

アバター
アバター一覧(ヒロイックソングス!)
★ヒロイックソングス!のアバター
●個性豊かな“スタイル”
ヒロイックソングス!には、アバターの更なる力を引き出すための
アイドルとしての方向性である“スタイル”が多様に存在します。
このスタイルの力は、ヒロイックソングス!から繋がる様々な小世界の世界法則が由来となっています。
例えば「リンクミュージシャン」のようにミュージシャンとして特殊な能力を得るスタイルや、
「侍」のように剣舞パフォーマンスや剣術に長けるスタイルなど、アイドルの個性を彩る様々なスタイルがあります。
スタイルをチェンジすることによって、よりライブの幅を広げたり超人的な力を使えたりするようになるのです。
また、アバターチェンジと同様にスタイルチェンジによって外見や見た目上の種族が変わる場合もあるでしょう。
スタイルによっては、チェンジするためにアイドルとしての熟練度が必要になるものもあります。
アイドル活動や冒険によって、地球でチェンジ出来るスタイルの幅も広がっていくでしょう。
●スタイルチェンジ
スタイルはアイテムとして存在しており、それぞれが各アバターに対応しています。
スタイルアイテムを装備することによってスタイルチェンジが可能になります。
装備するスタイルに応じて、アイドルは様々なステータス補正が得られます。
また、複数のスタイルアイテムを装備して多彩な能力を使用することも可能です。
一部のアイテムやスキルにはスタイルを前提としたものも存在するため、
装備することによってそのスタイルならではの強力な能力を使うこともできます。
●ライブとバトルでのスキル使用
ヒロイックソングス!のスキルは、ライブで使用することが前提になったものが多くなっています。
そのため、バトルで使用する際は同じスキルでも別の効果を発揮するものがほとんどです。
バトル時の効果はスキルの解説に記載されています。
●アバターボーナス
「ヒロイックソングス!」のアバターになっていると、「STR DEX INT LUK」の4能力への修正がかかります。
※ただしそのぶん、他の世界より総合レベルによる能力値修正への影響が小さくなります。そのため合計の能力が上がらない場合もございます。
●アバターチェンジ
アイドルの力を持つヒロイックソングス!出身の者であれば、
ヒロイックソングス!のアバターへチェンジする場合に限り
『アバター・トランスフォーメーション・デバイス(略称:ATD)』を使用する必要はありません。
●個性豊かな“スタイル”
ヒロイックソングス!には、アバターの更なる力を引き出すための
アイドルとしての方向性である“スタイル”が多様に存在します。
このスタイルの力は、ヒロイックソングス!から繋がる様々な小世界の世界法則が由来となっています。
例えば「リンクミュージシャン」のようにミュージシャンとして特殊な能力を得るスタイルや、
「侍」のように剣舞パフォーマンスや剣術に長けるスタイルなど、アイドルの個性を彩る様々なスタイルがあります。
スタイルをチェンジすることによって、よりライブの幅を広げたり超人的な力を使えたりするようになるのです。
また、アバターチェンジと同様にスタイルチェンジによって外見や見た目上の種族が変わる場合もあるでしょう。
スタイルによっては、チェンジするためにアイドルとしての熟練度が必要になるものもあります。
アイドル活動や冒険によって、地球でチェンジ出来るスタイルの幅も広がっていくでしょう。
●スタイルチェンジ
スタイルはアイテムとして存在しており、それぞれが各アバターに対応しています。
スタイルアイテムを装備することによってスタイルチェンジが可能になります。
装備するスタイルに応じて、アイドルは様々なステータス補正が得られます。
また、複数のスタイルアイテムを装備して多彩な能力を使用することも可能です。
一部のアイテムやスキルにはスタイルを前提としたものも存在するため、
装備することによってそのスタイルならではの強力な能力を使うこともできます。
●ライブとバトルでのスキル使用
ヒロイックソングス!のスキルは、ライブで使用することが前提になったものが多くなっています。
そのため、バトルで使用する際は同じスキルでも別の効果を発揮するものがほとんどです。
バトル時の効果はスキルの解説に記載されています。
●アバターボーナス
「ヒロイックソングス!」のアバターになっていると、「STR DEX INT LUK」の4能力への修正がかかります。
※ただしそのぶん、他の世界より総合レベルによる能力値修正への影響が小さくなります。そのため合計の能力が上がらない場合もございます。
●アバターチェンジ
アイドルの力を持つヒロイックソングス!出身の者であれば、
ヒロイックソングス!のアバターへチェンジする場合に限り
『アバター・トランスフォーメーション・デバイス(略称:ATD)』を使用する必要はありません。

【ミュージシャン】(職業系)
- ・概要
-
ミュージシャンは、歌唱や楽器演奏、作詞作曲など音楽を得意とするアバターです。
ミュージシャンの音楽はライブシーンにおいては王道として人々を元気づけ、希望を与え、熱狂させることができるのです。
音楽の持つ無限の力を引き出すことのできるミュージシャンは、そこがステージであっても戦場であっても自らの想いを乗せた旋律で人々を励まし鼓舞するでしょう。
ミュージシャンは音楽に結びつきが深いスタイルと相性良く、例えばプリーストやハーモナイザーなどのスタイルにチェンジできる可能性を秘めています。
- ・アバターチェンジ
-
ミュージシャンにアバターチェンジすると、音楽に必要な道具や技術を手にすることができます。
また、リズム感や音感など音楽的な才能が開花し、演奏だけでなく作曲作詞なども得意となります。
- ・初期値
-
STR:4 INT:8 DEX:6 LUK:7 HP:12 MP:18
- ・上昇値
-
STR:1 INT:3 DEX:2 LUK:2 HP:6 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:○ 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
オープニングナンバー:
オープニングに相応しい前向きな曲を歌い、ステージ全体を少し温める。
【バトル時効果】
音の衝撃によって敵にダメージを与える。
クエストでは敵1体に物理属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
閃光キラーチューン:
とっておきの一曲でステージを盛り上げる。盛り上がりに応じて、会場中に任意の色の閃光が縦横無尽に駆け巡る。
曲が終わってもその熱気が冷めることはない。
【バトル時効果】
仲間たちの周囲を眩く旋回する閃光が、味方全員の傷を癒すと共に戦闘意欲を高める。
クエストでは味方全体のHPを回復し、攻撃力を上げる。

