イラスト注文の書き方
イラスト注文は、あなたのキャラクターがどんなキャラクターなのか、イラストレーターに伝える大切な文です。
イラストレーターは注文内容のみを頼りにイラスト作成を行いますので、キャラクターの特徴や、描いてほしい物事はわかりやすく明記するようにしましょう。

ここでは、イラスト商品「基本セット」を例に、イラスト注文の書き方をご説明します。
1.イラスト注文の前に
イラスト注文は、どうしても書くのに時間がかかります。
そのため、イラスト注文ページで書き始めるのではなく、メモ帳などのテキストエディタであらかじめ書いておくことをオススメします。
注文がスムーズに進むだけでなく、不測の事態で大事な注文内容が失われることの予防にもなります。

注文するイラスト商品に全身カットが含まれる場合は「対応アバター」と「全身カット背景」を指定することになります。
あらかじめ、どれを選ぶかは決めておきましょう。
「対応アバター」と「全身カット背景」についての説明はマニュアルをご覧ください。

●対応アバターの説明はこちら(マニュアル「イラスト商品について(基本シリーズ)」)

●全身カット背景の一覧はこちら

キャンペーンが開催されている場合は「キャンペーン」を指定することもあります。
「キャンペーン」についての説明は各キャンペーンページをご覧ください。

また、各イラストレーターページには、注文の際に記述してほしいことや、参考にしてほしいことが書かれています。
イラスト注文を書く前に、きちんと読んで理解しておきましょう。

■エクステンドイラストについて

イラスト商品には、描写できる範囲の広くなった「エクステンド(EX)イラスト」が存在します。
この商品を選択することで、炎などの攻撃エフェクトをつけたり、ペットを従えるなどの描写が可能となります。
エクステンドイラストでなければ描写できない要素の詳細は、マニュアルをご覧ください。

●エクステンドイラストのレギュレーションはこちら

2.イラスト商品全体の構成を書こう
注文内容例
■全身カット
(中略)

■アイコン
アイコンは切り抜きでお願いします。

■どの画像のことかわかりやすくしよう

イラスト商品には、複数のイラストがセットになっている商品もあります。
これらのイラストは別々の画像として納品されますので、それぞれどのような画像にしてもらいたいのか、明記しておきましょう。

イラストレーターによっては画像切り抜き(より大きい画像から、拡大・切り抜きで小さい画像を作ること)で納品するため、アイコン等の内容を指定できない場合があります。
このような対応を行うイラストレーターは、イラストレーターページの自己紹介に明記していますので、それを前提としてイラスト注文を行ってください。
その場合は「アイコンは切り抜きでお願いします」などと書いておくとより丁寧でしょう。

3.イラストの雰囲気を書こう
注文内容の例
・イラストの雰囲気
アルテラ(洋風ファンタジー風)の騎士で、凛々しい風貌の女性でお願いします。

■一番大事なことははじめに書こう

一番重要な内容は、一番最初に書くことをオススメします。
イラストレーターは一般には最初から読みますので、最初で勘違いしてしまうと内容が適切に伝わりません。

「全身カット」を含むイラスト注文の場合は対応アバターを指定することができますが、
アバターは広い解釈ができるようになっていますので、注文内容においてもより具体的に書いておきましょう。

4.キャラクターの概要を書こう
注文内容例
・キャラクターの概要
凛々しい風貌の女性ですが、大人っぽさの中に少し幼さが残っているような感じにして下さい。
トレードマークとなる赤く長い髪は純色の赤(レッド)ではなく、紅色(クリムゾン)となります。
また、長さは腰下のあたりまでです。また、髪の一部(右のもみあげ、というか横髪)を編み込んで下ろしていて、前髪は無造作に分けています。
体つきは年相応の標準的なものにしてください。

■どんなキャラクターか伝えよう

プロフィールページの「外見データ」はイラストレーターに通知されますが、細かい指定は注文内容に記載するようにしましょう。
既にイラストを持つキャラクターは「参照イラスト」を指定することができますが、そのままを希望する場合であっても、その旨を明記しておきましょう。

特に以下に挙げる点について書くと、よりよいでしょう。

■顔つきや表情はどんな感じ?

表情はキャラクターの性格を表すのに非常に重要な要素です。
キャラクターの性格を提示して、イラストレーターにお任せするのも一つの手でしょう。

■瞳や髪、肌の色は?

これらは「外見データ」に含まれていますが、より具体的に「紫がかった赤」「明度の低い赤」など書いておきましょう。
カラーコードなどで指定することもできますが、イラストレーターの作業環境やイラスト作成手法によっては再現困難な場合もありますので、推奨されません。

■髪の毛の長さはどこらへんまで? 前髪はどんな感じ?

