投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
![]() クリエイティブRPG運営チーム |
新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2022/12/31 22:37 ≫ | ||
「新世界創造計画」の『生物』申請用のスレッドです。 当シナリオに「生命の種子」を装備し参加された方が申請可能です。 特設ページも併せてご確認下さい。 https://s-avatar.jp/information/campaign/220117_horizon_rebuilding 申請される方は本掲示板に ・生物(動植物)の名前 ・生物(動植物)の内容(300字以内) をお書きください。 投稿は1アカウントにつき1件(MC・LC共通で1件)とさせて頂きます。 同一アカウントによる複数回の投稿、期限である2023年1月31日を過ぎたものは 申請が無効となりますので、ご注意下さい。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
天峰 真希那 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/01 18:00 ≫ | ||
・生物の名前 雷光鼠 ・生物の内容 『雲龍天鳴山』にのみ生息する大型の齧歯目。 成獣で大きめのぬいぐるみサイズ。 雷を主食とし、自分の身で落雷を受け止めると体毛に帯電させてそれを自分のエネルギーに変換する。 一度の落雷だけで一年近く活動ができ、帯電させた雷量が少なくなると毛色が金から茶色へと徐々に変化していく。 一度帯電させた毛は抜け落ち、新しい毛に生え変わるのだが、『天鳴大社』ではこの抜け落ちた毛を加工してお守りを作っているらしい。 落雷が日常の『雲龍天鳴山』では餌を探す必要がない為か、大人しい性格で人懐っこい。 定期的に雷を喰わせる事ができるなら喜んでついてくるだろう。 なお、雷耐性は高いものの戦闘力は皆無であり、放電して攻撃はできない。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
戦戯 シャーロット |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/03 23:24 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ルミマルモドキ(竜型) ・生物(動植物)の内容(300字以内) シャロが友人達と集めたワンダーランドの生命の種子から生まれた ルミマルそっくりの不思議生物「ルミマルモドキ(猫型)」の進化形。 ドラゴンみたいにかっこよく進化して欲しいというシャロの想像力が反映された姿。 一見するとルミマルがデフォルメされた竜の着ぐるみを着ているようにも見えるが、 頭から生えている角や背中の翼はれっきとした本物である。 何よりサイズ感が大違いで、虎や熊程度の巨体を誇る。通称ルミドラゴン。 その体を覆う鱗はルミライトのように光り輝き、ライブに合わせて踊り出す習性は健在。 背中に人を乗せて飛ぶ事も可能で、フルールランドのパレードでは空を飛び交い 七色の美しい光のブレスで舞台を彩る姿が見られる。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
スレイ・スプレイグ |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/04 21:43 ≫ | ||
・生物の名前 追憶のタンブルウィード ・生物の内容 スターク渓谷でよく見かけるコロコロ転がる丸い植物 特定の種類を指すのではなく種を遠くに運ぶ為に根から切り離された部分の総称である スターク渓谷の外から転がってきた種も多く それぞれの故郷である土地の残り香とも言うべき魔力を宿しており 運んできた魔力と一緒に種を落とす事で大抵の土地で発芽する事が可能で それ故か種を落とす前に拾い上げて丸い植物の中を覗き込むと このタンブルウィードが転がってきた土地が幻の様に浮かんでは消えていくのを見る事ができる それは追憶であり郷愁だろう |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
奏梅 詩杏 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/04 22:21 ≫ | ||
・生物の名前 ルミマルモドキ(イルカ型) ・生物の内容 シャロちゃんがワンダーランドの種子で作ったルミマルモドキ(猫型)の進化形です。 詩杏と水を操るノアくんがシャロちゃんの土地の活性化に協力した影響でイルカみたいな姿になった。 本物のイルカみたいに頭が良くて芸が大好き。歌も歌えて仲間と一緒に合唱します。 フルールフォレストの川や泉からフルール温泉レイクのあったかい水にまで幅広く住んでるみたいです。 淡水イルカ?体もルミマルみたいにピカピカ光るので、温泉湖で見られる夜のショーは必見だそうな。
|
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
ルルティーナ・アウスレーゼ |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/04 23:56 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ・生物(動植物)の内容(300字以内) 種としての性格は、陽気でマイペース。 じゃれ合っている光景を見ることが出来る。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
有間 時雨 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/09 20:47 ≫ | ||
・生物の名前 蛍光鯉 ・生物の内容 桜舞う温泉地、桜花林泉に生息する不思議な鯉。 温泉の中でも平然と泳いでいて、性格は大人しく人がいても気にせず泳いでいる。 最大の特徴は全身がケミカルライトのように発光するところ。 その色合いは個体によって様々であり、同じ個体でも時期によって変化すると言われる。 とくに夜間においては見る者の目を楽しませてくれる。 また理屈は不明だが、この鯉が生息する温泉は何故か効能が向上するようである。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
行坂 貫 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/12 23:46 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 浩然の木 ・生物(動植物)の内容(300字以内) こうぜんのき 非常に盛んな精気が木として形を成したもので 季節を問わず様々な果物や野菜などの食べ物が実る不思議な果樹 実るスピードが速く 収穫した翌日にも実をつける事も有る 天候や土壌、果ては魔力など様々な物の影響を受けて実る食べ物が変わる為 日によって実る食べ物が変わる また、見た目がどうであれ実る物はすべて普通の人間が問題なく食べられる物である 環境を完全に管理できれば特定の物だけを実らせる事も可能ではあるが わずかな違いで別のモノが実る為とても難しい |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
燈音 春奈 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/24 23:24 ≫ | ||