Illustrator : 咲白ユウカ

【パフォーマー】(職業系)
- ・概要
-
パフォーマーは、自身の身体や道具などを用いたパフォーマンスを得意とするアバターです。
磨き上げた自身の技術で華やかなパフォーマンス行い、観客を驚かせ楽します。その高い身体能力は、ライブに限らず様々な場面で人々のために活かすことができるでしょう。
パフォーマーのパフォーマンスの内容は非常に多岐に渡りますが、どんな形式であれ「お客様を喜ばせたい」という強いサービス精神はパフォーマーの大切な資質のひとつです。
パフォーマーは自らの身体を使ったパフォーマンスや体術・武術を得意とするスタイルと相性が良く、例えば侍やイマジネイターなどのスタイルにチェンジできる可能性を秘めています。
- ・アバターチェンジ
-
パフォーマーにスタイルチェンジすると、ダンスやジャグリング、お笑いなどのパフォーマンスに必要な道具や技術を手にすることができます。
また、身体能力の向上、話術の向上など、自身の身で人々を楽しませる才能が開花し、自身で新たな振り付けや芸を生み出したり、ネタを生み出すことが得意にもなります。
- ・初期値
-
STR:9 INT:3 DEX:7 LUK:6 HP:18 MP:12
- ・上昇値
-
STR:3 INT:1 DEX:2 LUK:2 HP:11 MP:5
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:○ 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ハイ・ジャンプ:
パフォーマンスにメリハリをつける跳躍を行う。
【バトル時効果】
跳躍からの蹴り攻撃を繰り出す。
クエストでは敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
激震ビートフュージョン:
身体に馴染んだBGMによるパフォーマンス。
音楽を的確に捉えた動きは見るものを圧倒し、使用者の動きに合わせて会場ごと大きく揺れたり動いているように錯覚させる。
【バトル時効果】
前述のパフォーマンスで大地震が起きているような錯覚で相手を前後不覚にさせた上で、強力な打撃攻撃を行う。
クエストでは敵1体に強力な物理攻撃ダメージを与え、速さを下げる。

Illustrator : 紺屋サキチ

【プロデューサー】(職業系)
- ・概要
-
プロデューサーは、アイドルを目指す生徒達のサポートを得意とするアバターです。
多様な演出にも精通しており、アイドルが最も輝ける“場”を作り出すことに長けています。時には自らステージに立ち、担当アイドルだけでなく共演者や自分自身をプロデュースすることもあるでしょう。
人気アイドルは、変幻自在にその影にも光にもなって支えてくれているプロデューサーのおかげで活躍することができるのです。
プロデューサーはサポート・演出や魔法を得意とするスタイルと相性が良く、例えば忍者やロイヤルキャスターなどのスタイルにチェンジできる可能性を秘めています。
- ・アバターチェンジ
-
プロデューサーにスタイルチェンジすると、アイドルをプロデュースされるための道具や技術が手に入ります。
また、才能を見抜く力や演出力、マネジメントなどの才能が開花し、衣装制作やメイクなども得意になります。
- ・初期値
-
STR:6 INT:8 DEX:6 LUK:5 HP:14 MP:16
- ・上昇値
-
STR:2 INT:2 DEX:2 LUK:2 HP:7 MP:9
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:○ 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ライティング指示:
舞台のライティングや演出効果を行い場を盛り上げる。
【バトル時効果】
ライトの出力を上げ、レーザーで敵を攻撃する。
機材などが無くても、敵に当てる場合に限りたぶんどこからか光が差すはずだ。
クエストでは敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
超・重大発表!:
数メートルほど宙に浮かぶ立派な赤カーペットを出現させ、その上を少しの間だけ歩くことができる。
カーペット上で使用者は観客から重大発表が期待され、上手くいけばステージに話題の旋風を巻き起こせる。
このカーペットは一人しか使用できない。
【バトル時効果】
上空のカーペット上からかまいたちの竜巻を複数出現させ、地上の敵を斬り刻む。
カーペットは攻撃を受けると消えてしまう。
クエストではランダムな敵3体に風属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : ヒワタリ

【アダプター】(職業系)
- ・概要
-
フラグランドにて、人類の中から現れたエグズーダーに対抗できる存在です。
ゲートが繋がったことでアイドルたちもアバターとして利用することができるようになりました。
地下のオルガノレウムを吸い上げるようにして使うことができるとされており、アダプターの攻撃や歌は人類を襲うエグズーダーの活動を停止させることができます。
アダプターは歌でフラグランドの人類に生きる力を与え、人々に憧れられる輝かしい存在と言えます。
- ・アバターチェンジ
-
アダプターにアバターチェンジすると、フラグランドの基礎知識が身につきます。
また、エグズーダーの出現を察知することができ、効果的にエグズーダーを倒すことができる他、ライブをすることでエグズーダーを大人しくさせることができます。
- ・初期値
-
STR:6 INT:6 DEX:8 LUK:5 HP:15 MP:15
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:8 MP:9
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:○ 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:3000G
覚醒アイテム:オルガノレウムの息吹(クエスト「第1話「欠片の大地、フラグランド」」などで手に入ることがあります) - ・初期スキル
-
サックヴォミット:
suck vomit.
吸い上げたオルガノレウムを自分、または味方一人の武器や芸器に付与する。
付与された武器や芸器は固有の光を発し、威力や効果が増す。
クエストでは、自身の攻撃力を上げ、敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
アライブクリエイト:
alive create.
オルガノレウムが循環するフレームを造成し、任意の形状のものを一つ作り出す大技。
作り出せるものは手のひらサイズからトラック一台程度まで幅広く、
自分自身に限り人間の姿のフレームを作り出すこともできる。
ただし動かしたり内部構造などを緻密に生成したりすることはできない他、
大きいものほど脆く、作りも粗くなりやすい。
ライブが終わったり、攻撃を受けたりすると作り出したものは消滅する。
アライブクリエイトを強化するスキルやアイテムを装備していれば、更なる力を発揮する。
クエストでは、味方全体の防御力と魔法防御力を上げる。