単にロングヘアと言っても、長さはまちまちです。また、ボリュームや髪質で印象は異なります。
前髪の長さや分け方とあわせて、明記しておくといいでしょう。

■体つきは?

身長・体重も「外見データ」に含まれていますが、小柄なのか大柄なのか、女性であれば胸の大小などを明記しておくといいでしょう。
特に、アバターチェンジによって体つきが変化している等の設定の場合は、必ずわかりやすく明記しておきましょう。

■種族的特徴は?

イラスト商品は、注文内容で指定しない場合、対応アバターの種族であるものとして解釈されます。
(対応アバターがない・対応アバターが種族でない場合は、地球人もしくは元フェローの種族として扱われます)
人間と異なる種族として描かれる場合は、種族特徴について特に詳しく書いておきましょう。

■これまでの納品イラストと身体的特徴の大きく異なるアバターチェンジのイラストを頼む場合は

「三千界のアバター」では、アバターチェンジで大きく身体的特徴が変化する場合があります。
このような場合はこれまでの納品イラストと「この部分がこのように変化した」「もともと無かったこの部分が、このように現れた」といった変化の内容をわかりやすく明示しておきましょう。
5.キャラクターの服装・装備を書こう
注文内容の例
・キャラクターの装備
白銀の鎧と、赤いマントに、鎧の下はスカート。剣装備。
髪の色と対比させるため、マントの赤は暗めで。
鎧はプレートアーマーをベースにしたもの。全身をきっちり覆っているわけではなく、よくあるファンタジーもののように部分部分をカバーしている感じで。
スカートの長さは膝上。
剣は剣身がやや細めのロングソード。

■どんな服装なのか伝えよう。武器・防具はどんなもの?

地球での普段着なのか異世界での武装なのか、といったキャラクターの服装・装備については記入しておきましょう。
一言に剣や鎧といっても様々な種類がありますので、種類や色、材質、形状について、こだわる個所は具体的に記入しましょう。

■具体的に服装や武具の指定が決まらないときは?

具体的に指定しない場合は、「シンプル」「綺麗な剣」など、方向性だけでも記入すると良いでしょう。
その際は、詳細な決定をイラストレーターに任せていることを明記しましょう。

6.ポーズを書こう
注文内容例
・キャラクターのポーズ
右手に抜いた剣を持って、まっすぐ立たせてください。

■どんなポーズなのか伝えよう
全身カットは主に立ちポーズのイラストとなりますが、それでも「武器を右手に持つ」「正面に構える」など多くのポーズがありますので、明記しておきましょう。
イラストレーターに任せる場合も、それを記載しておきましょう。

7.わかりやすく書けているか見直そう
■文字数はすべて使い切る必要はありません

注文内容の文字数上限は十分な余裕をもって設定されています。
あれもこれもと情報を入れると、内容全体がわかりにくくなってしまう恐れもありますので、時には文字数を余らせる決断も大切でしょう。

■難しい表現は使わないようにしよう

注文内容に使う語句は、インターネット検索ですぐにわかる程度のものにしておきましょう。
文章の意味が不明瞭であった場合、採用されなかったり、希望のとおりとならない場合があります。

■反映してほしいものはすべて注文内容に書こう

「基本商品」「エクステンド商品」は注文内容にURLや検索用の文字列を書くことができますが、推奨しません。
参照イラスト・外部URLはあくまで参考であり、注文内容に明記していない部分は採用されない場合があります。
また、注文内容に明記されていても、実在のキャラクターに酷似する・イラスト作成基準に抵触するなどの理由がある場合は採用されませんので、ご了承ください。

■表題は強調しよう

■や◆といった文字はとても目立つので、表題につけるとより見やすくなります。
文字数を少し使ってしまいますが、それ以上に見やすくなりますので、ぜひ使ってみましょう。

■改行をうまく使おう

適度に改行を使うことで、読みやすい文章を書くことができます。読みやすい文章はイラストレーターにうまく伝わり、

良いイラスト商品の納品につながる

効果があります。

■どうしても避けたいものは指定しておこう

キャラクター表現の上で、どうしても避けたい要素がある場合は明記しておきましょう。

キャラクター特徴チェックリスト
以下の点は指定忘れが起きやすいので、ぜひ確認をしておきましょう。
既に描かれているイラストを見ながら確認すると、抜けが起こりにくいのでオススメです。

