投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
![]() クリエイティブRPG運営チーム |
新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/06/02 15:57 ≫ | ||
「新世界創造計画」の『生物』申請用のスレッドです。 当シナリオのパート【3】【4】に参加された方が申請可能です。 申請はマーケットにて「生命の種子」をご購入後に行うようお願いします。 特設ページも併せてご確認下さい。 https://s-avatar.jp/information/campaign/220117_horizon_rebuilding 申請される方は本掲示板に ・生物(動植物)の名前 ・生物(動植物)の内容(300字以内) をお書きください。 投稿は1アカウントにつき1件(MC・LC共通で1件)とさせて頂きます。 同一アカウントによる複数回の投稿、期限である2022年7月2日を過ぎたものは 申請が無効となりますので、ご注意下さい。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
苺炎・クロイツ |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/06/16 22:18 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 苦柿 ・生物(動植物)の内容(300字以内) セイタカルミダチソウの影響も受け、大和の柿の種からすくすく成長したという強い柿の木。 虫や病気に強く、枝ぶりは逞しく…葉や実はつやつや明るく輝き、食べるとすごく苦い。主に観賞用。 もうなんだか笑えてくるくらいに、とにかく凄まじくめちゃくちゃ苦い。 葉にも強い薬効があるが、どれだけ煎じてもやっぱり苦い。 実は干すと少し甘くなる。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
松永 焔子 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/06/22 21:40 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 バイオピラニア ・生物(動植物)の内容(300字以内) エデンの遺伝子改良種の影響を受けたピラニア。非常に生命力が強く、淡水でも海水でも変わらず生存することが可能。 ハゼ科の遺伝子も組み込まれており、短時間であれば干潟どころか砂浜でも活動することができる。 群れを為してはいるが、地球のピラニアと同様に本質的には臆病であるため、刺激しなければ危険は少ない。ただし、群れ全体が興奮すると、とても大変なことになる。 改良種の系譜なので味は非常に美味。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
ルルティーナ・アウスレーゼ |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/01 23:46 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 シルルフォックス ・生物(動植物)の内容(300字以内) ワンダーランドの種子から創造された小型のキツネ。 普通のキツネとは違って、リスのような小動物程度の大きさまでしか成長しないのが特徴で、使うことは出来ないがヒトの言葉を単語で理解出来る程度には賢い。 種としての性格は非常に臆病。 危害を加えられると、ものすごい逃げ足で逃げていくが懐くと頭や肩の上に乗ってきて撫でさせてくれるため、そのふわふわの耳や尻尾の毛並みを堪能出来る。 また、何かしらの影響を受けたのか「わふ~」と鳴くため別名、ルル種と呼ばれることもあるとか無いとか。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
織羽・カルス |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/02 02:12 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 翼猫 ・生物(動植物)の内容(300字以内) アルテラの、アーライルの唄に影響を受けたと思われる猫。 普通の猫の背に、一対の天使のような翼が生えている。 毛色も翼の色も、普通の猫と同様に多彩で個性的。 アーライルの影響を受けたためか、鳴き声がどことなく音楽的に聞こえる。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
信道 正義 |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/02 20:37 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 ヘルバリュコス ・生物(動植物)の内容(300字以内) アーキタイプのプラントウルフを由来とした生物。 大人しく穏やかな性格で、草木や花で編まれたオオカミのような身体を持つ。 新たな世界に芽吹く動植物の為に、土地や環境を豊かに整える手助けをするよう育てられている。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
バルター・アイゼンベルト |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/02 23:10 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 色彩穂狼 ・生物(動植物)の内容(300字以内) シキサイホロウ。 アーキタイプの種子から生まれたプラントウルフの亜種。 日光や水分だけでなく魔力や霊力といったものからも影響を受け成長する。 成長する過程で受けた魔力などの属性や特性によって、身体を構成する植物の色が変わっていく。それゆえに生息域毎に様々な色合いの色彩穂狼の姿を見ることができる。 成長した色彩穂狼は体に実をつけることがあり、その実を染料にすることで色彩穂狼と同じ色が取れる。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
戦戯 シャーロット |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/02 23:32 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 パイの木 ・生物(動植物)の内容(300字以内) ワンダーランドの成長した生命の種子Ⅱから生まれた巨木。 中には複数種類のパイを実らせる変種や改良種が存在する。 |
投稿者 | 投稿 |
![]() ![]() |
リーニャ・クラフレット |
Re:新世界創造計画「生物」申請スレッド(2022/7/2まで) | |
≪ 2022/07/02 23:41 ≫ | ||
・生物(動植物)の名前 トリノキ ・生物(動植物)の内容(300字以内) ワンダーランドの種子から創造された栄養豊富な実が取れる木。 実は背の低い人でも簡単に取りやすい位置になる。 実自体に毒などは無いらしいが食べると何故かその生物に応じた大きさの動かない翼が生える。 翼は実が消化され次第消える。 |