アバター
アバター一覧(第十世界『アーキタイプ』)
★アーキタイプのアバター
「覚醒のアーキタイプ」の舞台となるアーキタイプのパチャカマク文明圏周辺では、大きく2系統のアバターが存在します。
ひとつはルインの街に本拠のあるトレジャーハンター協会で養成されている「レイダー」「スカラー」などのトレジャーハンター系のアバター。
これらのアバターは文字通りアーキタイプ各地にある遺跡や古代文明の遺産の探索のために存在するアバターです。
もうひとつは「シャーマン」「パラサイト」などのネイティブ(土着民)に由来するアバターです。
ネイティブ系のアバターはアーキタイプの過酷な環境で生き延びるための強力な力を秘めています。
またトレジャーハンター系、ネイティブ系共に双方のアバター(職)の能力を鍛えている者も多く、共通の装備(アイテム)・スキルも存在します。
その他、アーキタイプの古代文明に由来する「アクリャ」のアバターが存在します。アクリャを仲間にすることで、強力なオーパーツや“守護者”を自在に操ることが出来るようになります。
「覚醒のアーキタイプ」の舞台となるアーキタイプのパチャカマク文明圏周辺では、大きく2系統のアバターが存在します。
ひとつはルインの街に本拠のあるトレジャーハンター協会で養成されている「レイダー」「スカラー」などのトレジャーハンター系のアバター。
これらのアバターは文字通りアーキタイプ各地にある遺跡や古代文明の遺産の探索のために存在するアバターです。
もうひとつは「シャーマン」「パラサイト」などのネイティブ(土着民)に由来するアバターです。
ネイティブ系のアバターはアーキタイプの過酷な環境で生き延びるための強力な力を秘めています。
またトレジャーハンター系、ネイティブ系共に双方のアバター(職)の能力を鍛えている者も多く、共通の装備(アイテム)・スキルも存在します。
その他、アーキタイプの古代文明に由来する「アクリャ」のアバターが存在します。アクリャを仲間にすることで、強力なオーパーツや“守護者”を自在に操ることが出来るようになります。
★トレジャーハンター系アバター
【レイダー(侵入者)】(職業系)
- ・概要
-
レイダーは探索と戦闘を専門とするトレジャーハンターの職能の一つです。
「侵入者」という名前の通り、ベテランのレイダーは遺跡や洞窟、ジャングルなどあらゆる場所を踏破することが可能です。
また、シンプルな刀剣類から高テクノロジーの銃器まで様々な武器の扱いにも長けています。
様々な危険に満ちたアーキタイプの冒険をレイダーは自らの能力と、調査担当となるスカラーとの連携しながら、古代文明の遺産を入手するのです。
- ・アバターチェンジ
-
レイダーにアバターチェンジすると、頑健な肉体とアーキタイプでの探索の基礎能力が身に付きます。
また未知の存在への好奇心が強くなるため若干無鉄砲になる傾向にあるようです。
- ・初期値
-
STR:7 INT:5 DEX:6 LUK:6 HP:16 MP:14
- ・上昇値
-
STR:3 INT:1 DEX:2 LUK:2 HP:11 MP:5
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:3 魔器:2 防具:2 特殊:3
- ・装備レベル上昇値
- 武器:2 魔器:1 防具:1 特殊:2
- ・耐性
- 地:○ 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ウィップソードアクション:
レイダー専用の武器であるウィップソードの使いこなす技術。
ウィップソードで物を掴んだり投げる他、拘束することも可能となる。
クエストでは敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
インテュイション:
レイダーのスキルというよりも本能に近い能力。長年の経験から「危険」や「何かがある」が直観的に分かる。
ただし、罠や隠蔽されている場合は見抜けないこともある。
戦闘時は敵の隙をついて、クリティカルヒットが出やすい攻撃を繰り出せる。
クエストでは敵1体に強力な物理攻撃ダメージを与える。
Illustrator : TOH.