Illustrator : 楽音

【インヴォーカー】(職業系)
- ・概要
-
インヴォーカーはパトリアにおいて、音楽によって“古の科学の力”を呼び覚ますアバターです。
望まれているのはパトリアの古の科学および過去の世界の記憶を呼び覚ますことですが、優れたパフォーマンスを行う音楽家であることは間違いありません。
インヴォーカーに覚醒すると自らの持つ音楽的なセンスをパトリアの失われた科学と結びつけることができ、パトリアに存在する魂を持った人工物「ガラテア」に繋がることができるようになります。
また、使い手の「音楽的概念(コンセプト)」を具現化する装置「ジーナス」を使用し、自らのライブの手助けをさせることができるようになります。
また、パトリアの種族であるピスキルやセピアナもスタイルとして扱うことができるようになります。
- ・アバターチェンジ
-
インヴォーカーにアバターチェンジすると、古代の音楽的科学技術に関する基礎知識と技術が身につき、パトリアに存在する魂を持った人工物「ガラテア」に繋がることができます。
これによって「ジーナス」が扱えるようになり、「音楽的概念(コンセプト)」を具現化である「サポメン」を呼び出す事が可能となります。
- ・初期値
-
STR:5 INT:7 DEX:7 LUK:6 HP:17 MP:13
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:10 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:○ 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:3000G
覚醒アイテム:目覚めのガラテア(クエスト「赤い翼の少女」などで手に入ることがあります) - ・初期スキル
-
赤き砂漠の歌:
小世界パトリアに伝わる短編の伝承歌を演奏するための知識と技術。
別の曲にも応用することができ、演奏する、もしくは歌う事で初対面の人と打ち解けやすくなる。
パトリアでは歌える者はこの世界の一般常識を心得ているものとみなされる。
【バトル時効果】
歌う事で「何かに守られているような」感覚に包まれ、
防御力が僅かに上がると共に敵1体へ風属性の小ダメージを与える。
クエストでは、味方列の防御力を僅かに上昇させ、敵1体へ風属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
優し国の歌物語:
小世界パトリアに伝わる長編の伝承歌を演奏するための知識と技術。
別の曲にも応用することができ、演奏する、もしくは歌う事で
自分の背後に観客それぞれの思い出の風景や好む映像を見せることができる。
パトリアでは歌える者はパトリアの世界の事やその歴史を熟知しているものとみなされ、尊敬を集める。
またパトリアで演奏するとこの小世界を形作る「ガラテア」が誰も知らない過去の情景を浮かび上がらせることがある。
【バトル時効果】
歌う事で伝承歌に登場する「天へ遡る稲妻」を呼び起こし、敵の足元から上に向かって突き上げるように攻撃する。
クエストでは、敵列に風属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : 祥竹

【リデザイア】(職業系)
- ・概要
-
リデザイアは、小世界ノスタルジアにおいて音楽によって“夢を見せる”アバターです。
高い期待を集めやすい性質を持つリデザイアは、その身一つで人の心を動かす巧みな歌やトーク、身体を張ったパフォーマンスを行い人の心をプラスにもマイナスにも大きく動かします。
また、リデザイアに覚醒した者は代償として自分の本来の声を失ってしまいます。
そのためノスタルジアでは様々な具現化機能を持つ人工音声“Vボイス”を己の第二の声として用いながらライブでもバトルでも最前線で戦います。
過去に叶わなかった夢、自分でも忘れてしまった夢などがある者が覚醒しやすいと言われ、その夢を見ていた頃の若い姿、または幼い姿になることが多いようです。
- ・アバターチェンジ
-
リデザイアにアバターチェンジすると、人々から期待を抱かれやすくなるほか自分の本来の声が出せなくなってしまいます。
また、若い頃や幼い頃の姿になります。
- ・覚醒不要の前提準拠アバター
-
ミュージシャン
パフォーマー
※覚醒させている必要はありませんが、通常の前提アバターと同様に運用が可能です。
※サブアバターとして設定するにはそれぞれのアバターのサブアバター利用条件を満たす必要があります。
- ・初期値
-
STR:8 INT:4 DEX:7 LUK:6 HP:17 MP:13
- ・上昇値
-
STR:3 INT:2 DEX:3 LUK:2 HP:10 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:○ 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:パストデザイア - ・初期スキル
-
サムノーツ:
簡単な連続した発声を行うことで、発声ごとに自身の周囲にカラフルな音符型のエフェクトを出現させる。
音符は実体があるため手に取ることもできる。
【バトル時効果】
簡単な連続した発声を行うことで、カラフルな音符型のエフェクトを出現させ敵へぶつける。
※Vボイスアイテムを装備していない場合、このスキルは使用できません。
クエストでは、敵1体に最大2回物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
リドリーミング:
自身の夢や理想を歌や演説などで口にすることで、
自分の身体やその周辺にカラフルな光のエフェクトを発生させて
衣装や髪型などを理想に近い外見へと魔法のように変えることが出来る。
変身シーンは観客の注目を大いに集めることができ、光のエフェクトもある程度自在に演出できる。
ただし変身はあくまで着替えの範囲でとなり、身体的特徴を変えることはできない。
【バトル時効果】
自身の夢や理想を口にすることで、その決意が力となり光の装甲として出現する。
装甲の見た目は人により鎧だったりドレスだったりと様々。
スキル効果持続中は魔法攻撃に対して高い耐性を持つようになる。
※Vボイスアイテムを装備していない場合、このスキルは使用できません。
クエストでは、自身の魔法防御力を上げ、敵1体に光属性の攻撃ダメージを与える。

