を予定しており、その日の朝までのドロップ数が集計されます。
集計された結果をもとに翌週中に抽選による当選者が本ページに発表され、プレゼントが贈られます。
特殊アイテムによる生存指数の集計終了はグランドシナリオ公開前を予定しております。
なお、特殊アイテムは集計期間に応じた個別のアイテムとなり、
期間対象外のものは抽選・集計の対象とはなりませんのでご注意下さい。
■ワールドドロップとは?
『亡界のロストチルドレン』トリガークエスト4話より、「ワールドドロップ」が追加されます!
「ワールドドロップ」はワールド限定の「クエストオールドロップ」です。
指定されたワールドのクエストでのみ、消費ポイントに応じた確率で、
消費アイテムや特別アイテムなどが入手できます!
指定されたワールドのクエストであれば、新旧は問いません。
ブランクのクエストをプレイすることで手に入る特殊なアイテムは、
一つにつきわずかですが生存指数が上昇する効果のあるアイテムとなっております。
生存指数の上昇は、一定期間ごとの特殊アイテムのドロップ数を集計し、その数に応じた数値を反映します。
また、特殊アイテム集計の際、アイテムを入手した方の中から抽選で個別の報酬が手に入ります。
こちらは期間によって内容・当選人数が変わりますが、
・お好きなフェロー(ブランク限定)
・ブランクのパブリックシナリオへの招待(参加費はお客様ご負担となります)
・オリジナルスキルのオーダー権(ブランク限定)
・消費アイテム(ブランク限定)
といったものがプレゼントされる予定です。
なお、抽選に外れたとしても、特殊アイテムはアイテム交換にて「EXPソーマ」や「SPタブレット」等の消費アイテムと交換が可能です。
特殊アイテムはブランクのトリガークエスト第4話よりドロップします。
特殊アイテムによる生存指数の集計は2週間ごとに行われます。
第1回は【2017年1月26日】を予定しており、その日の朝までのドロップ数が集計されます。
集計された結果をもとに翌週中に抽選による当選者が本ページに発表され、プレゼントが贈られます。
特殊アイテムによる生存指数の集計終了はグランドシナリオ公開前を予定しております。
なお、特殊アイテムは集計期間に応じた個別のアイテムとなり、
期間対象外のものは抽選・集計の対象とはなりませんのでご注意下さい。
例)
特殊アイテム「新生の息吹(仮)」は、【2017年1月26日】の集計・抽選の対象となりますが、
特殊アイテム「新興の息吹(仮)」がリリースされた以降は集計・抽選の対象とならなくなります。
特殊アイテム「新生の息吹(仮)」は、【2017年1月26日】の集計・抽選の対象となりますが、
特殊アイテム「新興の息吹(仮)」がリリースされた以降は集計・抽選の対象とならなくなります。
■ワールドドロップとは?
『亡界のロストチルドレン』トリガークエスト4話より、「ワールドドロップ」が追加されます!
「ワールドドロップ」はワールド限定の「クエストオールドロップ」です。
指定されたワールドのクエストでのみ、消費ポイントに応じた確率で、
消費アイテムや特別アイテムなどが入手できます!
指定されたワールドのクエストであれば、新旧は問いません。
生存指数が上がると
生存指数が上昇することで、ブランクのコロニーや各エリアに住むスーベニアたちがより生き長られるようになります。
それに伴い、ブランクの世界そのものに活力が少しずつ戻り、ブランクでの活動可能領域が広がっていきます。
具体的にはワールドマップのアンノウンリージョンの暗い部分が明らかになっていく他、
・施設や水源、植生地などがマニュアルに追加される
※発見者や調査者には命名権が与えられ、マニュアルに名前が載ります。
・マーケットに新しいアイテムが入荷する
・ファミリアがレベルアップする
といった、全体への影響が出る事になります。
なお、基本的に一度上がった生存指数が下がる事はありません。
ただし、この数値があまり上がらなかった場合、ブランクの各エリアに住むスーベニアたちが生存できなくなる場合があります。
場合によってはそのエリアのスーベニアたちが全滅する可能性も出てきます。
それに伴い、ブランクの世界そのものに活力が少しずつ戻り、ブランクでの活動可能領域が広がっていきます。
具体的にはワールドマップのアンノウンリージョンの暗い部分が明らかになっていく他、
・施設や水源、植生地などがマニュアルに追加される
※発見者や調査者には命名権が与えられ、マニュアルに名前が載ります。
・マーケットに新しいアイテムが入荷する
・ファミリアがレベルアップする
といった、全体への影響が出る事になります。
なお、基本的に一度上がった生存指数が下がる事はありません。
ただし、この数値があまり上がらなかった場合、ブランクの各エリアに住むスーベニアたちが生存できなくなる場合があります。
場合によってはそのエリアのスーベニアたちが全滅する可能性も出てきます。
ブランク再生の軌跡

Illustrator : ぺいゆ
【ブランクの変化】
生存指数が50%を超えたことにより
・プラーナの量が更に増加した
という変化が起きました!
■ブランクにて新たに作られた場所・施設一覧
・コロニー付近:野菜などを育てることができる小規模な畑
・コロニー内:避難用シェルター、野外調理場
また特異者達の活躍によって、ブランクでも僅かながら再生の糸口が見えてきました。
彼らの功績は、子供たちの間で語り継がれています。(敬称略)
【重要な局面で活躍した人物】
各トリガーシナリオにて、以下の重要な地点を確保しました!
・死砂の領域 前編
・魂の逆流 前編
・ストロベリーフィールズ 前編
・死砂の領域 後編
・魂の逆流 後編
・ストロベリーフィールズ 後編
生存指数が50%を超えたことにより
・プラーナの量が更に増加した
という変化が起きました!
■ブランクにて新たに作られた場所・施設一覧
・コロニー付近:野菜などを育てることができる小規模な畑
・コロニー内:避難用シェルター、野外調理場
また特異者達の活躍によって、ブランクでも僅かながら再生の糸口が見えてきました。
彼らの功績は、子供たちの間で語り継がれています。(敬称略)
【重要な局面で活躍した人物】
各トリガーシナリオにて、以下の重要な地点を確保しました!
・死砂の領域 前編


・魂の逆流 前編

・ストロベリーフィールズ 前編


・死砂の領域 後編

・魂の逆流 後編

・ストロベリーフィールズ 後編