【スカラー(学者)】(職業系)
- ・概要
-
スカラーは調査・分析を専門とするトレジャーハンターの職能の一つです。
そもそもは「考古学者(アーケオロジスト)」と呼ばれていましたが、トレジャーハンターの調査範囲は遺跡以外にも多岐にわたる事から現在では単に学者と呼ばれています。
調査が専門ですが、削岩機やピッケルなどの発掘用の道具の扱いに慣れており、また古代文明の遺産や発見された魔法の扱いにも長けています。そのためレイダーをしのぐ戦闘能力のスカラーもいます。
- ・アバターチェンジ
-
スカラーになることで理性的な精神と調査・分析の基礎知識が身に付きます。
また、分析能力が高まる為か少々理屈っぽくなる傾向にあるようです。
- ・初期値
-
STR:5 INT:7 DEX:6 LUK:6 HP:14 MP:16
- ・上昇値
-
STR:1 INT:3 DEX:2 LUK:2 HP:7 MP:7
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:2 魔器:3 防具:2 特殊:3
- ・装備レベル上昇値
- 武器:1 魔器:2 防具:1 特殊:2
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:○ 物:―
- ・初期スキル
-
ライトオブノウレッジ:
古代パチャカマク文明で編み出されたという光の魔法。
スカラーたちは夜中もこの魔法で勉強をしていたため「知の光」と呼ばれている。
周囲を明るくする光源に出来る他、凝縮して投げつけることで攻撃にも使える。
クエストでは敵1体に光属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
ダークグリフ:
アーキタイプの神々が残した神聖な文字ダークグリフを体に刻むことで肉体の能力を上昇させることができる。
クエストでは、自身の魔法攻撃力と命中率を大きく上げる。
Illustrator : ほてやみつえ
★ネイティブ系アバター
【パラサイト(寄生戦士)】(職業系)
- ・概要
-
アーキタイプには無数の生物が存在しており、その数やバリエーションは地球のそれをはるかに超えます。そしてその中には人体に新たな力を与える寄生生物も存在します。
パラサイトはアーキタイプの土着の民、ネイティブのアバターの一種です。人体に寄生する生物の力を利用して強力な力を発揮する戦士です。
寄生生物の力は肉体の硬化や武器化、そして身体能力全般の強化、さらには巨獣を触手を持って手足のように操る技もあるようです。
しかしこれらの力は幼いころから苦痛に満ちた寄生生物の移植を伴うことで始めて発揮できるものなのです。
- ・アバターチェンジ
-
パラサイトにアバターチェンジすることで、体内に寄生生物が棲みつくようになり肉体的にも強化されます。
ただし寄生生物の影響なのか感情が希薄になる傾向が強いようです。
- ・初期値
-
STR:8 INT:4 DEX:5 LUK:7 HP:20 MP:10
- ・上昇値
-
STR:3 INT:1 DEX:1 LUK:3 HP:15 MP:3
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:3 魔器:1 防具:3 特殊:1
- ・装備レベル上昇値
- 武器:2 魔器:1 防具:2 特殊:1
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:○ 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
硬触撃:
こうしょくげき。このスキルがあることで、パラサイトは体内の寄生生物の力を使って、体から生えた触手を鋭刃化させ攻撃にしようすることができる。
クエストでは敵1体に物理攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
寄生球:
寄生生物の触手を広げた膜で全身を覆い、球体の状態となって敵に突撃する技。
球体は硬質化しておりかつ棘などを生やす事も可能。
クエストではランダムの敵3体に物理攻撃ダメージを与える。
Illustrator : 海李
【シャーマン(巫術師)】(職業系)
- ・概要
-
シャーマンはアーキタイプの土着の民、ネイティブのアバターの一種であり、裏の世界ともいえる精神世界の番人です。
シャーマンたちは精神世界に自らをリンクさせることで、そこにいる精霊や祖霊の力を借りて力を発揮することができます。
その力を使ってシャーマンは自らの氏族の霊的な安全を守り、時に戦いに出るのです。
- ・アバターチェンジ
-
シャーマンにアバターチェンジすることで、アーキタイプの精神世界の感覚に鋭くなります。
また、現実世界と精神世界が重なって見えるようになるため夢見がちな言動になる傾向があるようです。
- ・初期値
-
STR:4 INT:8 DEX:5 LUK:7 HP:12 MP:18
- ・上昇値
-
STR:1 INT:3 DEX:1 LUK:3 HP:6 MP:8
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:1 魔器:4 防具:3 特殊:2
- ・装備レベル上昇値
- 武器:1 魔器:2 防具:2 特殊:1
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:○ 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ウィンドキャット:
風の猫と呼ばれる精霊に敵を攻撃させることができる。
猫は霊的な存在であるにも関わらず、敵を毒牙にかけることもある。
クエストでは敵1体に風属性の魔法攻撃ダメージを与える。
- ・アバターレベル20スキル
-
アヤワスカの森:
シャーマンは祖霊の力を借りることにより、周囲の森の植物を動かして敵を攻撃することができる。
植物は鋭い枝で敵を刺し、体を縛り、そして幻覚を見せる。
クエストでは敵1体に強力な地属性の魔法攻撃ダメージを与え、スタンにする事がある
Illustrator : シャル
★その他のアバター
【アクリャ(副葬者)】(種族系)
- ・概要
-
アクリャ(副葬者)はアーキタイプの創造主とも呼ばれる“神々”によって創造された生命体です。
古代の遺跡に眠っていることが多いため考古学者の間では「副葬者」と呼ばれており、また女性形が多く巫女のような装束の場合が多いためトレジャーハンター協会では巫女を意味する「アクリャ」と呼ばれています。
アクリャは神々の従者として作られたと推定されています。人間だけでは十分な力を発揮できない守護者の操作や整備のサポートを行うことができます。
その他にもアーキタイプに眠る数々の謎を解き明かすには必須と考えられており、多くのトレジャーハンターがアクリャをパートナーとする事を目標としていますが滅多に見つかることがありません。
- ・アバターチェンジ
-
アクリャにアバターチェンジすることで、守護者に関する基礎的な知識が身につきます。
また、パートナーを効率よくサポートする為か、他人に奉仕する事に喜びを覚える傾向にあるようです。
- ・初期値
-
STR:8 INT:8 DEX:8 LUK:8 HP:15 MP:15
- ・上昇値
-
STR:2 INT:2 DEX:2 LUK:2 HP:9 MP:6
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:2 魔器:2 防具:3 特殊:3
- ・装備レベル上昇値
- 武器:2 魔器:2 防具:2 特殊:2
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
ガーディアンリペア:
アクリャは守護者と自分を霊的に接続することで、基本的な機体の整備や修理が行うことができる。
ただしこの技だけでは武装の修理や複雑な故障への対処は出来ない。
クエストでは味方1人のHPとMPを回復する。
- ・アバターレベル20スキル
-
スーパーナチュラルミサイル:
怒ったアクリャの使う攻撃技。
空間から霊的な追尾する光の矢を出現させ、敵に集中攻撃する。
クエストでは敵全体に光属性の魔法攻撃ダメージを与える。
Illustrator : もりのやしろ
★トレジャーハンター系+ネイティブ系アバター
【ディスカバラー(発見者)】(職業系・上級アバター)
- ・概要
-
トレジャーハンターでも熟練した者はディスカバラー(発見者)と呼ばれるようになります。
ディスカバラーはレイダーやスカラーとしてはもちろんネイティブたちの文化・技術にも精通しています。
そのため強力なオーパーツやリアリティクローク、殆どの守護者の使用が可能です。
それらの力によって過酷な文明圏外での活動もこなすことができるディスカバラーは、アーキタイプ探索における総合的なプロフェッショナルと言えるでしょう。
- ・アバターチェンジ
-
ディスカバラーになることで、アーキタイプにおける冒険のプロフェッショナルとみなされます。
トレジャーハンターたちだけでなくネイティブからも一目置かれるようになります。
- ・前提アバター
-
レイダー:LV25
スカラー:LV25
シャーマン:LV20
パラサイト:LV20
※この他、アバターチェンジには「ケチュア会長(女王ver)」と社会性「5」「3000G」が必要となります。 - ・サブアバター
- このアバターはサブアバターにすることはできません。
- ・初期値
-
STR:7 INT:7 DEX:7 LUK:7 HP:20 MP:20
- ・上昇値
-
STR:3 INT:3 DEX:3 LUK:2 HP:12 MP:6
※上昇値は、レベルアップ時に上昇するステータスの基本値で、実際の上昇値には幅があります。また、上昇しない場合もあります。 - ・アバターサイズ
- M
- ・装備レベル初期
- 武器:4 魔器:4 防具:3 特殊:3
- ・装備レベル上昇値
- 武器:2 魔器:2 防具:2 特殊:2
- ・耐性
- 地:― 水:― 火:― 風:― 光:― 闇:― 物:―
- ・初期スキル
-
シークレットクローク:
リアリティクロークの基礎技の一つ。
これ自体はリアリティクローゼットを取得してなくとも使用できる。
クロークの基礎となるオーラをあえて絶つことで気配を消すことが可能。
ただし、防御力が低くなってしまうという弱点もある。
装備する事で回避率と完全回避率が上がるが、防御力が少し下がる。
クエストでは、自身の完全回避率を上げる。
- ・アバターレベル20スキル
-
ラストミステリー:
ディスカバラーの奥義の一つ。
リアリティクロークの応用で、クロークを“脱ぐ”ことで短時間だが自分の分身を作り出し、本体は相手に気づかれぬよう接近し、とどめを刺す。
対象は自分に何をされたか悟る前に大ダメージを受けて倒されるため、ラストミステリーと呼ばれている。
クエストでは、敵1体に強力な物理攻撃ダメージを与える。
※装備するには前提スキル「リアリティクローゼット」を装備している必要があります。
ディスカバラーアバターの第一人者
クロノス・リシリア様
Illustrator : 東屋
Illustrator : 東原史真