Illustrator : ぺいゆ

【トラックメイカー】(職業系)
- ・概要
-
トラックメイカーは小世界ノスタルジアにおいて音楽によって“夢を編む”アバターです。
様々な電子音楽に精通しており、変幻自在な演出とオリジナル楽曲により自身のライブを最大限魅力的にする場の創出を得意としています。
トラックメイカーは特殊な電子楽器「シーケンサー」を用いてその場の音をイメージとして具現化することもでき、ライブシーンを俯瞰的に派手に盛り上げるほかバトルにおいても高い場の掌握力を持ちます。
既に夢を叶えた経験への誇りや現在の自分への自信などがトラックメイカーの重要な素質となり、そのまま姿が変わらない者が多いものの、夢を叶えた頃や絶頂期の自分の姿になる者もいるようです。
- ・アバターチェンジ
-
トラックメイカーにアバターチェンジすると、人々から尊敬の念を抱かれやすくなるほか、電子音楽に関する基礎知識と技術が身につき「シーケンサー」が扱えるようになります。
また、自身の絶頂期の姿になることがあります。
- ・覚醒不要の前提準拠アバター
-
ミュージシャン
プロデューサー
※覚醒させている必要はありませんが、通常の前提アバターと同様に運用が可能です。
※サブアバターとして設定するにはそれぞれのアバターのサブアバター利用条件を満たす必要があります。
- ・初期値
-
STR:5 INT:8 DEX:7 LUK:5 HP:12 MP:18
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:7 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:○ 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒アイテム:ファーストトラック - ・初期スキル
-
ベースサウンド:
楽曲の基礎となるベースラインを奏でることで、
任意の場所の地面をリズムに合わせてカラフルに発光させる演出。
離れた場所や、広い範囲の発光はできない。
【バトル時効果】
楽曲の基礎となるベースラインを奏でることで、敵の足元から光属性の魔法攻撃を放つ。
離れた場所や、広い範囲の攻撃はできない。
※シーケンサーアイテムを装備していない場合、このスキルは使用できません。
クエストでは、敵列に光属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
ヴァーチャルイコライザー:
周辺の音を可視化した色鮮やかな音響波形のエフェクトをステージいっぱいに出現させ、
聴覚だけでなく視覚的にも観客を楽しませる。
さらにトラックメイカーは波形を脳でイメージすることで音響に干渉でき、
特定の音や声の大きさを調節してメリハリのある演出や演奏の調整を行うことができる。
【バトル時効果】
周辺の音を可視化した音響波形のエフェクトを出現させ、声や音に反応する波形を見ることで
敵の動きを細やかに把握してカウンターや先制攻撃がしやすくなる。
さらに波形を調節することで特定の音を聞こえやすくしたり
自身の立てる音を限りなく小さくしたりすることもできる。
ただしエフェクトから離れすぎると調節は行えないので注意が必要。
※シーケンサーアイテムを装備していない場合、このスキルは使用できません。
クエストでは、味方全体の回避率と命中率を上げる。

Illustrator : 若崎にこ

【アブレイズ】(職業系)
- ・概要
-
アブレイズは、ダイアトニックエイジにおいて“自ら輝く”ことを旨とするアバターです。
ダイアトニック・メソッド上では「人々の目に触れることでカルチャーを牽引する」役割とされ、
身に着けられるスケールキャストの多くは歌やトーク、ダンスといった自分を押し出すパフォーマンスを飾るものです。
こうした目立つ役割を帯びていることから、はっきりした想いで観客の心に影響を与えるアイドルにはアブレイズの適性があると言えるでしょう。
また、アブレイズは言葉を話さない生き物とも心を通わせることができ、そうしたものを心強い味方とする能力を持っているようです。
- ・アバターチェンジ
-
アブレイズにアバターチェンジすると、人々の注目を集めやすくなるほか、自分の魅せ方についてより深い造詣を得ることができます。
また身体能力が向上し、声の張りやパフォーマンスのキレが良くなります。
- ・初期値
-
STR:7 INT:6 DEX:6 LUK:6 HP:17 MP:13
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:2 LUK:2 HP:10 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:ハッピーマジシャン
- ・初期スキル
-
ディスパークル:
歌や動きに合わせて、任意の色をした光の粒を出現させる。
光の粒を観客や共演者に放ち、注目を引くことも可能。
【バトル時効果】
歌や動きに合わせて任意の色をした光の粒を出現させ、敵にぶつける。
クエストでは、敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
グレートスケール:
声や身体を使い、想いを全力で表現することで、周囲に光を放ちながら
自分の姿を大きく華やかに魅せる強力なスケールキャスト。
衣装や髪型を変えることもできるが、着替えの範囲であり身体的特徴を変えることはできない。
【バトル時効果】
声や身体を使い、想いを全力で表現することで
武器や身体を一時的に巨大化させ、攻撃を放つ。
クエストでは、敵1体に強力な物理攻撃ダメージを与える。