顔つき、表情
 目開け口閉じでにっこり
 眉は少し勝ち気に上げ気味

瞳の色
 キャラクターから見て、右目が赤、左目が青

髪の色、前髪、後ろ髪
 髪の色は明るめ金
 前髪は画面から見て右に流れている
 サイドは顎辺りまで長く、人間の耳は隠れて見えない
 後ろ髪はロングウェーブで長さは腰あたりまで

肌の色
 健康的な肌色

体つき・服装
 服装はホライゾンアカデミー女子制服、ベスト有り胸元リボン無し
 特に着崩してはいない
 胸は普通~少し大きめ
 体型は普通
 向きは正面
 キャラクターから見て右手を腰に当てている
 左手はそのまま自然に横に下ろす
 脚は揃えて立つ

種族的特徴
 黒猫のセリアンで、黒い猫耳と尻尾
 尻尾の長さは短くも無く長くも無く
イラストサンプル
8.注文内容完成!
ここまでの内容で、注文内容が完成しました!

■商品「基本セット」の注文内容例(完成版)

注文ページでの指定
対応アバター:剣士
背景画像:アルテラ

注文内容例
■全身カット
・イラストの雰囲気
アルテラ(洋風ファンタジー風)の騎士で、凛々しい風貌の女性でお願いします。

・キャラクターの概要
凛々しい風貌の女性ですが、大人っぽさの中に少し幼さが残っているような感じにして下さい。
トレードマークとなる赤く長い髪は純色の赤(レッド)ではなく、紅色(クリムゾン)となります。
また、長さは腰下のあたりまでです。また、髪の一部(右のもみあげ、というか横髪)を編み込んで下ろしていて、前髪は無造作に分けています。
体つきは年相応の標準的なものにしてください。

・キャラクターの装備
白銀の鎧と、赤いマントに、鎧の下はスカート。剣装備。
髪の色と対比させるため、マントの赤は暗めで。
鎧はプレートアーマーをベースにしたもの。全身をきっちり覆っているわけではなく、よくあるファンタジーもののように部分部分をカバーしている感じで。
スカートの長さは膝上。
剣は剣身がやや細めのロングソード。

・キャラクターのポーズ
右手に抜いた剣を持って、まっすぐ立たせてください。

不明な点は、イラストレーターにお任せします。

■アイコン
アイコンは切り抜きでお願いします。


注文を終えたら、リクエストの承諾・納品を楽しみにお待ちください。

【納品サンプル】

全身カットサンプル  アイコンサンプル

Illustrator : NP

※サンプルは実際の商品より縮小表示されています。


イラスト注文の書き方(かんたん注文編)
■かんたん注文とは?

「かんたん基本セット」などの「かんたん商品」は、1つの画像につき10文字の注文からイラストレーターが裁量でイラストを作成する商品です。
値段も同内容の基本セットより手ごろになっていますので、細かいこだわりのない場合にオススメです。

かんたん商品はキャラクターの外見データを元にイラストを作成しますが、その指針として注文内容は重要な資料となります。
数10文字はごく短い文章ではありますが、

・キャラクターの雰囲気
・絶対に外せない装備や服装
・イラストのお題

などを記入しましょう。

かんたん商品のセット商品は基本的にアイコンが切り抜きで納品されるため、アイコンについて記入する必要はありません。
※ただし「かんたんアイコン2個」は切り抜きではありませんので、それぞれのアイコンについて記入する必要があります。

■かんたん注文内容例

・かんたん基本セット(全身カット+アイコン)の20文字の場合

注文内容例1
紅色の髪の凛々しい女騎士
白銀の鎧と剣装備

注文内容例2
へそだしホットパンツ姿の活発そうな女の子

・かんたんアイコン2個(アイコン+アイコン)の20文字の場合

注文内容例3
弾けるような笑顔
しゅんとした反省の顔

また、全身カットを含む商品の場合は対応アバターが選択できますので、イラストレーターの裁量により、対応アバターに応じた武装・種族特徴が描写されることがあります。
(対応アバターがない・対応アバターが種族でない場合は、地球人もしくは元フェローの種族として扱われます)

■漢字や略称は伝わる?

かんたん注文は文字数が少ないため、漢字や略称を使って詰め込もうとしてしまいがちです。
しかし、そういった注文はイラストレーターの誤解を招くため、推奨されません。
かえってご希望に沿えない結果となる恐れがあります。

■かんたん商品の醍醐味

かんたん注文は手軽かつ安価に頼める商品ですが、イラストレーターの裁量を楽しむ商品となります。
文字数を要する注文を無理にかんたん商品で頼むことはやめておきましょう。

【かんたん商品の特別な注意事項】

かんたん商品には、特別な注意事項がございます。詳しくはマニュアルをご覧ください。