

ギルド
ギルドについて
ギルドとは、参加者同士がコミュニケーションを取るための個別コミュニティです。
専用の掲示板や、グループメンバーとのキャラクタートークなどが利用可能となっています。
ギルドはゲーム世界内の組織、小規模な仲良しグループからサークルやお店、秘密結社といったものを自由に作ることが可能です。
専用の掲示板や、グループメンバーとのキャラクタートークなどが利用可能となっています。
ギルドはゲーム世界内の組織、小規模な仲良しグループからサークルやお店、秘密結社といったものを自由に作ることが可能です。
ギルドに入る
ギルドはPCごとに入ることができます。
そのため、MCとパートナー化したフェローであるLCが別々のギルドに所属することが可能となっています。
参加の際には、PCごとにギルドへの入会申請が必要となります。
ギルドに入会したい場合は、ギルドのトップからギルドの検索を行う必要があります。
ギルドには以下のジャンルが用意されています。
なお、入会できるギルドは1キャラクターにつき1つまでとなります。
そのため、MCとパートナー化したフェローであるLCが別々のギルドに所属することが可能となっています。
参加の際には、PCごとにギルドへの入会申請が必要となります。
ギルドに入会したい場合は、ギルドのトップからギルドの検索を行う必要があります。
ギルドには以下のジャンルが用意されています。
なお、入会できるギルドは1キャラクターにつき1つまでとなります。
ギルドのジャンル
・サークル
共通の趣味興味を持つ仲間が集まった団体です。
ゲーム内の世界にある特定の人物、物事が対象の場合はこちらではなく、「ファンクラブ」となります。
・店
個人経営のお店です。管理者が経営者ということになります。
・ファンクラブ
ある人物や物事の好きな人間が集まるギルドとなります。
・秘密結社
会員であるころを公表しないことが前提のギルドです。
・政治団体
政治活動を行う団体です。
・営利団体
企業など、営利を目的とする団体です。
・非営利組織
慈善活動、宗教活動、学術や技芸といった公益を目的とする組織です。
・自警団
自分たちの身を守るために結成されるギルドです。
共通の趣味興味を持つ仲間が集まった団体です。
ゲーム内の世界にある特定の人物、物事が対象の場合はこちらではなく、「ファンクラブ」となります。
・店
個人経営のお店です。管理者が経営者ということになります。
・ファンクラブ
ある人物や物事の好きな人間が集まるギルドとなります。
・秘密結社
会員であるころを公表しないことが前提のギルドです。
・政治団体
政治活動を行う団体です。
・営利団体
企業など、営利を目的とする団体です。
・非営利組織
慈善活動、宗教活動、学術や技芸といった公益を目的とする組織です。
・自警団
自分たちの身を守るために結成されるギルドです。
ギルドの所在地
ギルドは原則として、ワールドホライゾン内に本拠地が置かれます。
ギルドレベルとギルドポイント
ギルドレベルはそのギルドの規模を表す数値で、ギルドポイントが増大することによって上昇します。
ギルドレベルが上がるとメンバー数の上限が増加します。なお、ギルドレベル1の時の上限は20人となっています。
ギルドポイントは所属キャラクターがギルド掲示板もしくはギルドチャットで発言することにより上昇します。
ただし、1人のキャラクターが1日に得られるギルドポイントは1ポイントまでとなります。
ギルドレベルが11になると、ギルドメンバーがギルドエンブレムを全身カット注文時に使用できるようになります。
詳しくは全身背景サンプルをご覧ください。
※ギルドメンバーが使用する場合、ギルドマスターによる「ギルド設定」ページでの設定が必要です。
ギルドレベルの最高は「15」になります。
ギルドレベル15になると、ギルドポイントはそれ以上カウントされなくなります。
ギルドレベルが上がるとメンバー数の上限が増加します。なお、ギルドレベル1の時の上限は20人となっています。
ギルドポイントは所属キャラクターがギルド掲示板もしくはギルドチャットで発言することにより上昇します。
ただし、1人のキャラクターが1日に得られるギルドポイントは1ポイントまでとなります。