Illustrator : 夏凛とーご

【セッションマスター】(職業系)
- ・概要
-
セッションマスターは、ダイアトニックエイジにおいて“場を操る”ことを旨とするアバターです。
ダイアトニック・メソッド上では「カルチャーの体現者にして舞台そのもの」とされており、
演奏や演出によってステージ全体に影響を与えるスケールキャストを習得することができます。
こうした側面から引き立て役のような見方をされることもありますが、 セッションマスター自身も観客に影響力を持つ演奏家であるため、ステージの成功のカギを握るポジションであると言えるでしょう。
また、優れたセッションマスターは舞台を文字通り「装備」して自在に操り、観客の心をつかむこともあるようです。
- ・アバターチェンジ
-
セッションマスターにアバターチェンジすると、立ち振る舞いに威厳が増し、舞台演出についてより深い造詣を得ることができます。
- ・初期値
-
STR:5 INT:8 DEX:7 LUK:5 HP:12 MP:18
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:7 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:魔弦の使い手
- ・初期スキル
-
ステップメロディ:
演奏にあわせて、床からカラフルな光を放つ段差を出現させる。 音の高さや大きさ、組み合わせによって段差に変化をつけることも可能だが ステージから離れた場所に段差をつくることはできない。
【バトル時効果】
演奏に合わせて、地面から段差を出現させる。
段差は一時的な防御や緊急回避の手段として使うことができる。
クエストでは、自身の回避率を上げる。
- ・アバターレベル20スキル
-
ドミナントハーモニー:
力強い演奏によって一時的に場を掌握し、ステージ上に色とりどりの花火と五線譜のエフェクトを散らして観客を一気に盛り上げる。
またシナリオでは、防具に【ステージ】を装備していると各パーツが展開し、カラフルに輝くスピーカーボックスが姿を現す。
【バトル時効果】
力強い演奏によって一時的に場を掌握し、周囲に花火による攻撃と五線譜のエフェクトを使った目くらましを放つ。
クエストでは、敵列に火属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : 咲白ユウカ

【アステール】(職業系)
- ・概要
-
アステールは小世界デスティニアの花形と言える、“主役の素質”を持つアバターです。
歌やダンス、演技といったパフォーマンスに適性があるほか、共通点として「星名シオン」の遺伝子を部分的に持っています。
シオンはデスティニアでもっとも輝いたアイドル、通称“主役の天才”です。
そのためデスティニアではすべてのアイドルがこの遺伝子をインジェクションしていますが、その潜在能力を全て引き出したアイドルは今のところ存在していません。
- ・アバターチェンジ
-
アステールにアバターチェンジすると、歌やダンス、演技といったパフォーマンスの基礎的な素養が身につきます。
また、立ち振る舞いが人を惹きつける魅力を持つようになります。
- ・初期値
-
STR:7 INT:6 DEX:5 LUK:7 HP:16 MP:14
- ・上昇値
-
STR:3 INT:2 DEX:2 LUK:3 HP:11 MP:5
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:○ 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:インジェクテッドスター
- ・初期スキル
-
ジーンアクセル:歌Ⅰ:
星名シオンの遺伝子が持つ「歌」の力を引き出すジェノアーツ。
歌や声に応じて、小さな光の粒を周囲に漂わせる。
デスティニアでは基本的な技術だが、これができずに挫折するアイドル候補も多い。
【バトル時効果】
声に応じて、小さな光の粒を生み出して敵にぶつける。
威力は低いが追尾力がある。
クエストでは敵1体に光属性の攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
スターリットコール:
観客やライブ対決相手への呼びかけでボルテージを高め、自身の衣装をきらびやかに飾り付ける強力なジェノアーツ。
シナリオでは、発動までの盛り上がりに応じて装飾のスケールが変化する。
【バトル時効果】
敵や仲間への呼びかけでボルテージを高め、自身の基礎的な能力を一時的に大きく高める。
クエストでは自身の攻撃力、魔法攻撃力を大きく上げる。

Illustrator : 黒棚理解(Ⅿr.R

【キリオス】(職業系)
- ・概要
-
キリオスは小世界デスティニアにおいて“主役以外のすべて”に素養を持つアバターです。
演奏、美術、特殊効果といったものに適性があるほか、共通点として「アンジェロ・キリオス」の遺伝子を部分的に持っています。
アンジェロは数多くの名曲や芸術作品を生み出した鬼才であり、独自のインジェクション・レシピを持っていたようですが、
それは終生明かされることなく、彼本人の遺伝子だけが現代に受け継がれています。
主役の一歩後ろを担う裏方役ではあるものの、ステージのほとんどすべてを掌握し、成功のカギを握る非常に大切なポジションであると言えるでしょう。
- ・アバターチェンジ
-
キリオスにアバターチェンジすると、演奏、美術、特殊効果といった舞台演出の基礎的な素養が身につきます。
また、アイドルに対する洞察も少し細やかになるようです。
- ・初期値
-
STR:6 INT:7 DEX:7 LUK:5 HP:13 MP:17
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:8 MP:9
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:○ 闇:― 物:―
- ・覚醒に必要なもの
-
覚醒費用:100G
覚醒フェロー:レトコンジーニアス
- ・初期スキル
-
ジーンアクセル:背景Ⅰ:
アンジェロ・キリオスの遺伝子が持つ「背景」の力を引き出すジェノアーツ。
ステージの背景に任意の景色を映し出し、ぼんやりとだが雰囲気を演出する。
これは基本であり、発展的なジェノアーツは数多く存在するようだ。
【バトル時効果】
ステージの背景に任意の景色を映し出し、相手の目をくらませる。
クエストでは敵1体に無属性の魔法攻撃ダメージを与え、命中率を少し下げる事がある。
- ・アバターレベル20スキル
-
舞台鳴動:
こころの高まりを演奏に乗せて放ち、色とりどりの装飾で舞台を派手に飾る強力なジェノアーツ。
シナリオでは、舞台の飾り全体が自身や仲間(GA)のパフォーマンスを高めるアンプとして働くようになる。
【バトル時効果】
こころの高まりを演奏に乗せて放ち、広範囲の光線として放つ。
クエストでは、敵列に無属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : 黒棚理解(Ⅿr.R

