クリエイティブRPG

ポイント追加

ワールドホライゾン

メッセージ一覧
アレイダ友の会
       
ホライゾンの歩き方
投稿者 投稿 5  6
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 16:57 ≫
我々は今、特異者として覚醒し、ワールドホライゾンと呼ばれる場所で生活している。
ワールドホライゾンの中での法律は、基本的に地球の日本と同等ではあるが、それとは別にモラルやマナー、不文律といったものがある。
それを知らずにいると、意図せずして不況を買うこともあるので、そうならないようにここに思い付く限りをまとめておく。
様々な場所で色々な人と交流を深める際に、参考にして欲しい。
投稿者 投稿 5  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:03 ≫
1.基本的にロールプレイ
メタ可といった断りが無い限り、基本的にどこでもロールプレイが推奨される。
「ロールプレイ」もしくは「RP」などと呼ばれるそれは、我々は「ホライゾンで生活する特異者」であるとして、発言や行動を行う事を指す。
「自分のキャラクターはこういう性格だから、この場ではこういった発言をするだろう」と、自身の設定した内容に基づいて行動すべし。
投稿者 投稿 2  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:16 ≫
2.確定アクションの禁止
確定アクションとは、自身が行動の決定権や所有権を持たない人や物に対して、結果の確定している行動を押し付ける行為である。
ここでの生活は互いに尊重し合うことで成り立っているので、決して自分勝手に振る舞ってはならない。
具体的な例を以下のようになる。

良い例)
A「Bに対して殴りかかる」
B「身の危険を感じ回避する」
Aは「殴りかかる」で止めており、その結果はBに委ねられている。

悪い例)
A「Bを殴り飛ばした」
B「身の危険を感じ回避する」
Aは「殴り飛ばした」とBに攻撃が当たる事を確定させており、Bは結果を押し付けられた形となる。
Bとしては、Aの行動を「殴りかかった」と脳内変換して自分の行動を決めるしかない。
投稿者 投稿 4  6
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:25 ≫
3.固有名詞の使用は避ける
これはロールプレイに通じる物があるな。
何度も言うが、我々は「特異者」であり、今いるのは「ワールドホライゾン」である。
すなわち、地球に存在していたものが必ずしもこちらに存在するとは限らない。
スマホやPCといった一般的な名詞ならば使用に問題は無いが、「Android」や「Windows」といった固有名詞や、歴史上の偉人などを除く、有名人の名前などを会話の中で使用することは避けるのがマナー。
雑談の中のちょっとしたネタで使用する場合は、「●」や「■」といった記号を使った伏せ字で対応するか、「某◯◯(一般的にそれを連想させる言葉)」といった形で対応するのがベターだ。
投稿者 投稿 6  4
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:34 ≫
4.顔文字・絵文字の使用は避ける
基本的に、感情表現として顔文字や絵文字を使用することは避けられている。
マナー違反というほどではないが、いい感情は持たれないので注意しよう。
通常は「こんにちは (穏やかに微笑み)」といった形で、表情や感情を()で囲って表現するか、費用が掛かってしまうが、感情に合わせたアイコンを使い分ける。
最初は前者で進めていき、ある程度この場所に馴染んできた後で、多少なら投資しても良いと判断したら後者に移行するとよい。
投稿者 投稿 1  5
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:58 ≫
5.各種用語や記号の解説1
>:アンカー。特定の人物や発言に対して使用し、アンカーで指した対象に対しての発言と強調する。
例)
「こんにちは。 >オリヴィア」
オリヴィアに対して、「こんにちは」と挨拶した。

(:「(笑)」を省略したもの。感情表現の一種として定着している。同じ意味の「w」の使用は避けられているので注意するように。

(すがり):そのまま通りすがりを指す。定着してトークに混ざるのではなく、一言だけ言ってその場を去る場合に使用する。

雪崩:席を離れる者が同時に多数現れること。席を離れる者に対して、一括して挨拶する時は「雪崩さま」と言ったりもするが、これを使うかは好みだな。

広場:全体トークのこと。ワールドホライゾンには、ホライゾン広場と呼ばれる場所があり、そこでトークしているという設定。

個室:個別トークのこと。全体・ギルドの他に、1人につき3つまで持つことができ、合言葉知る者ならば出入りは自由。

鍵:個別トークの合言葉のこと。「合言葉」でも構わないが、個人の好みで「鍵」とする場合もある。
投稿者 投稿 4  5
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 17:58 ≫
6.各種用語や記号の解説2

冒険:クエストのこと。ただし、使用者は少ない。大抵の場所ではクエストでも問題ない。鍵と同じく個人の好みによる。

仕事・依頼:シナリオのこと。冒険と同じく使用者は少ない。こちらも使用は個人の好みによる。

報告書:シナリオのリアクションのこと。冒険よりは使用者は多いが、やはりリアクションでも問題ない。使用は個人の好みによる。
投稿者 投稿 5  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/18 18:13 ≫
7.暴力行為は避ける
当然だが、暴力行為は避けるべきだ。
特異者は武器の携行が認められ、人によっては強力なスキルを習得している場合もあるが、広場(全体トーク)では武器とスキルの使用は禁止されている。(使用しないのであれば何を持っていても構わない)
その他の、ギルドトークや個室(個別トーク)では、そこを開設した者が決定権を持つが、許可すると明言されていない場合は原則禁止だ。