ギルドレベルが11になると、ギルドメンバーがギルドエンブレムを全身カット注文時に使用できるようになります。
詳しくは全身背景サンプルをご覧ください。
※ギルドメンバーが使用する場合、ギルドマスターによる「ギルド設定」ページでの設定が必要です。
ギルドレベルの最高は「15」になります。
ギルドレベル15になると、ギルドポイントはそれ以上カウントされなくなります。
ギルドの入会制限
ギルドによっては入会の際、管理者による許可が必要なものもあります。
また、メンバー数が上限に達しているギルドには入会できませんのでご注意下さい。
ギルドでできること
ギルドでは以下のことができます。
■全てのメンバーができること
- ・掲示板の利用(許可がある場合はスレッド作成やスレッドの削除も可能)
- ・ギルドメンバーとのキャラクタートーク
- ※ギルドメンバーと行うためのキャラクタートークは、プロフィールページにあるトーク欄の「全体」の隣に、専用のタブが出ます。
- ・エンブレムの利用
- ※リーダーがイラストをオーダーし設定している場合、ギルドトークやプロフィールに表示されます。
- ※全身カットでの利用については、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは全身背景サンプルをご覧ください。
■リーダーができること
- ・掲示板の管理(スレッド作成やスレッドの削除)
- ・制限がある場合新規メンバーの加入の可否
- ・メンバーの強制退会
- ・ギルドの解散
- ・ギルド用エンブレム(イラスト)の追加
- ・ギルド用エンブレムの全身カットイラスト注文時使用の許可
- ・各種設定の変更
ギルドを作成する
ギルドは誰でも作成することができます。MC・LCそれぞれに作成することもできます。
ギルドの作成には、
ギルドの作成には、
- ・2000G
ギルド作成の際に決める項目
- ・ギルドの名前
- ・ギルドの管理キャラクター
- ・ギルドのジャンル
- ・入会制限(誰でもOKまたは希望申請)
- ・ギルド閲覧制限(誰でもOKまたはメンバーのみ)
- ・スレッド作成権限(誰でもOKまたは管理者のみ)
- ・スレッド削除権限(管理者のみ/スレッド作成者または管理者のみ)
- ・紹介文
クエスト・シナリオで登場した組織のギルド作成について
クエストやシナリオで登場した組織などをギルドとして作成することは、自由に行って頂いて構いません。
しかし、それによって該当組織に属するNPCを入会させたり、クエストやシナリオ上で有利になったりするということはありませんので、ご注意下さい。
しかし、それによって該当組織に属するNPCを入会させたり、クエストやシナリオ上で有利になったりするということはありませんので、ご注意下さい。
ギルドの意図
ギルドの主な存在目的は、
「仲の良いあるいは特定の目的に賛同するPC同士で自由に語り合える場」
となっています。
もちろん、『クリエイティブRPG』におけるギルドの在り方は、それだけに限ったものではありません。
PCがどんなギルドに属しているかを明示することで、“ゲーム世界内におけるキャラクターの立ち位置”を明確にすることができます。
例えば『三千界のアバター』におけるPCは、それまで自分が生活していた世界を離れ、未知の世界に旅立つことになります。
冒険の軸となるものをギルドに見出すのも、一つの手です。
『聖具探索隊』というギルドに所属していれば、「三千界の各世界にあると言われる『聖具』が世界を救う鍵になるという噂を聞き、それを見つけるために冒険をしている」というような理由付けが可能です。
その他にも、『同人作家の会』というギルドに所属していれば、「元の世界(地球)で同人誌を書いていて、即売会の常連だった」という感じで「キャラクターのバックグラウンドを表すこと」も可能となっています。
冒険の拠点となるワールドホライゾンでの生活も、こうしたキャラクターの背景があれば想像しやすくなることでしょう。
ぜひ自分のキャラクターらしさを考えて、ギルドの入会や作成を行って下さい。
「仲の良いあるいは特定の目的に賛同するPC同士で自由に語り合える場」
となっています。
もちろん、『クリエイティブRPG』におけるギルドの在り方は、それだけに限ったものではありません。