【ロックテイナー】(職業系)
- ・概要
-
ロックテイナーは、オペレーション・クローズにおいて“攻めのパフォーマンス”を担うアバターです。
「鍵(LOCK)」と「エンターテイナー」を組み合わせた造語で、名前が示す通り歌やダンス等のパフォーマンスによってカオティックホールを“閉じる”力を持っています。
またこの力で世界を“開けて”さまざまな力を得ることで、ステージ上の注目を集めるコードスペルを得意としています。
そのため、ライブ対決においては主役を担うことが多くなるでしょう。
- ・アバターチェンジ
-
ロックテイナーにアバターチェンジすると、カオティックホールを閉じる素質が身につきます。
また、エンターテイナーとして観客を惹きつけ、目立つパフォーマンスが得意になります。
- ・初期値
-
STR:8 INT:5 DEX:6 LUK:6 HP:18 MP:12
- ・上昇値
-
STR:3 INT:2 DEX:3 LUK:2 HP:11 MP:6
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ライトリリース:
世界を“開いて”芸器から光の粒を漂わせるコードスペル。
光の粒はしばらく周囲を漂い、パフォーマンスを盛り上げてくれる。
【バトル時効果】
世界を“開いて”武器に光の粒を纏わせて攻撃する。
クエストでは敵1体に光属性の攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
オープンクライマックス:
みずからの心を“開く”ことで、自身の衣装をひときわ華やかに彩るコードスペル。
シナリオでは雰囲気をしっかり作ってから発動することで、より観客の印象を強めることができる。
【バトル時効果】
みずからの心を“開く”ことで、一時的に攻撃力を引き上げる。
ただし心が無防備な状態になるため、防御力は下がってしまう。
クエストでは自身の攻撃力、魔法攻撃力が上がり、防御力、魔法防御力がわずかに下がる。

Illustrator : ゆきの

【バウンダリスト】(職業系)
- ・概要
-
バウンダリストは、オペレーション・クローズにおいて“守りのパフォーマンス”を担うアバターです。
名前の由来は境界を意味するboundaryであり、パフォーマンスによってハミダシ現象を“区切る”力を持っています。
そのためステージや観客席など、広範囲の環境を変容させるコードスペルに秀でており、大規模な背景演出や楽器による演奏とシナジーがあるとされています。
またこの演出・演奏にはハミダシ現象を阻害する効果があり、仲間の補助やカオスアイドルの抑制などによってカオティックホールを確実に閉じることが可能となるでしょう。
- ・アバターチェンジ
-
バウンダリストにアバターチェンジすると、ハミダシ現象を抑える素養が身につきます。
また、アーティストとして人の目を引く演奏や演出が得意になります。
- ・初期値
-
STR:4 INT:8 DEX:7 LUK:6 HP:12 MP:18
- ・上昇値
-
STR:2 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:7 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
フレイムバウンダリー:
帯状に起こした火の演出でステージを遮り、観客から期待感を引き出すコードスペル。
【バトル時効果】
帯状に起こした火で敵の視界を遮り、味方の攻撃を当てやすくするコードスペル。
クエストでは、敵1体の命中率を下げ、火属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
ブルーミングネイブ:
色とりどりの無数の花びらをステージと観客席に散らし、一気に明るい雰囲気を作り出すコードスペル。
シナリオでは、ハミダシ現象による悪い影響を一時的に低減する効果がある。
【バトル時効果】
色とりどりの無数の花びらを周囲に散らし、敵に向って高速で放つ。
範囲は広いがひとつひとつの威力は低く、狙いをつけられない。
またシナリオでは、ハミダシ現象による悪い影響を一時的に低減する効果がある。
クエストでは、ランダムの敵最大4体に地属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : サカイ

上級アバター
【クラリティアイドル】(職業系・上級アバター)
- ・概要
-
クラリティアイドルは光を操る力を持ち、明るいパフォーマンスに秀でたアバターです。
多くのスタイルと結びつく「光」のスタイルで、夢や希望、憧れといった感情を昇華して力にします。
輝かしいパフォーマンスは人々の心にも希望や明るい感情を与え、人々が憧れるライブを得意とします。
また、光を集めて操る鮮やかなパフォーマンスや攻撃に秀でることもクラリティアイドルの主たる特徴です。
クラリティアイドルは人の希望や憧れから生まれたスタイルと相性が良いと言われています。
例えば天津剣士やシンクロナイザー、セレスティアルなどのスタイルにチェンジできる可能性を秘めています。
- ・アバターチェンジ
-
クラリティアイドルにスタイルチェンジすると、希望を与えるようなパフォーマンスが得意になります。
また、光の翼を自由に生やすことができます。さらに、髪が伸びたり、目がキラキラしたりします。
- ・前提アバター
-
ミュージシャンLV20、パフォーマーLV20、
プロデューサーLV20
※この他、アバターチェンジにはアイテム「クラリティパクト」と「社会性5」「3000G」が必要となります。 - ・サブアバター
-
このアバターはサブアバターにすることはできません。
- ・初期値
-
STR:7 INT:8 DEX:7 LUK:6 HP:23 MP:17
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:4 LUK:1 HP:10 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:○ 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
キラキラオーラ:
使用者からキラキラしたオーラが放たれ、観客の視線を自身や共演者に誘導する。
また、周囲では光の属性を持つスキルがより大きな効果を発揮するようになる。
【バトル時効果】
使用者からキラキラしたオーラが放たれ、わずかながら周囲の仲間の傷を癒し続ける。
また、周囲では光の属性を持つスキルがより大きな効果を発揮するようになる。
クエストでは味方列のHPを徐々に回復する。
- ・アバターレベル20スキル
-
許容のクラリティクライマックス:
観客の憧れやドキドキした感情を光に変えて束ね、
任意の景色の映る会場を包むほどの光の幕、または任意の形状の巨大な光の偶像を会場に出現させる。
観客のテンションを十分上げてからでなければ使用できない。
【バトル時効果】
その身に秘めた輝きを光に変えて束ね、巨大な光の矢にして解き放つ。
シナリオでは光の矢は物質を貫通し、生物には魔法ダメージを与える。
クエストでは敵1体に強力な光属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : 谷崎 メイコ