☆生物(動植物)の名前 ホシ麦 ☆生物(動植物)の内容 星郷ウィンクルムに発生するライ麦で、またの名を「星麦」。 星のような黄金色が名前の由来となっている。 様々な元素や魔力の影響を受けた結果、どんな気候でも安定した栽培が可能な種となっており、栄養価もかなり高い。 そのままで食べるのは難しいが、調理系の技術を持つ者であれば簡単に加工できる。 主にパンや酒の材料となる他、クワスと呼ばれる清涼飲料水に加工する事も可能。 通常のライ麦と異なり麦角を発生させない程の生命力を持つため、これを使った料理は数年単位で日持ちする上に味も長期間落ちず、保存食としても優れている。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
五條 鶴丸 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/30 15:37 ≫ | ||
・生き物の名前 ウールス ・生き物の特徴 大きなクマのぬいぐるみのような見た目の生き物 大人しくて 人にモフモフされるのが好きで 時には自分から人にすり寄ることもあるという 傍によると蜂蜜のような甘い匂いがするらしいが 好物は木の実や花の蜜というからその影響かもしれない ワンダーランドの生き物らしく【夜】になれば ジャバウォック化するが ぬいぐるみのような姿に、爪が生えた姿であり あまり攻撃力も高くない 温泉や川の近くに棲み処がある |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
織羽・カルス |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/30 22:11 ≫ | ||
・植物の名前 ルミナの樹 ・植物の内容(300字以内) アルテラの影響を受けた、穏やかな光を帯びた樹。 纏う光はその土地に多く存在する元素の色、青、黄、緑、赤、白、黒のいずれかになるようだ。 その姿はコルリス王国のシンボルである大樹ルメナスを思い出させる。 今は街路樹ほどの大きさだが、長い年月が経てば、大樹に育つ可能性を秘めている。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
リーニャ・クラフレット |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 19:35 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ルミマルモドキ(天使型) ・生物(動植物)の内容(300字以内) シャロさんが友人達と集めたワンダーランドの生命の種子から生まれた ルミマルそっくりの不思議生物「ルミマルモドキ(猫型)」の進化形。 通称えんじぇるみまる みんな天使になりますように!というリーニャの願いが反映された姿。 カラーリングや動物を模した姿、大きさは様々だが必ず真っ白な翼と頭の輪っかが着いている。 もちろんライブに合わせて光るし踊る。 様々なところに生息しており、特にアイドルがライブを行っている場所に集まるらしい。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
風華・S・エルデノヴァ |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 20:14 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 六香葉 ・生物(動植物)の内容 むつかば。 アルテラの生命の種子から生まれた、心地よい芳香を放つ多年生の草木植物。 地球でいうところのミツバに似た形状の葉を一本の茎より六枚、互生する形で生やす。 発芽環境での元素や類するものによって香りに差異があらわれることで、幅のある香草として楽しむ用途が期待できる。 生えているものはもちろん、乾燥させての保存も可能。 生育できる環境は幅広い一方、群生は最初の世代を中心に近しい範囲に収束しやすい。 そのため、ぽつりぽつりと慎ましめな草地の形で見られることが多い模様。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
火屋守 壱星 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 23:35 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ファーマースクワール ・生物(動植物)の内容(300字以内) 主に昇竜川や四季彩遊歩道周辺に生息している生物。 見た目はふわふわした毛皮のやや大きめのリスである。 数匹から数十匹の群れを作って行動していることが多く、 育ち過ぎた枝や葉、草などを食べてくれたり 植物の実や種を保存食として地面に隠す習性が、 「植物たちの維持管理をしているようだ」とこの名が付けられた。 性格は人懐っこいが、いたずら好きなのでその点には注意が必要だ。 また、悪意や害意に敏感であり、それらを感じると毛を逆立てて威嚇する習性がある。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
ジェノ・サリス |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 23:46 ≫ | ||
・生物の名前 ミストユニコーン ・生物の内容 ギガフォレストガーデンに生息するユニコーンの亜種。 見た目こそ通常のユニコーンと大差はないが、その角はギガフォレストガーデンに満ちる霧状の魔力を吸収、蓄積、固形化する事で、見た目を遥かに超える膨大な魔力を宿している。 その為、特異者であっても気軽に使えないほど強力な回復魔法を使用可能。 警戒心が非常に高く、出会う事すら難しいうえに逃げ足も神速。 だが、懐かせる事が出来れば背に乗せてくれる事もあり、頼もしい相棒になってくれるかもしれない。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
月見里 迦耶 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 23:55 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ゆきほたる ・生物(動植物)の内容(300字以内) 発光することで知られる地球のホタルに似た生物。 発生する光は光源代わりになることもある。 その他にも、寒くなると綿のようなものに包まれる(雪ほたる)、光を見た者を優しく幸せな気持ちにする(幸ほたる)、動きが道に迷った者を導くかのように見えることがある(行きほたる)など、様々な性質を持つ。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
焔生 セナリア |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2023/1/31まで) | |
≪ 2023/01/31 23:58 ≫ | ||
名称:グラス・ブーケ 解説: まるで色硝子で出来ているかのような、硬質で全体が透き通った花。 僅かに曲がる茎は折れそうなほど細く、けれど強靭に無数のまるい花を支えている。 一輪だけで咲く事はなく、冬の時期になると一斉に芽吹いて自然の花畑を作り出す。故に、『硝子の花束(グラス・ブーケ)』と呼ばれている。 風に揺られる事で、葉や花が触れ合い、小さくキン、と音を鳴らし、それが花畑で一斉になる事で「しゃらららら」とツリーチャイムの如く合唱する。 手に入れる際は土と根ごとすくうのが一番であり、そうして植え替えたグラス・ブーケは、大事に育てている限り絶対に枯れる事はないという。 |