PCがどんなギルドに属しているかを明示することで、“ゲーム世界内におけるキャラクターの立ち位置”を明確にすることができます。
例えば『三千界のアバター』におけるPCは、それまで自分が生活していた世界を離れ、未知の世界に旅立つことになります。
冒険の軸となるものをギルドに見出すのも、一つの手です。
『聖具探索隊』というギルドに所属していれば、「三千界の各世界にあると言われる『聖具』が世界を救う鍵になるという噂を聞き、それを見つけるために冒険をしている」というような理由付けが可能です。
その他にも、『同人作家の会』というギルドに所属していれば、「元の世界(地球)で同人誌を書いていて、即売会の常連だった」という感じで「キャラクターのバックグラウンドを表すこと」も可能となっています。
冒険の拠点となるワールドホライゾンでの生活も、こうしたキャラクターの背景があれば想像しやすくなることでしょう。
ぜひ自分のキャラクターらしさを考えて、ギルドの入会や作成を行って下さい。
ギルドの譲渡
ギルドの管理キャラクターは、メンバーにギルドを譲渡することができます。
譲渡する際は、ギルド管理者が管理ページ「ギルド設定」から譲渡の希望申請を行うことができます。
選択したメンバーに譲渡希望メールが送付されます。
譲渡希望されたキャラクターが譲渡を承諾すると、管理者が変更されます。
譲渡の希望は一度に一人にのみ行うことができます。
既に譲渡を希望している場合同ページから確認と希望取り下げを行うことができます。
また、譲渡の希望が拒否された場合も希望は取り下げられます。
※ギルドにエンブレム等のイラスト商品が使われている場合、管理キャラクターが変わると解除され、使用できなくなりますのでご注意ください。
譲渡する際は、ギルド管理者が管理ページ「ギルド設定」から譲渡の希望申請を行うことができます。
選択したメンバーに譲渡希望メールが送付されます。
譲渡希望されたキャラクターが譲渡を承諾すると、管理者が変更されます。
譲渡の希望は一度に一人にのみ行うことができます。
既に譲渡を希望している場合同ページから確認と希望取り下げを行うことができます。
また、譲渡の希望が拒否された場合も希望は取り下げられます。
※ギルドにエンブレム等のイラスト商品が使われている場合、管理キャラクターが変わると解除され、使用できなくなりますのでご注意ください。
管理キャラクターの変更
ギルドの管理キャラクターが活動を休止するなどして、
メンバーにギルドの譲渡などが行われず、ギルドが正常に運営できなくなった場合、
「ユーザーサポート」の「その他のご質問」まで管理キャラクターの変更を申請してください。
管理キャラクター変更の条件としては、
・管理キャラクターが「半年以上」活動していない
ことになります。
また、ユーザーサポートにお問い合わせいただくのは、
・次の管理キャラクターとなるキャラクター(アカウント)
でお願いいたします。
1点ご注意ですが、ギルドのエンブレムにつきまして、
変更前の管理キャラクターが所有していた場合も、
変更後も維持されます。
ただし、一度でも変更すると戻せなくなりますのでご注意ください。
また、ギルドのエンブレムにつきましては
管理キャラクターの変更の保証の対象外とさせていただきますので、
お問い合わせいただいても対応できない場合がございます。
何卒ご了承ください。
メンバーにギルドの譲渡などが行われず、ギルドが正常に運営できなくなった場合、
「ユーザーサポート」の「その他のご質問」まで管理キャラクターの変更を申請してください。
管理キャラクター変更の条件としては、
・管理キャラクターが「半年以上」活動していない
ことになります。
また、ユーザーサポートにお問い合わせいただくのは、
・次の管理キャラクターとなるキャラクター(アカウント)
でお願いいたします。
1点ご注意ですが、ギルドのエンブレムにつきまして、
変更前の管理キャラクターが所有していた場合も、
変更後も維持されます。
ただし、一度でも変更すると戻せなくなりますのでご注意ください。
また、ギルドのエンブレムにつきましては
管理キャラクターの変更の保証の対象外とさせていただきますので、
お問い合わせいただいても対応できない場合がございます。
何卒ご了承ください。