【イドラシクレシィ】(職業系・上級アバター)
- ・概要
-
イドラシクレシィは影を操る力を持ち、昏いパフォーマンスに秀でたアバターです。
多くのスタイルと結びつく「闇」のスタイルで、欲望や野望、時にはコンプレックスなどの感情を燃やして力にします。
魅惑的なパフォーマンスは観客を圧倒したり興奮を煽ったりし、人々の目や心を奪うようなライブを得意とします。
また、影を自身の手足とするトリッキーなパフォーマンスや攻撃に秀でることもイドラシクレシィの主たる特徴です。
イドラシクレシィは人の欲望や渇望から生まれたスタイルと相性が良いと言われています。
例えばドラグーンやゴッドチャイルド、食皇などのスタイルにチェンジできる可能性を秘めています。
- ・アバターチェンジ
-
イドラシクレシィにスタイルチェンジすると、魅惑的なパフォーマンスが得意になります。
また、自分の影の形を自在に変化させることができます。さらに、男女ともに魅惑的な色気を放ちます。
- ・前提アバター
-
ミュージシャンLV20、パフォーマーLV20、
プロデューサーLV20
※この他、アバターチェンジにはアイテム「シクレシィパクト」と「社会性5」「3000G」が必要となります。 - ・サブアバター
-
このアバターはサブアバターにすることはできません。
- ・初期値
-
STR:9 INT:8 DEX:5 LUK:6 HP:17 MP:23
- ・上昇値
-
STR:4 INT:3 DEX:3 LUK:1 HP:7 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:○ 物:―
- ・初期スキル
-
グリムフォール:
仄暗い闇の力を呼び寄せ、周囲を薄暗くする。
自身だけ視認しやすくするか闇に隠れるかは選択可能。
また、周囲では闇の属性を持つスキルがより大きな効果を発揮するようになる。
【バトル時効果】
周囲を薄暗くし、敵の回避率を下げる。
また、周囲では闇の属性を持つスキルがより大きな効果を発揮するようになる。
クエストでは敵列の回避率を下げることがある。
- ・アバターレベル20スキル
-
拒絶のシクレシィエンブレイス:
周囲の影を編み上げ、黒く輝く巨大な衣装を一時的に纏ってパフォーマンスを行う。
シナリオでは、共演している仲間に対する注目を大きく下げてしまうが、
引き換えに自分ひとりのパフォーマンスの効果を大きく引き上げることができる。
【バトル時効果】
周囲の影を伸ばして編み上げ、ムチのようにふるって攻撃する。
シナリオでは縄や触手のように拘束することもできるが、力量差や状況などによって解かれる場合もある。
クエストでは敵1体に闇属性の攻撃ダメージを与え、低確率でスタンにする。

Illustrator : 白黒橙

【ゼロルーツ】(職業系・上級アバター)
- ・概要
-
地球でアイドルとしての高みに到達し、神々の力(カリスマ)を宿し扱う素養を身に付けた者たちがゼロルーツです。
ヒロイックソングス!の世界の根源にも関わる不思議な力であるカリスマによって、ゼロルーツは様々な奇跡を起こすことが可能になります。
ゼロルーツは総じて“芸能人”の卵であり、力を持つほどその言動や存在はヒロイックソングス!全世界の流行に少なからず影響を及ぼすようになります。その力で人々にどのような影響や恩恵を与え、世界を変えていくのかは各々に委ねられます。
- ・アバターチェンジ
-
ゼロルーツにアバターチェンジすると、カリスマを宿したり扱ったりすることが出来るようになります。
また、世界の流行に敏感になり自分自身も世界に対してより大きな影響力を持つようになります。
- ・前提アバター
-
クラリティアイドルLV15、イドラシクレシィLV15、
ミュージシャンLV20、パフォーマーLV20、
プロデューサーLV20
※この他、アバターチェンジにはアイテム「天上へのゲストパス」と「社会性5」「3000G」が必要となります。 - ・特殊な前提アバター
-
ゼロルーツは、クラリティアイドルとイドラシクレシィを「メインアバター」に準ずる形で使用可能になります。
例:メインアバターがゼロルーツLv15で、サブアバターが「ミュージシャン」のとき
以下のアバターの装備が装備できるようになります。
・クラリティアイドル、イドラシクレシィのLv15までのアイテム・スキル
・ミュージシャンのLv15までのアイテム・スキル
・パフォーマー、プロデューサーのLv8までのアイテム・スキル(サブアバター可のもののみ)
- ・サブアバター
-
このアバターはサブアバターにすることはできません。
- ・初期値
-
STR:8 INT:9 DEX:6 LUK:6 HP:20 MP:21
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:3 LUK:3 HP:8 MP:9
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
- 地:○ 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ゼロプラス:
自身の装備する芸器にカリスマを宿し、やや性能をアップさせる。
また、その芸器を扱うと五線譜と音符のエフェクトが周囲に浮かぶようになる。
【バトル時効果】
自身の装備する芸器や武器にカリスマを宿し、やや性能をアップさせる。
- ・アバターレベル20スキル
-
スイッチ:イカロス・ソア:
カリスマを自身の背に巨大な翼として具現化させ、自分の存在感を観客に焼き付け感銘を与える。
しばらくの間ステージ上に神々しい光と共に浮かび上がりゆっくり移動することが可能。
自由に飛行することはできない。
【バトル時効果】
具現化させた巨大な翼を羽ばたかせ、
四方から襲うカリスマの宿る熱風を起こし敵を切り刻む。
【スイッチスキル】
シナリオにおいてライブ・バトル時どちらでも有効。
翼を失う代わりに一時的に自身の移動速度を各段に上昇させる。