と、言ったもののたまに「じゃれつく」感覚で殴る蹴るなんかをしてたり者もいる。
ただ、それらはあくまで「ギャグ」的な行為であり、相手側も「暴力を受けることがキャラクターとして美味しい」とある程度同意している。
決して誰にでも無意味に暴力を振るって良いわけではないので、そこは間違えないように。
投稿者 投稿 1  4
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/21 21:20 ≫
8.各種用語や記号の解説3
写真:イラストのこと。全身イベントアイコンなど、全てのイラスト商品を包括している。

pt:ポイント。いわゆる課金通貨で、イラスト・シナリオ・クエスト・フェロー雇用全てに使用可能で、クレジットカードや電子マネーで購入する。

spt:サービスポイント。無償で提供されるポイント。クエスト・フェロー雇用にのみ使用可能で、デイリーボーナス、ギルドでの発言、いい絵!で入手できる。
ギルドでの発言は、トーク・掲示板どちらでも構わない。

いい絵!:イラストへの評価。イラストページで閲覧出来るイラストをクリックすると、それの詳細が見れる。気に入ったイラストには、そこにある「いい絵!」ボタンを押す事で評価する事ができる。
1日3枚に「いい絵!」することで、2サービスポイントを獲得出来る。
投稿者 投稿 1  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/21 21:28 ≫
9.ターゲットクエストのすゝめ
クエスト画面を見ると、ターゲットクエストとして指定されたクエストがある。
このクエストをクリアすることで、「ターゲットチケット」を1日1回1~3枚手に入る。
これを4枚(8spt)集めると、フェローチケット(15spt)に交換出来る。
7spt分お得なので、コツコツ集めておくとよい。
なお、フェローチケットは獲得月の翌月末が使用期限となるが、ターゲットチケットに使用期限は無い。
普段はターゲットチケットで貯めておき、必要に応じてフェローチケットに交換するとよい。
投稿者 投稿 1  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/21 21:46 ≫
10.難易度について
クエストやシナリオには難易度が設定されている。
難易度は参加適正レベルを表し、
難易度1:アバターレベル1~5
難易度2:アバターレベル6~10
難易度3:アバターレベル11~15

と難易度1毎に適正レベルが5レベル上昇する。
また、クエストには、easy、normal、hard、expertの4種の「モード」が存在し、easyは設定難易度-1、normalは設定難易度、hardは設定難易度+1、expertは設定難易度+2の難易度となる。
投稿者 投稿 5  2
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/21 22:11 ≫
11.完全クリアとスキップ
クエストのeasy、normal、hardをクリアすることで完全クリアとなり、クエスト称号を獲得し、スキップクリアが可能となる。
スキップクリアとは、ポイントを支払い「スキップ」を選ぶことにより、クエストのストーリーや戦闘を省き、クリア報酬のみを素早く手に入れる事が出来る。
アイテムを探してクエストを周回する時は、このスキップクリアを活用するとよい。
なお、expertをスキップするには、一度普通にexpertをクリアしておく必要がある。
また、完全クリアの個数は1キャラクター単位で記録されており、規定の数に到達する毎に報酬が貰えるので、気付いた時に確認しておくとよい。
投稿者 投稿 1  5
オリヴィア・アルベルト
オリヴィア・アルベルト
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/06/21 22:13 ≫
12.クエストで勝てない時は
クエスト→パーティー設定→「アバターLV&総合LV&名前順」を「アバターレベル順↓」に設定→検索
以上の手順を踏むことで、アバターレベルをカンストさせた強力な特異者を「パーティーに誘う」事ができる。
彼らを5人パーティーに編成することで、大抵のクエストはクリア可能だ。
ただし、同行者が他世界アバター、本人と同行者のアバターレベルが離れすぎているといったペナルティ対象の行動が含まれるので、クリア時に獲得できる経験値やゴールドが著しく低下する。
特定のクエストのスキップ周回をする際は、完全クリアまでは同行者を連れ、完全クリア後は同行者をパーティーから外し忘れないように注意だな。
投稿者 投稿 5  6
香椎 翔太
香椎 翔太
Re:ホライゾンの歩き方
≪ 2020/07/23 01:19 ≫
番外編:コモンフェローの増やし方(LCが居る人専用)


LCが居る人に限りですが、チュートリアルクエスト等「最初のクリアで必ずフェローがもらえるクエスト」を実行する場合は、


1:最初はMC(かLC)1人+フェローでクリア

→フェローが1人貰えます


2:次に、1でクリアしたキャラクターではない方のLC(かMC)を最初にパーティに選んだあとで、1でクリアしたキャラクターを追加し、+フェローの合計3人でクリア

→ポイント消費はEASYでも4Pになりますが、フェローは2人貰えます


3:もしLCが2人以上いる場合は、同様にクリアしてないキャラクターを最初にパーティに選んで、クリアしたキャラクターを全て追加し、+フェローの4人でクリアすれば、フェローは3人貰えます



これを全部のチュートリアルで実施(最初の1人でチュートリアル1~3クリアして、その後上記の2:の形にしたあとチュートリアル1~3を再クリア、という形でいいです)すれば、LC1人居ればコモンフェローが9枚貰えて、継承を使ったフェローのレベルアップが楽になりますよ。