Illustrator : 透子

【サティスファー】(職業系・上級アバター)
- ・概要
-
サティスファーは小世界ノスタルジアにおいてフェスタのアイドルが提唱した、夢を実現するアバターです。
ガラテアやオルガノレウムをイメージとして具現化・代用することができ、
具現化した仮想オルガノレウムを使用してアダプターのスキルやアイテムを使用したり
具現化した仮想ガラテアを使用してインヴォーカーのスキルやアイテムを使用したりする事で
夢を実現するようなライブや戦闘を行います。
夢を諦められない強い思いや夢への憧れ等がサティスファーの重要な素質となり
姿が変わらない者が多いものの、夢を実現する為の自分の姿になる者もいるようです。
インヴォーカーとアダプターの力を内包している為、この二つのアバターがメインである事で適応される効果はサティスファーがメインアバターの場合も適応されます。
反対に、リデザイアやトラックメイカーのような汎用的な具現化能力は持たず、シナリオではノスタルジアのアバターとしては扱われません。
※行坂 貫(SAM0067846)様ご提案の新上級アバターです。
- ・アバターチェンジ
-
サティスファーにアバターチェンジすると、ガラテアやオルガノレウムの基本的な使い方が身に付きます。
また、Vボイスやシーケンサーを持たずとも仮想ガラテアや仮想オルガノレウムを具現化することができます。
- ・前提アバター
-
インヴォーカー:LV25
アダプター:LV25
※この他、アバターチェンジにはEXフェロー「貫(サティスファーver)」と「3000G」が必要となります。 - ・初期値
-
STR:7 INT:8 DEX:7 LUK:6 HP:24 MP:16
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:7 MP:10
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
-
地:― 水:― 火:○ 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
サティスファイア:
仮想ガラテア、または仮想オルガノレウムを用いて美しく輝く炎を生み出す。
炎は体や芸器にまとわせたり、火の粉にして空中を舞わせたりすることができる。
【バトル時効果】
自身の体や芸器・武器に炎を纏わせて攻撃を行う。
火の粉を舞わせて軽い牽制を行うこともできる。
クエストでは敵1体に火属性の攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
天地造彩:
仮想ガラテアで空を、仮想オルガノレウムで地を覆い、鮮やかな景色を生み出すサティスファーの奥義。
空は朝から夜に至るまでの様々な色を表現でき、室内であっても高い空を演出することが可能。
地は仮想オルガノレウムが循環するフレームの造成により、様々な地形を表現できる。
ただし、天地いずれも効果範囲は使用者を中心とした半径10m程度。
【バトル時効果】
空からは仮想ガラテアが火の雨を降らせ、
地からは仮想オルガノレウムにより足元が覚束なくなる地震を起こす。
ただし、いずれも効果範囲は使用者を中心とした半径10m程度。
クエストでは、敵列に火属性と地属性の攻撃ダメージを与える。

Illustrator : KKR

【プネウマ】(種族系・上級アバター)
- ・概要
-
『Project:Over the singularity』によって、「アルコーン」とは別に誕生したアーキテクトの進化体です。
アマネがブルーガーデンで得たデータのうち「ヒロイックソングス!」のアバターによる影響を分析、アーキテクトへとフィードバックすることにより、アイドルの力を持つものとして進化させました。
名前は強い精神・魂の意味を持たせたいと、アマネが名づけたものです。
アルコーンのように仮想世界を飛び出し、現実世界で実態を得る事ができますが、その様は「現実に飛び出したバーチャルアイドル」と呼べるものです。
このため「ディスカディア」スタイルや、「ノスタルジア」の力とは非常に相性が良いものとなっています。
なお、アバターは「ヒロイックソングス!」に最適化されていますが、「ゼスト」のシナリオでも本来の力を発揮できます。
- ・アバターチェンジ
-
プネウマにアバターチェンジすると、一種の電子的なオーラを纏ったきらびやかな姿となります。
また、頭の上に光輪が浮かんだり、オーラが光の翼のように見えたりすることもあります。
- ・前提アバター
-
アーキテクト:LV30
ミュージシャン:LV20
パフォーマー・:LV20
プロデューサー:LV20
※この他、アバターチェンジにはアイテム「プロジェクト最終報告書」と「3000G」が必要となります。 - ・特殊な前提アバター
-
プネウマは、前提アバターに含まれるアバター(覚醒不要の前提準拠アバター除く)を「メインアバター」に準ずる形で使用可能になります。
- ・覚醒不要の前提準拠アバター
-
リデザイア
トラックメイカー
※覚醒させている必要はありませんが、通常の前提アバターと同様に運用が可能です。
※サブアバターとして設定するにはそれぞれのアバターのサブアバター利用条件を満たす必要があります。
- ・初期値
-
STR:8 INT:8 DEX:9 LUK:5 HP:20 MP:20
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:4 LUK:2 HP:10 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・耐性
-
地:― 水:― 火:― 風:○ 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ハローワールド:
プネウマの能力をアクティブ化するためのコマンドであり、一種の合図。
使用者はオーラに包まれより映える演出を行えるようになり、注目を集めやすくなる。
【バトル時効果】
オーラに包まれるのは同じだが、一種の魔力活性化として効果を発揮する。
これにより魔法攻撃の威力が高まる事となる。
クエストでは自身の魔法攻撃力を上げる。
- ・アバターレベル20スキル
-
エレクトリックエンジェル:
周囲の電子機器に干渉し、一時的に制御下に置くことで、それらを使用した演出を可能とする。
ただし特定個人が装備しているアイテムは支配できず、あくまでステージ上の照明やスピーカー等、
シナリオの状況において誰でも使用可能となっているものに限られる。
また副次効果としてオーラの活性化により、宙に浮くことができるようになる。
【バトル時効果】
電気を操り、周囲に電撃を放つ。
攻撃として放った場合生物相手では感電させ、マヒさせる効果はないが、対象が機械類の時は不具合や誤作動を起こさせる事がある。
クエストでは自身を飛行にし、敵列に風属性の魔法攻撃ダメージを与える。

Illustrator : もりのみのり
